goo blog サービス終了のお知らせ 

天上天下唯我独尊

スノボ、アウトドア、カメラ、音楽、自動車、オーディオ、miwaさん、バンドなどなど。

120プラド、衣替え

2009-03-29 22:53:00 | ランドクルーザープラド(95系/120系)
08-09雪山シーズン終了決意とともに、愛車LAND CRUISER PRADO TX-limitedを冬仕様から春夏秋の標準仕様へ。
昨年11月納車時にはスタッドレス装着だったので、初めて「特別仕様車」本来の姿になった。
といっても、スキー・キャリアを外して、タイヤをブリヂストンの純正に換装しただけだけれど・・・。


走行距離は、4ヶ月で4,500km強。95プラドの時よりも確実に距離が伸びている。
それは、ひとえに4000cc V6エンジンのおかげ。長距離ドライブでほとんどの区間を占める「高速道路」における快適性が、これまでの2700CCとは段違いで、疲労感を全く感じないからだ。
ミニバンやコンパクトカーという一般的な乗用車から確実に「遅れを取る」クロカン4駆から、「流れをリードできる余裕」をもったスポーツSUVに変わった感じ。


燃料はレギュラーからハイオクになったものの、なんと燃費は向上。2人乗りで出かけた時は7.7km/Lを叩き出したこともある。(スタッドレス)
これは、かつて乗っていたV6 3000CCのハリアーとほぼ同じか若干上回る数値。
大満足!!

さあ、釣り道具とキャンプ用品の手入れをして、
渓谷を目指そう!!



09シーズン第12回雪山 ピラタス蓼科スノーリゾート(3月28日)

2009-03-28 22:14:00 | SNOWBOARD

♪中央フリーウェイ~
昨夜から、寒いっ!
急激な寒の戻りで、唐突にボーナス・トラックとなるシーズン12回目の雪山滑走を決意。
地方高速1,000円化スタート初日なので渋滞怖かったけど、比較的スムースに信州の山並みに近付くことができた。


到着したのは、ピラタス蓼科スノーリゾート
天候は曇り、氷点下11℃。
春スキーだと思いきや、今シーズン最低気温をマークするほどの冷え込み。
そして、降雪により2月のハイシーズンの時よりも寒々しい雪景色!


麓に近付くと数か所にアイスバーン箇所こそあったが、山頂部はキュッキュと鳴る締まった新雪。
嘘のように極上なコンディション。
ラストにして、今シーズン最高かも…。


しかも、あっという間に雲は吹き飛んで気持ちいいほどの快晴に!!
ラッキー。


照りつける太陽、白く輝く雪景色、碧い空に純白の雲。
ああ、雪山最高!!


しかしながら、シーズン終わりに近いので人影はまばら・・・。
極上コンディションのゲレンデを、自由気儘に疾走。


遠く視界に広がる峻嶮なる山々、美しい。
この凛と冷えた空気と、広大な大自然の調和を感じるために、私は雪山を目指す。
最後に調子に乗って逆エッジ、右肋骨にヒビ入れてしまったけど御愛嬌。
昨年の肋骨2本骨折の痛みに比べたら、ないに等しい怪我だ(笑)


帰途には、今シーズン初となる「蓼科グランドホテル滝の湯」の信玄野天風呂へ。
イワナが釣れるという渓谷美と瀬の音が心地よい。


内風呂からの景色。(公式HPより)


でもやはり、渓流を望む露天風呂が気持ちいい。

今度こそ、08-09シーズン終了。
スノーボード、最高!!

09シーズン第11回雪山 たんばらスキーパーク(3月14日)

2009-03-14 23:57:00 | SNOWBOARD

今シーズンを締めくくるのは、たんばらスキーパーク
2007年3月にシーズンラストとして来て以来2年ぶり。


沼田インターを降りても豪雨だったので天候が心配だったが直前から降雪に変わり、坂道はスタッドレスなしでは登れないほどの積雪となっていた。
駐車するも、激しい雪。


が、実際滑り始めようとすると雪が弱まり始め、風もおさまってきた。
天気予報では雨+強風だったので、客が少なくて快適。リフト待ちほとんどなし。


リフトに乗ると、樹木の枝に雪が付着する寒々しい光景。
なんと、このありふれたゲレンデの冬景色に遭遇するのは、3月中旬にして今シーズン初だ。
気温-5度。


しばらくすると、雪がやむ。
曇ってこそいるものの、ガラガラのゲレンデで自由気儘に滑走を楽しむ。


さらにガンガン滑っていると、ほんのわずかだが光が差してきた。
先ほどまでの降雪のおかげで、これまた今シーズン初となるパウダー!!
嬉しくて、コース外にバンバン踏み入ってしまった…。


駐車場に戻ってみると、あたりはすっかり雪が積もっていた。
シーズン最後にしてようやく訪れた冬らしい気候。
今シーズンは、本当に雪が少なくて暖かかい冬だったなぁと再認識。


帰途には、先週と同じ「白沢高原温泉初穂の湯」へ。すっかり、お気に入りになってしまった。
食事は奥利根うどん本舗
初穂の湯に立ち寄ると、帰り道は食事どころに困らないルートだ。

こうして、私の09雪山シーズンは終わりを告げた。
雪不足に悩まされはしたけれど、考えようによってはこれほど晴天と暖かさに恵まれたシーズンもない。
これまでで一番ゆったりと、雪山を堪能したシーズンだったと思う。

スノーボード、最高!!

