goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたらMommyのL.A.日記

~LA在住20年、育児・現地&日本語教育・遊ぶ・食べる・観る・思う・想う・感じる、その他色々~

☆★日本の商品を全世界にお届け!★☆


☆:。*:☆ひとつポチッとお願いします☆:*。:☆
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ

MacCafe

2009年05月30日 | 食べ物
マクドナルドが、コーヒーショップに対抗して
美味しいコーヒーを出すようになった・・・らしい。
それがMacCafe

去年の夏、アイスコーヒーが出た時も、
“甘くない”アイスコーヒーをオーダーするのに苦労した。

Non-sugarとUn-sweetenedとは違うんだ。
Non-sugarと言うと、砂糖じゃない甘味料が入ってくる。
それも日本のガムシロなんてダンじゃない。
激甘。
だからオーダーする時は、何回かの試行錯誤の末

「Unsweetened、Less Ice and Milk」

と言う。
氷とミルクも気を付けないと、うっす~いミルクコーヒーになってしまう。
これはもちろん、スタバなんかだと心配の要らないコト。

そして今回、初MacCafe挑戦。
まずは何も聞かずに既存のラテ・バニラをオーダー。

甘い!!

冷めてくると益々甘く感じて、最後まで飲みきれず。
次からは「Unsweetened」とオーダーするのを忘れずに・・・

Cafe Bizou

2009年05月29日 | 食べ物
昨日の夕方から、
ShavuotというJewish Holidayでお店がお休みになったDaddy。
せっかくだからと、3日遅れの結婚記念日ランチに行って来ました。

子供ができる前は、月に一度は話題のレストランなどに奮発して
Santa MonicaやVeniceまでも出掛けたものだったのですが
子供ができてからはね・・・全く無理な話。

その頃から時々行っていた、ご近所、Sherman Oaksにある
Cafe Bizouというフレンチレストランに行きました。
いたってカジュアルなこのレストラン、
それでもビジネスランチと言うよりは
キチンとした格好のおじいちゃんとおばあちゃんがゆっくり、とか
オシャレな女同士グループの方が目立ちます。

いつも頼んでしまうローステッド・ラム・チョップ。
昔は付け合わせのポテトがスキャロップ・ポテトだったのに、
マッシュ・ポテトになってしまったのがちょっと残念。

デザートに、いつもはフラワーレス・チョコレートケーキを頼むのですが
最近はこのテのケーキはどこでもあるので
久しぶりにティラミスを食べました。
お、お、おいしぃ~

そのままの足で、子供を迎えに学校へ。
現実に戻される・・・

松久

2009年04月13日 | 食べ物
Daddyの、貴重なお休み期間中
子供が学校に行っている間に2人でランチを食べに行くことに。

こんな職業だと、誕生日や記念日にゆっくり食事に・・・と言うのもままならず、
私の誕生日はとっくに過ぎたし、結婚記念日はまだ一ヶ月以上先だけど、
Daddyが以前一緒に働いていた友達がここに移って何年も経つのに
一度も来るチャンスがなかったと言うのもあって大奮発!
かの有名な老舗高級日本食レストラン『松久』へ。

私はどうしてもBlack Cod(銀鱈)が食べたかったのに
LunchのEntreeの中にはなく、一品でオーダーするしかなかったので
そうしようと思っていたら、
イカツイ南米系のウエイターが

「BENTO BOX LUNCHの中にBlack Codが入っているのでどうか」

と勧めてくれたのでそれにすることに。

天ぷら、銀鱈、イカときのこ類の炒め物、刺身サラダ、にぎり、それに味噌汁付き。

ものすごいボリュームで、大食いの私でもお腹いっぱい・・・
炒め物の下にご飯も敷いてあったけど、ギブ・アップ。
器を下げに来た日本人のウエイトレスに

「コレ、全部食べられる人っているんですか?」

なんて聞いてしまったほど。
(いるらしい

食べ物は申し分なく、と~っても美味しかった。
お茶もきれいな緑で美味しかったし
サービスもよく、食後に熱いお茶と取り替えてくれたり、さすがだなと思いました。

かつて私がウエイトレスをしていた十数年前は
ここで働くのが憧れだったなぁ・・・

ただ、同業者としてひとつ気になったのは
こんなに趣のある店に、“イカツイ”ウエイターは似合わないような気が・・・
きれいなお姉さんもしくはカッコイイお兄さんで統一するのが良いかと。(あくまで感想&希望)

かつて、CPKのBeverly Hills店は
カッコイイお兄さんのウエイターしか働いていなくて
(実際、モデルや俳優の卵ばかりだった)
彼らを眺めるためだけに、わざわざ山を越えて出掛けて行ったもんだった。

