つるバラです。
きれいに咲きました

比べてみてください

去年のバラのアーチに比べて、随分と葉も茂り、花もたくさん付けています。
やっと「アーチ」になりました(笑)
パンジーとビオラも頑張っています。

黄色の薔薇もたくさん花を咲かせています。
この薔薇は香りがとても良いのです。

撫子です。
群れて咲く姿には勢いがあります



ほたるぶくろです。
名前の由来は、この花の中にホタルを入れていたからだとか

薄紫色が儚げでとても優しい雰囲気です。
名前にも日本情緒が溢れていますね。

釣鐘草(つりがねそう:カンパニュラ)です。
さっきのホタルブクロと花の向きが反対ですね。
日本と西洋の違いかしら(笑)
今年初めて育てました

間もなく、紫色の釣鐘草も咲きますよ。

言わずと知れた、朝顔です。
双葉がかわいい

朝顔は日中の時間の長さで育ちます

だから夏至までにしっかり育てましょう。
種まき、今からでも間に合いますよ


紫陽花の葉に付いた、というか共生しているてんとう虫の幼虫です。
いつの間にか、たくさん棲んでいました(笑)
そして、

紫陽花の蕾です。
これは紫の額紫陽花です。
夏に向けて、花も少しずつ準備を始めているようです
