goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたらMommyのL.A.日記

~LA在住20年、育児・現地&日本語教育・遊ぶ・食べる・観る・思う・想う・感じる、その他色々~

☆★日本の商品を全世界にお届け!★☆


☆:。*:☆ひとつポチッとお願いします☆:*。:☆
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ

さかなクラス

2009年08月17日 | Ray
スイミング・レッスンの
次のセッションに向けての進級テストがありました。

Lunaは、上がったばかりなので、もちろんそのままPolliwogⅡ(BegginerⅡ)おたまじゃくしⅡクラス。

Rayは、なんと今のMinnow(Intermediate)子ざかなクラスから
Fish(IntermediateⅡ)さかなクラスに合格!!

チェックポイントも結構あって
★15yd.潜水
★50yd.平泳ぎ
★100yd.クロール
★100yd.背泳ぎ
そのほか、飛び込みやフリップ・ターンなんかも一応合格になっている。
すごいすごい。

Mommyは読書に夢中で、全然レッスン内容を見ていないから・・・(^^;;
ゴメンね、今度はちゃんと見せてもらいます・・・。

Rayの誕生日会-プール・パーティー-

2009年08月13日 | Ray


さて、今年はバースデーパーティーはやらない約束だったRayですが
プレイデイトのつもりで計画していたプールが、
声を掛けているうちに人数が増えて、
A学園の友達4人、Rayと妹たちを入れて全部で7人になったので
それじゃケーキでも買って来て、バースデーをお友達にお祝いしてもらおうか!ってことに。
ディズニーランドも今のところまだ行けてないので
やっと誕生日らしいことができて、と~っても楽しみにしていたRay。

うちの子達は一度水に入ると、なかなか出てこないため・・・(^^;;
お昼頃に合わせて来てもらって、まずはピザでランチ。
案の定、途中でフルーツを持って来ても誰も食べに来ないし。
お母さんたちは、動く日陰に合わせて動きつつオシャベリ花盛り。
子供たちもお母さんたちも久しぶりだから、楽しかったよね。

まだまだ夏休みは4週間近くあるので
またやりましょ~!プール・プレイデイト!


今年はアイスクリーム・ケーキにしたよ。
みんな「ボクはじっこ~」って、四隅のクッキー狙いね。

『Harry Potter and the Deathly Hallows』

2009年08月12日 | Ray
Mommyよりも2週間遅れでHarry Potter7を読み始めたRay。
半分を過ぎた頃から、熱中度急上昇。
早く寝なさいと言われて渋々本を置いてベッドへ入ったのが昨日で、
今日は朝からず~っと断続的に読み続け、夕方には読了。
ものすごい追い上げでした。

Mommyも今日の空手の時間に読み続け、日本語版の㊦の半分辺り。
時間さえあれば止めたくないほど面白い。
いろいろな謎がどんどん明かされて行く。
夜更かししてまで読み続ける体力がないのが残念だ~。

Rayはめでたく来年の映画公開前には発売されるであろう
ゲームソフトをもらえる権利ゲット。
気の長い話・・・。

去年の夏休みに入った時から読み始めたハリー・ポッター・シリーズ。
巻数が進むに連れて、一冊の長さがどんどん長くなって(!)
なかなか読み進めるのが大変だったけど
よくがんばったね!!

「今まで読んだ本の中で、ダントツ、いちばん面白かった!!」

と言ったRay。

長い長いシリーズを読み終えた充実感と、
本の世界の楽しさを感じることができて
本当に良かったね。

でもお願いだから、Mommyが読み終わるまで
気持ちはわかるけど、ネタバレ話ししないで~~~(^^;;

Rayの誕生日

2009年08月01日 | Ray
今日はRayの9才の誕生日。

今年のDisneylandのプログラムで、お誕生日フリーと言うのがある。
事前に登録しておけば、お誕生日当日にメールが来て、入場料がタダになると言うもの。
(1Day1Parkチケットですが、差額を払えば1Day Hopperにアップグレードできます。)

ただし出生証明書かパスポートを持参して、本当に誕生日当日じゃないとダメ。
偶然にも今年はDaddyのお休みの土曜日で、しかもA学園も今日から夏休み。
今年はコレで行こう!!とずいぶん前から決めていて、スッゴク楽しみにしていた。

が、

最後の最後に風邪を引いたMommyが、治ったはずなんだけど
まだなんだかボーっとしている。

微熱継続中。

98.5~99℉の熱が一日中・・・それがもう3日目。

なんかまた違う風邪でも引いたんかね。

メッチャ腹立つ。

みんなが元気なのになんで自分だけ?