美味しい食事と良いサービス、
このところ、チェーンの家族向けレストランにしか行っていなかったので
大満足のランチでした。

Krispy Kreme Doughnuts

2009年03月28日 | 食べ物
金曜日の夕方はLunaをYMCAのGymnasticsのクラスに連れて行き、
Workoutに来るDaddyとバトン・タッチしてRayと一緒に帰ることにしている。
昨日は家に一番近いスーパー、FOOD 4 LESSに寄り道。
めったにRayを買い物に連れて行ったりはしないのと、夕方でおなかが空いているためか、
あれ買って、これ買ってとうるさいRay。

「ドーナツ食べた~い!買って~

と言うので、

・・・待てよ?こんなところでモソモソのドーナツを買うよりは・・・

「Ray!明日Krispy Kremeに連れてってってDaddyに頼もうか!」

「うん!うん!!」

と言うことで、久しぶりに行って来ました。
土曜日の朝、LunaをS学院に送ってから
マルカイ・ガーデナ店(会員制の日系マーケット)でお買い物のあと、
通り道のマルカイ98¢+ストア(ダイソー商品取扱店)に寄り道して、
Krespy Kreme到着。


プカプカと油のプールをしばらく浮かぶと、こんな見事なキツネ色


両面しっかりキツネ色になったら・・・Ray「ドラヤキみたい!」


グレイズの滝をくぐって・・・


ピカピカのアマアマ(?)になりました~
このあと、このツルピカ・グレイズド君たちは
ラズベリー、レモン、クリームのフィリングを詰め込んで店頭に並びます。

ショーケースの前でどれにしようか悩んでいると
オリジナル・グレイズドをひとつずつくれます。
なぜかRayには普通の大きさのをひとつくれて
MommyとDaddyには、ミニを1つずつくれました。

いつもAssortedでDozen(12個)と、コーヒーを買って
ここで1,2個出来立てをいただきます。
ふわっふわなので、1,2個と言わず3個ぐらいは一気に行けそうだけど、
Daddyの目が光って腹の肉をつままれるので、とりあえず2個でやめておく
しかしRayは、さっきもらった1個を含め3個目もぺロリ。
いいのか~~!?

コロコロとドーナツが作られる様子を、時間を忘れて見ていたら、
気が付けば、そろそろLunaを迎えに行くために移動しないといけない時間。
Rayが、この春休みにもう1つ行きたいと言っていたBOOK OFFには
行く時間がなくなってしまいました。

Krespy Kreme全盛期には、我が家の近所(Valley)にも2件あった店舗が、
数年前に一度に両方閉店してしまい、
一番近いBurbank店はなかなか行く機会のないところで、
次に近いSanta Monicaは販売のみのお店。
その次のLA店もほかに用事がない場所。
結局、距離はあってもこのGardena店が日系マーケットの近くと言うことで
利用するのはここばかり。

実は日系マーケットにお買い物に来るのが好きなのはDaddy。
Mommyは広告を念入りにチェックして週替りのセール品しか買いません

でも、生鮮コーナーを品定めするのが趣味のDaddyの気が向くと、
時にはこんないいこともある。

今晩のメニュー“Daddyのおすし”


にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へにほんブログ村

IN-N-OUT

2009年03月12日 | 食べ物
ハンバーガーを食べるなら、日本ではモスバーガー
ここではIN'N'OUT

子供たちがHappy MealKids Mealのオマケのオモチャに惑わされなくなって来ると
彼らのチョイスもIN'N'OUT。

最近じゃ、LunaでさえIN'N'OUTの看板を見かけると騒ぐ

ただし、フレンチ・フライ(フライドポテト)は冷凍モノではなく
その場で生のジャガイモをクルクル剥いて
手動の機械で押し出して細長くカットして、揚げているので
(見えるところでやっているので、見学するのも面白いです)
フレンチ・フライの味がジャガイモの旬に左右されるので、見極めが必要。

今日のポテトは美味しかった~
3人でチーズバーガーを3個(子供の分はWithout Onion)と
フレンチ・フライを2個をオーダー。
Rayがすごい勢いでポテトを消化してしまったため
追加でもうひとつオーダー。

揚げ立て山盛りポテトがあまりに美味しくて
Rayが作った文字がコレ↓

フレンチ・フライのゴールド・メダルだそうです。

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
にほんブログ村

冬はみかん-Cuties-

2009年01月19日 | 食べ物
『冬はコタツでみかん』

と言うけれど、カーペットでコタツを設置するのはどうかと思っているので買わない。
更に言うと、Mommyはのぼせ症なのか、あまり長くコタツに入っていられないので買わない。

でも、みかんは大好き!!