09シーズン第10回雪山 川場リゾートスキー場(3月7日)

2009-03-07 02:39:59 | SNOWBOARD
日帰りで川場リゾートスキー場へ。
3週間ぶりのスノーボード、そしてなんと今シーズン初めてとなる自分の車での日帰りドライブ。
今年は仕事に忙殺されて疲労困憊、とても日帰りで出かける体力は残っていない。
実際、帰宅してみると楽しさよりも疲労感の方が圧倒的。
もう、日帰りは無理なのかもしれない。


とはいえ、スノーボード最高!
雪も晴れて、青空に恵まれる。


冷え込みは、今シーズンで一番感じたかもしれない。
とはいえマイナス5度程度だろう。
いかにこの冬が暖冬であったかを思い知る。


雪山の空気をまたいっぱいに取り込んで、残り少ない今シーズンをゆっくりと満喫。


今日は、アイスバーン・パラダイス。
ほぼ全面がアイスバーンで、何回も斜面でスリップして一回転。
リフトに乗っていると響いてくる何百というアイスバーンを蹴る「ガーガーというノイズ」の集合音、かつて聞いたことのない音色で圧巻。








帰途に立ち寄ったのは白沢高原温泉初穂の湯。いつもの立ち寄りがクローズだったためたまたま発見したのだが、これが最高!ぬるっとした泉質が心地よい。


露天風呂からはほのかな硫黄臭。このあたりでは、泉質では圧倒的に一番だし清潔感も抜群。まあ、ゴルフ場の施設なので風情がないのと、露天風呂が狭いのが難点といえば難点か・・・。


09シーズン第9回雪山 白樺高原国際スキー場 (3月1日)

2009-03-01 00:50:25 | SNOWBOARD

2日目は、白樺高原国際スキー場。昨春、雪のない時に遊びに来たことはあるけれどもスキーしに来るのは初めて。


出発前、ホテルの部屋からの景観。夜間は降雪ありグット冷えたようで、ツララがキラキラと美しく成長している。


今シーズン初めてスタッドレスが役に立った朝だった。
この新しいプラドにも大分慣れてきた。スタッドレスを履いた長距離走行燃費(高速道路+山道メイン)はおよそ8.0km弱と予想以上にいい。
前のプラドが6.0km強だったから、2700CCから4000CCに劇的パワーアップを果たしてなおかつ燃費削減という夢のような結果だ。


このゲレンデはスキーヤーオンリー。
気温は0度前後と昨日より若干冷えているが、快晴で気持ちが良い。


で、山頂からのびる「フォレストコース」というクロスカントリーに挑戦してみる。
まず迎えてくれるのは、林間を縫う実に心地よいコースだ。


で、美しい沼のほとりからは上り坂へとさしかかる。
しかしながら、心配無用。手作りの「4人乗りソリ」を係員がスノーモービルでけん引してくれるのだ。
なんでも、「上り坂が大変過ぎる」というインターネット書き込みに対応して急遽拵えたシステムらしい。
これが実に味があり、ガタガタ揺れるし不安定だしだわで、アトラクションのように面白い!!


林間コースを抜けると、一般自動車道を滑ることになる。
これも、斬新。
当然斜度は緩く、直滑降でも加速しない程度。
しかし、のんびり景色を見ながら流すにはもってこい。


時に立ち止まって景色を眺める。
心のゆとりが広がり、実に自然を満喫できるコースだ。


雪をかぶった源流の美しさにしばし心を奪われる。
このフォレストコース、かなり楽しかった。圧雪された斜面をガンガン滑るのだけがスキーじゃないのだ!!
だれか先達いれば、本格的なクロスカントリーにも挑戦してみたい気分になった。


普通のゲレンデは中級者以上のコースばかりで、本当のの初心者が練習するにはちょっと不向き。
眼下の女神湖も氷結し、景観に風情を添えている。


帰途に立ち寄ったのは、湯川温泉「河童の湯」。価格は400円と格安だけれども、とにかく混雑していた。
立地も住宅街の路地を抜けていかねばららず、図体デカイわが愛車にはちょっとツラかった。
露天風呂自体は広かったけど、しばらくは足が向かないと思う。

唐突なスキーツアーになったけど、今回も雪山を満喫!