なんと言ってもRayに申し訳ない。
本当にゴメンね。
せっかくの誕生日なのにどこにも連れて行ってあげられない。

ヒッキーRayはおうちで遊ぶのも大好きだから
それなりに楽しかったみたいだけど
ケーキも用意してなかったので
夜は、我が家お得意の(^^;;牛角へ行った。

いや、実際Mommyはフラフラで、焼肉なんか食べられるのかしら?
だったんだけどね。

食べられたよ(^^;;さすがに生ビールは飲めなかったけど。

で、盛大に“Happy birthday”を歌ってもらえました。


Mommyもボーっとして、キャンドルが付いてるうちに写真を撮るのを忘れたよ。

大好きなスモアーズで〆
とりあえず、こんなかんじで、よかったかな。
ゴメンね、Ray。

『本の虫賞』

2009年07月18日 | Ray
Rayが通うA学園には
『本の虫賞』という賞があります。

読書奨励の一環で、図書室からたくさん本を借りている子供が
月ごと、クラスごとに選ばれて、賞状を頂きます。

昨年度までは副賞で、Krispy KreamやPink Berryのギフトカード($5)が付いていたのですが
今年度からは、日本ではそういった副賞が付くことはないと言うことで廃止。

Rayは、日本語・英語両方に渡ってかなりの“本の虫”ですが
3年生になった今まで、一度もこの賞をもらったことがありません。
理由は・・・
平日は英語の本を読むのに忙しいので、読みたいと思う本がある時だけ借りて、
あとはチョコチョコ休み時間のたびに立ち読みで読み終わらせてしまうらしい。

なので、この賞には縁がないと思っていた。

先日も、メールで先月の受賞者のリストが送られてきた中には
当然、Rayの名前はあるわけもなく、
3年2組が抜けていたのに「ん?」と思ったものの
“該当者なし”と言うこともよくあるのでさほど気にせず。

すると今日の帰り、教室の前で待っていると

「ねぇ、ねぇ、なにもらったと思う???」

と、うれしそうなRay。

「ほらっ!!」

と、本の虫賞の賞状をMommyの顔の前に突き出す。

実は本人、一度ももらっていないことをずっと気にしていたから
かなりうれしかったみたい。

去年は『ドラゴン・スレイヤー・アカデミー』を毎週一冊ずつ借りて
シリーズ2まで全17巻を読破したけど、
それが終わったら、興味が持てる本がなくてサッパリだった。

かいけつゾロリ』のシリーズは大好きだけど、立ち読みで終わっちゃうレベル。

今回やっと、リクエストしていた『デルトラ・クエスト』が入荷して
ものすごい勢いで読んでいる。

先週④⑤を借りて、家にある①②③から一週間で読み終わってしまった。
今また家にある⑥を読んでいるので、全8巻まで夏休み前に読み終わってしまうだろう。
シリーズⅡも、BOOK OFFで買ったのがあるので
(本ならすぐに買って与えてしまうMommyもいけないんだな・・・)
夏休みにはシリーズⅢを借りればいいんじゃないか?

でも、早く『Harry Potter and the Half-Blood Prince』も読み終わってくれよ~。

『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』

2009年06月14日 | Ray
Mommyが『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』を読み終わったのが
先々週の水曜日。
Rayが『Harry Potter and the Order of the Phoenix』を読み終わったのが
その一週間後の先週の水曜日。


空手が1時間半の週2回とA学園の宿題が増えたのとで、なかなか読書の時間が取れない中
どうにか学年末に間に合って、AR(Accelerated Reader)のテストを受けることもできました。

そして今日、恒例のDVD鑑賞。

5年目ともなると、みんな急に大きくなって!!
ネビルは原作では丸顔で小柄(?)なのに、
すっかり細身になって、誰よりも背が高くなってた・・・

思っていたより戦いのシーンは短くて、ちょっと残念。
アンブリッジはもっとガマっぽい人、いなかったのかしらね。
レートがPG-13だったのは、あのハリーとチョウのキスシーンのせい?