私がアメリカに来たばかりのころには、日本で言う“みかん”はなかったのだけど
数年後に“SATSUMA”と言う品種のタンジェリンが現れて以来、
冬になると箱買いして、日本式の冬を満喫していた。


ところがここ数年、台頭してきたのがこの“Cuties”
出始めの頃は、今よりもう少し皮が硬くて、中の袋(?)も硬めだったけど
味はオレンジに近くて、ジューシーで美味しくて
すっかり虜になってしまった。
それも、年々品種改良を重ねたのか、皮も断然むきやすくなって
中の袋(・・・って言いますよね?)もやわらかく、そのまま食べられるようになった。

今年は特に、SATSUMAの出来がイマイチで、大粒でザボンのようで味もパサパサに当たることが多かったので
Cuties一辺倒。
一つ一つに付いているステッカーもかわいい。


これはHoliday仕様のもの。キャンディー・ケインが付いた緑のステッカーのもあった。
“SESON'S EATINGS”って、多分“GREETINGS"のもじりだよね。

これを一箱買って置いておくと

「Mommy~、むいて~!」

と言われることもなく、勝手にビタミン摂取してくれるので楽。

ただし、柑橘好きは女系譲りなのか
消費するのはMommyとLunaのみ。
2人で一箱、一週間ペースで食べてしまう。
ここにばあばが居たら3日持たないでしょう。

Rayは気が向くと、誰かが食べている時に、むいてもらって食べるぐらい。
むくのが面倒?それって男の子はみんなそう?


P.S.
この子達は、先々週マクドナルドでもらってきたHappy Mealのオモチャ。
時々ある、在庫処分Weekに当たってしまったため
“Happy Mealひとつに2個おもちゃが付いて来る!!”だったのに
一緒に行ったお友達を含め4人みんな同じものだった・・・。
当然みんな

「こんなのいらな~い」

と、うちに置いて行ったため、Cutiesと並べて記念撮影。

American Idolの時の、トサカを押すとシャウトするロックン坊や。
どう見ても頭がCutiesだよね。

鏡開き

2009年01月12日 | 食べ物
昨日、お汁粉を作るのをすっかり忘れていて
寝る前に慌てて鏡餅を片付けた(^^;;

今日、ガレージのドアの付け替え工事があったので
Lunaのクラスの日本人のお母さんに
子供達を連れて帰ってきてもらって、
お礼にお汁粉をご馳走した。

ご馳走、って言ったって
パックのあんこをちょっとのばして塩を入れたりしただけ(^^;;;
でもお餅はサトウの切り餅(^^)

これを食べると、お正月が終わったって気がするね。

うめぼし

2008年10月05日 | 食べ物
MARUKAIという日系マーケットに
毎年日本から来てくれる梅干し屋さんがいます。
紀州本庄うめよし
私はスッパイ梅干しは苦手なので
ここの“永遠(とわ)”と言う酸っぱさ控え目の銘柄の大ファン。
今年も来てくれました~♪♪♪
(確か年に2回、春・秋だった気がするけど)
朝の早いうちに行ったので、あまり混雑していなかったため

お兄さんとおしゃべりしながら全種類試食(^^;;

“無添加”と言うのも相当美味しかったのですが
初志貫徹でいつもの“永遠(とわ)”を購入。

私があまりに浮かれていたら
梅干し屋さんのお兄さんが“永遠(とわ)”の梅酢を
「一夜漬けにでも使ってください!」とオマケにくれました。

キュウリ購入(^^;;

実はこの“永遠(とわ)”は子供達も大好き。
大粒ひとつをペロッと食べて

「もっと~!」

とか言うので
たくさん買い込んだことは秘密にしよう。

Pico de Gallo

2008年09月17日 | 食べ物
大好きなフレッシュサルサ。
つゆだく(?)状態になった最後の食べ方は
トルティア・チップスをパリパリ一口サイズにこわして
その上にレタスをちぎって
最後につゆごとドバ~っとかける。
サルサ・サラダ。
チップスが程よくふにゃふにゃになって
おいし~です。

1人ランチ

2008年09月10日 | 食べ物
子供が2人共毎日学校に行ってくれて
ランチは1人だから好きなものが食べられる。
忙しければ抜くこともできる(^^;;

久々の Pico de Gallo ゲットで
絶対食べたかったランチ。
チンするだけの冷凍ブリトーに山盛りサルサ。

あ~、おいし。


☆:。*:☆ひとつポチッとお願いします☆:*。:☆

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ

Mommy's Note

長男・Ray 2000年8月生まれ。長女・Luna 2003年7月生まれ。
飲食業で働くDaddyはほとんど家に居ない状態の中、生活の中心である育児は10歳と7歳の学童期真っ只中。
未知の現地教育と親の負担大の日本語教育。それぞれ習い事も始めたい年頃。
時間に追われながらも、何とか楽しみを見出したいところだが・・・どうしても何事も子供中心になってしまう。
自分でも、本も読みたい、ドラマも見たい、ゲームもしたい!!でも睡眠時間を削るにはもう若くない・・・(T^T)