水の確保 2008年07月07日 | 日常生活 - 給水車は、亡命政府あるいは国連難民高等弁務官事務所によって手配され、定期的に各戸に水を支給します。 - 各家庭には、1~2個の大型貯水槽があります。 - 貯水槽からはサイホンの原理で水を吸い上げ、容器に移して台所などへ運ばなければなりません。
太陽電池 2008年06月27日 | 日常生活 以前にはガスボンベが夜間照明に使われていましたが、今は大半の家庭に、最新の太陽電池があります。これらは主に各国NGOによって支給されています。雨の降らない砂漠には太陽電池が極めて効果的で、テレビも鮮明に見られるようになっています。
子供たちの日常生活 2008年06月27日 | 日常生活 アウセルトの幼稚園 アウセルトの小学校 朝の登校風景 教室での授業 体操の授業を待つ子供たち 授業の無い日 サッカーをする子供たち カード遊び 読書
家畜‐ヒツジ、ヤギ、ラクダ 2008年06月27日 | 日常生活 大半の家族は、蛋白質補給のためヒツジやヤギを飼っています。衛生上の理由から、家畜のための囲いは、居住ゾーンから少し離れたところにあります。日中、動物たちは運動のため囲いから出され、夕方、囲いに戻ります。彼らの餌は、台所の生ごみや残飯、不要の古布や紙類 です。ラクダには青草が必要なため、大半は西サハラの解放区で放牧されています。 - 日中、歩き回る家畜たち - 子羊を抱いて家に帰る少年 - 家畜への餌やり
移動の途上で 1 2008年06月13日 | 日常生活 - 雨の後 - 霧の中の難民キャンプ - 雨後の砂漠 砂漠では殆ど雨が降りませんが、降ると豪雨で、植物が無いため、すぐ洪水になり、これまでに難民キャンプでも洪水による犠牲者がでています。 - 母と子 - 小さな店舗