映画オリジナルの部分も多いし、話がポンポン飛んで行くので
2時間がアッと言う間に感じました。

いよいよヴォルデモートの謎に迫る6作目を読み始めていますが、
映画公開はこの夏、7月15日。
がんばって読み終わって見に行こうよと、Rayを誘うのですが

「映画館だと怖いシーンで逃げられないからイヤ。」

って・・・

George Michael

2009年05月20日 | Ray
空手が終わって帰り道、
車のラジオから流れてきたのは

“Careless Whisper”

「あ~、この曲好きなんだ~

と、言うと

「へ~、ボリューム上げて」

と、Ray。

「懐かしいなぁ、ジョージ・マイケル

「え?日本人なの?」

「え?日本人のわけないじゃん!」

「だって、じょーじま いける って人なんでしょ?」

・・・ハンドルを握る手が、思いっきりブレました。・・・

WBCで城島って名前が刷り込まれたせいもあるだろうけど
それだけ、Mommyの発音がその程度のレベルってことなのね・・・

Acceleraterd Reader

2009年04月13日 | Ray
学校が取り入れている
Accelerated Readerというプログラムで
Rayが年間ポイント100を越えて
Libraryに全身写真が貼られることになりました~
(20ポイントを超えると顔写真が貼られます。)
↑↑↑みんなの顔写真をバックに、ビシッ↑↑↑

去年があと一息で100に届かなかったんだっけ。
学年が上がって、レベルが上の本が読めるようになると
一冊でもらえるポイントも増えるからね。

よくがんばりました。

英語でも日本語でも、本を読むのが大好きな子になってくれて
Mommyはうれしいよ。

3rd Gradeあと2ヶ月で、あと何ポイント読めるかな?

『Harry Potter and the Goblet of Fire』

2009年03月19日 | Ray
Rayがやっとやっとや~~~っっっと
『Harry Potter and the Goblet of Fire』を読み終わりました。
長かったね・・・。

Mommyが東野圭吾などの自分の趣味の本を読んでいると
安心してほかの本を読んでいるRay。
(Mommyと競争していたため)

その間、何冊もほかの本を読み終わり
Reading Rock期間中、ARポイントを貯めていっている様だが
この『・・・Goblet of Fire』はARポイントが一冊で32ポイントなので
(ほかの本(3rd Grederレベル)はページ数と内容によって1ポイントから4ポイントぐらい)
これを読み終われば一気に高得点なのに、簡単に読み終わる本をチマチマ読んでいる。

仕方なく、Mommyもスパートをかけて読み始めると
慌てて読んでいたこの頃。
さすがにラスト数チャプターは、面白くて途中で止められなくなって、
学校に持って行って読み終えたらしい。

早速、約束どおり先に読み終わった賞品に
『Harry Potter and the Goblet of Fire』のDSソフトをゲット。
(前もってebayで安く落としてあった)

そして、

「Mommy~!早く読み終わって、映画観ようよ~!!」

と、催促が入る。

Rayは話の筋を話したくてウズウズしていて危険なので
Mommyもマジでスパートをかけなければ・・・。

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へにほんブログ村

ゲキトツ・ギャラクシー

2009年03月05日 | Ray
この前の日曜日、お友達の家にプレイ・デイトに行ったRayが
迎えに行くなり

「○×※☆○って言うDSソフトが欲し~い」

と、騒ぐ。

化石を掘って、再生させて、連れて歩いて冒険して、レベル・アップして、進化するんだ。

って。

それって、『カセキホリダー』と『ポケモン』の合体版みたい?

日本語名は『ゲキトツ・ギャラクシー

「おばあちゃんに買ってもらうように頼む!」

と言い出したので、とりあえず検索。

英語版の『SPECTROBES』の方が全然安いことを発見したので
今日、学校に迎えに行った時に

「どうせ、N(その友達)と通信して遊ぶんだったら英語版のほうがいいんじゃないの?」

と提案。

その足で家のすぐ近くのGame Stopへ直行、
新品同様のUsedを発見して、自分のお小遣いで購入。

う゛~Mommyは全然ゲームする暇がないって言うのに
また新しいゲーム・・・うらやましい

にほんブログ村 主婦日記ブログ オタク主婦へにほんブログ村

☆:。*:☆ひとつポチッとお願いします☆:*。:☆

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ

Mommy's Note

長男・Ray 2000年8月生まれ。長女・Luna 2003年7月生まれ。
飲食業で働くDaddyはほとんど家に居ない状態の中、生活の中心である育児は10歳と7歳の学童期真っ只中。
未知の現地教育と親の負担大の日本語教育。それぞれ習い事も始めたい年頃。
時間に追われながらも、何とか楽しみを見出したいところだが・・・どうしても何事も子供中心になってしまう。
自分でも、本も読みたい、ドラマも見たい、ゲームもしたい!!でも睡眠時間を削るにはもう若くない・・・(T^T)