
2日目は、白樺高原国際スキー場。昨春、雪のない時に遊びに来たことはあるけれどもスキーしに来るのは初めて。

出発前、ホテルの部屋からの景観。夜間は降雪ありグット冷えたようで、ツララがキラキラと美しく成長している。

今シーズン初めてスタッドレスが役に立った朝だった。
この新しいプラドにも大分慣れてきた。スタッドレスを履いた長距離走行燃費(高速道路+山道メイン)はおよそ8.0km弱と予想以上にいい。
前のプラドが6.0km強だったから、2700CCから4000CCに劇的パワーアップを果たしてなおかつ燃費削減という夢のような結果だ。

このゲレンデはスキーヤーオンリー。
気温は0度前後と昨日より若干冷えているが、快晴で気持ちが良い。

で、山頂からのびる「フォレストコース」というクロスカントリーに挑戦してみる。
まず迎えてくれるのは、林間を縫う実に心地よいコースだ。

で、美しい沼のほとりからは上り坂へとさしかかる。
しかしながら、心配無用。手作りの「4人乗りソリ」を係員がスノーモービルでけん引してくれるのだ。
なんでも、「上り坂が大変過ぎる」というインターネット書き込みに対応して急遽拵えたシステムらしい。
これが実に味があり、ガタガタ揺れるし不安定だしだわで、アトラクションのように面白い!!

林間コースを抜けると、一般自動車道を滑ることになる。
これも、斬新。
当然斜度は緩く、直滑降でも加速しない程度。
しかし、のんびり景色を見ながら流すにはもってこい。

時に立ち止まって景色を眺める。
心のゆとりが広がり、実に自然を満喫できるコースだ。

雪をかぶった源流の美しさにしばし心を奪われる。
このフォレストコース、かなり楽しかった。圧雪された斜面をガンガン滑るのだけがスキーじゃないのだ!!
だれか先達いれば、本格的なクロスカントリーにも挑戦してみたい気分になった。

普通のゲレンデは中級者以上のコースばかりで、本当のの初心者が練習するにはちょっと不向き。
眼下の女神湖も氷結し、景観に風情を添えている。

帰途に立ち寄ったのは、湯川温泉「河童の湯」。価格は400円と格安だけれども、とにかく混雑していた。
立地も住宅街の路地を抜けていかねばららず、図体デカイわが愛車にはちょっとツラかった。
露天風呂自体は広かったけど、しばらくは足が向かないと思う。
唐突なスキーツアーになったけど、今回も雪山を満喫!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます