goo blog サービス終了のお知らせ 

雲追う民

難民キャンプで暮らすサハラウィの生活を紹介する写真

西サハラ映画上映のお知らせ

2013年08月13日 | その他


今年のUNHCR難民映画祭で、西サハラ難民キャンプを舞台とした映画「ウィラーヤ」が10月4日、5日に上映されます(英語字幕)。
http://unhcr.refugeefilm.org/2013/title/2013/08/post-64.php



監督のペドロ・ペレス・ロサドが西サハラをテーマにしたのはこれで二作目で、この問題を色々な角度からじっと見つめてきたことが伺われます。 
「ウィラーヤ」は難民キャンプで生まれた世代を主人公にしていて、占領や国際社会を告発するようなインパクトはありませんが、サハラウイ難民の置かれた状況が控えめなタッチで肌に伝わるような作品です。
難民キャンプで生まれ、スペイン植民地もモロッコ占領支配も直に生きたことはない子供たちの一部はキューバやスペインで成長していますが、難民生活に戻る時にさまざまな問題を抱えているのが実情です。
「ウィラーヤ」はそんなケースを、ある姉妹の心の溶け通うさまを軸に描き出している映画です。




ラボウニ

2008年06月09日 | その他

ラボウニ‐亡命政府のある行政センター


             - 厚生省
             


             - 情報省
             


             - 各国NGOの訪問者が泊まる宿泊センター入り口
             


             - 宿泊センターの建物
             


             - 食堂への入り口
             


             - 宿泊センターの中庭
             


             - スマラの行政センターと宿泊施設
             


             - スマラの宿泊施設、室内
             


モロッコ人戦争捕虜のキャンプ

2008年06月05日 | その他
ラボウニの近くにあるモロッコ人戦争捕虜のキャンプ


             - ミナレット
             


             - 中庭
             


             - 中庭で祈りを捧げる人
             



スマラの菜園

2008年06月05日 | その他
難民キャンプには幾つかの菜園がありますが、これはスマラの菜園です。


             - 菜園の入り口
             


             - 菜園の一角にある大きなタマリスク
             


             - 地下水を汲み上げるポンプと貯水タンク
             


             - 灌漑施設
             


             - 砂嵐を防ぐスクリーン
             


             - 堆肥
             


             - 種を保存するための地下倉庫入り口
             

             


             - 砂嵐で破壊された地下倉庫
             


             - 菜園内の葦原
             


             - 大麦栽培
             


             - ニンジン畑
             

             


             - 日光で乾燥中の生皮
             


             - 葦で作られた小屋に保管されている生皮
             



医療施設

2008年06月05日 | その他

             - ラボウニにある中央病院
             

             

             


             - 中央病院にある歯科の建物
             


             - 中央病院横の菜園
             


             - スマラの病院
             


             - アウセルトの女医さん(右の人)と助手
             


             - アウセルトの診療室
             



精神障害児教育センター

2008年06月05日 | その他
難民キャンプには、幾つか障害児のためのセンターがありますが、これはスマラにある精神障害児のための教育センターです。

             - センターの建物
             


             - 毎朝、所長が車で子供たちをセンターに連れてきます。
             


             - 子供たちは、授業の前、少し遊びます。
             


             - このクラスでは、小さな子供のため、教師が、歯ブラシの使い方、
             リンゴの食べ方など、日常の基礎知識を教えます。
             


             - 言語聴覚療法のクラス
             


             - 工作クラス
             


             - 昼食を配るところ
             


             - 教師たちの昼食
             


             - 昼食後のひととき
             



砂丘への遠足

2008年06月03日 | その他
             - 途中の風景
             

             

             - 砂丘の上からの眺め
             


             - 砂丘の麓でのティータイム
             

             


             - 砂丘の上で
             

             

             

             

             


ティファリティ-解放区の一地方

2008年06月03日 | その他
             - 西サハラへの途上
             

             


             - 西サハラには、先史時代の遺跡が豊富です。
               この線刻画には、メスのインパラのような動物が見られます。
             


             - 停戦ラインの近くにある監視小屋
             

             


             - 監視小屋で当直の人が飼っているらしい仔猫
             


             - モロッコの「壁」(遠くに見える白い線)。
             これが、モロッコ占領下の西サハラと解放区を分断しています。
             

             


             - ティファリティ近くの風景
             

             


             - 帰路でのティータイム