goo blog サービス終了のお知らせ 

天上天下唯我独尊

スノボ、アウトドア、カメラ、音楽、自動車、オーディオ、miwaさん、バンドなどなど。

冬の軽井沢(浅間サンライン)

2025-03-11 00:02:28 | 長野移住

浅間サンラインを通って、東御市から軽井沢町へ向かった。

途中、小諸市内あたりで車を停めて浅間山を仰ぐ。

写真右の方、雲と一体化した白い部分が浅間山。

 

谷の方を眺めると蓼科方面の山岳と近景に畑。

浅間サンラインを通っていると、こんな感じの開けた視野と雄大な景色がいつまでも眺めていられる。

 

こうゆう駐車帯があったので、安全に駐車できる。

路面に雪はない。

気温も6℃と暖かい。

 

そして、軽井沢町の「白糸の滝」に到着。

このあたりは気温が0度。まだまだ日中でも冷えていた。

中国語に英語に正体不明の言語まで、外国人で溢れかえっていた。

 

雪に囲まれた源流。

そのヴィジュアルだけでなく音でも癒される。

 

メインエリアに至る手前に、やはり風情がある落差が数段。

落ち込みにはイワナが生息していたりするのかな?

 

雪景色だけど、もはや残雪感がある。

厳冬期のような伶俐さとは無縁で、どこか春の訪れを感じた。

でも、足元はツルツルに凍結。

冬季に行くのであれば、滑り止めシューズを履いた方が安全だろう。

 

ひたすらに、癒される…

 

入り口の休憩所? お土産どころ? お食事処?にまで戻ってくる。

ここにはツララがあって、まだ冬が続いていることをあらためて感じた。

 

帰りには、東御市内の道の駅「雷電くるみの里」に立ち寄る。

ほぼ満車の大盛況。

そんなに広い店舗ではないけれど、所狭しと長野県の名産品が並んでいて、

おすすめの立ち寄りどころ。

 

滋野というエリアで、ここで生まれた江戸時代の力士「雷電」がいまだに地元のアイコンになっている。

なんでもとてつもなく強い力士だったらしいけど、私は移住してくるまで全く名前を聞いたこともなかった。

「千代の富士」が私にとっては永遠の力士代表格。

 

 

高速道路がすぐ脇を走っていて、その先に白馬方面の冠雪した山々が望める。

実際に見ると感動的だったけど、写真にしちゃうと背景の白い雲と同化して判別しづらい。

カメラマンとしての技量の無さのせいか?

 

ちなみに、白糸の滝での模様をショート動画にまとめてあるので、

興味あれば覗いてやってください。

 

 

 


しなの鉄道滋野駅から田中駅(東御市内移動)

2025-03-08 23:48:17 | 長野移住

昨日は帰りがけに居酒屋で飲んだ。

内陸長野県なのに、なぜか刺身!w

 

で、自動車通勤なので会社の駐車場にエクストレイルを放置して帰宅。

本日、しなの鉄道を使って車を取りに行った。

 

滋野駅に至るまでも、滋野駅も、田中駅前も、東御市内はどこまでも無人。

そんな中で、コミュニティFM「はれラジ」だけがサテライトで生放送をしている。

 

街中は無人。

非常にシュール。

 

渋谷区から移住して2ヶ月。

こんな田舎暮らしにもストレスは結構ある。

それが現実。

 

でも、人の少なさは人間が暮らすには適度な感じだと心から思う。

東京は、人間が多すぎる。

 

美しい景色と空気に囲まれた長野県ライフ、できれば生涯続けていきたい…

 

自動車がないと成立しない地域なので決して誰にでも薦められるというわけではないけれど、

忘れてしまった何かは確実に取り戻せる地域だと思う。

 


人生初の雪かき

2025-03-04 00:27:52 | 長野移住

移住して初めて、本格的な雪が降った。

15cmほどの積雪だろうか?

 

で、人生初の「雪かき」というやつを、買い置きしておいたラッセルを使用して行った。

湿雪のせいなのか、重いのなんの!

 

実は転勤で札幌でワンシーズンを過ごした経験はあるのだけれど、市内中心部のマンションに住んでいたので、ロードヒーティングで雪かきとは無縁だった。

東京で15cmの積雪はさほど珍しくないけど、近所で雪かきをしてる人を見たことはない。

気温が高いし交通量も多いしで、自然に融解するに任せていた。

そもそも「雪かき」という概念が存在しなかった。

 

でも、こちらは夜間氷点下。

翌朝の凍結を考えると、雪かきしないわけにはいかない。

家は坂の途中だし、スリップは怖い。

 

で驚いたのが、国道18号が渋滞してほとんど動かなかったこと。

通常7分程度の距離を移動するのに、40分を要した。

 

イメージとして、長野県の住民は雪道には私の100倍慣れていると思い込んでいる。

で、地元出身の人に、事故もないのに何で渋滞しているのか尋ねたら、

「長野県でもこのへんはあまり雪が降らないから、スタッドレス履かずにノロノロ運転する車が存在するからだろう」とのことだった。

 

本当だろうか?

長野県の3月、スタッドレスを装着しない車が走行しているとは、にわかには信じがたい。

 

この程度の雪、札幌では通常速度で流れていたし…

謎は深まる。

 


鹿沢スノーエリア(群馬県嬬恋村)

2025-02-15 21:20:34 | 長野移住

 

群馬県嬬恋村にある鹿沢スキー場。

長野県の自宅から35分で到着。

長野県東御市「湯の丸高原スキー場」にある県境を越えた瞬間から、唐突に除雪が一切されていないハードコアな凍結路面に…

 

運転には注意が必要だけれど、

東京からのアクセス路に難があるためか、スキー場は祝日にも関わらず人影まばらで快適!

レストランは11:00-13:30と営業時間が限られているので要注意。

 

ゲレンデから望む開けた嬬恋村の景色は最高。

 

新雪が積もっていて、コース両サイドには踏み荒らされていないパウダーがそこかしこに残っていた。

なにせスキーヤーがほとんどで、スノーボーダーは少ない。

つまり、圧雪されたゲレンデ中央を滑る人がほとんどで、コースサイドには見事なまでに新雪が残留。

 

久々に、宙に浮かぶようなパウダー感覚を堪能できた。

これは、穴場だと思います。

上の方のコースは閉鎖されてて、極端に困難なコースもない。

 

緩い斜面を高速滑走するのって、本当に楽しいし危険性も低い!

 

近いし、シーズン中にまた行くことでしょう!


志賀高原と菅平高原、滑走映像

2025-01-19 13:25:53 | 長野移住

それぞれ1分程度のスノーボード滑走記録。

3連休から1週間ほど経過してしまいましたが、

今週から新しい業界での新しいお仕事が始まったので、

更新できませんでした。

 

なんたって、8:30始業。

これまで起きていた時間より前に業務開始という変貌ぶり。

 

<志賀高原>

https://youtu.be/arelvH_2lsg?si=5mpWxK-ZfeSRBDK3

 

<菅平高原>

https://youtu.be/NxKxCTxqRaI?si=QfpplxNizQaEwIGo