goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたらMommyのL.A.日記

~LA在住20年、育児・現地&日本語教育・遊ぶ・食べる・観る・思う・想う・感じる、その他色々~

☆★日本の商品を全世界にお届け!★☆


☆:。*:☆ひとつポチッとお願いします☆:*。:☆
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ

Pool Party

2009年08月09日 | RayとLuna
ダイビング・ボードからのジャンピング・キック


今日は、RayとLunaそれぞれの元クラスメイト姉妹のお家での
Pool Partyに招待されて、遊びに行ってきました。

Rayはクラスメイトと言っても女の子なので、学校で遊ぶ程度の友達だけど、
Lunaは超仲良しで、よくお家のプレイデイトも行っていたのですが
(そういえばBirthday Partyも自宅だったね)
初めてバックヤードを見てビックリ!!
結構大きいプールと、立派なゲストハウスがありました。

RayもLunaも久しぶりに学校のお友達に会えるので、すごく楽しみにしてて
朝から、きっちり宿題やワークブックをこなして
なんだかイイ子・・・(^^;;
いつもこうなら助かるんだけどって。

パーティーは2時からだったんだけど
宴たけなわの4時ごろ

「Dinner time~!」

って、ホットドッグやフライド・チキン、PJサンドイッチ、ポテト・サラダ、パスタ・サラダ・・・

パラソルの下でおしゃべりしていたお母さんたちは

「シッカリ食べてね、今日はもうこれで済むから」

って・・・いったい何時に寝るんだ、みんな。

うちの子達は当然食べ物には目もくれず水の中から出ようともしない。
デザートのポプシクル(アイスキャンディ)にはすばやく反応してましたが。

プールに浸かりながらボブシクル食べるってどうよ・・・

お開きの5時近くになって、残っているサラダや、フルーツを食べ始める2人。

押せ押せで5時半ごろお開きになって、ゲスト・ハウスで着替えて帰宅。

当然Mommyは速攻夕飯の支度だよね。
いつもよりちょっと遅めの7時に夕食。
もちろんシッカリ食べる2人。

たとえ4時にホットドッグを食べていたとしても、
きっと7時に夕飯食べるんだろうな・・・。

Swimming Lesson

2009年05月31日 | RayとLuna
毎年夏休みにはYMCAでSwimming Lessonをとる2人。
しかし、いつも1セッション(6週間)しか取れないため、
毎年同じレベルのクラスから上達ナシ。

Lunaは去年、一昨年と2年続けてPike(3~5才BeginerⅠ)クラス。
つまり、泳げない超初心者クラスを
2年やってみても泳げるようにはならなかった。

Rayは去年、一昨年と2年続けてGuppy(6~12才BigginerⅢ)のクラスのまま。
クラスの中のレベルにもバラつきがあるため、
ちゃんと息継ぎとか、手のかき方とかを習った方がいい時期なのに
そういったチャンスもないまま6週間が終わってしまう。

さすがにLunaもそろそろ泳げるようにならないと・・・と思い、
忙しい時期なのを承知で、1セッション早めに取り始めることにしてみた。
でもさすがに平日はムリなので、学校があるうちは日曜日のクラス。
これで、一週間毎日運転手生活が6週間続くわけだ。
夏休みまでの限定と、ガマン、ガマン。

クラスを継続して受講する人以外で、Beginner以外のクラスを希望する場合、
Evaluationを受けてクラスを決めてもらわなければならないため、
Rayは先週行って受けてきた。

すると、見てもらったインストラクターが良かったのか、
Rayは今までのGuppyのひとつ上のクラス、
Minnow(Intermediate)に入れてもらえることになった。
このまままたGuppyに入っても、上達できないと思うから
ちょっとキツイかも知れないけど、がんばってみたら。と言うことだった。

そして今日、初日。
ビート板こそ持たされてはいたが、
40分間ずっとコースを泳ぎっぱなしだったRay。
まっすぐに泳ぐ練習と、ビート板に必ず片手が付いていないといけないので
手の動きの練習と、息継ぎで顔を横に向ける練習になっているようだ。

Lunaの方は、相変わらずインストラクターに体を支えられての練習。
それでも本人的には一所懸命、時々顔を水に浸けたりしていたようだ。
次のセッションからは6才以上のクラスに入れるから、
それでもまた違って来るでしょう。

こどもの日のプレゼント from Japan

2009年05月05日 | RayとLuna
遠く離れたおじいちゃんとおばあちゃんは
RayとLunaのために、年に3回ほど、色々日本から送ってくれます。
この時期のこどもの日プレゼント、2人の誕生日がある夏、そしてクリスマス。

今回届いたのはこちら。

DSゲームでもお茶犬が好きなLunaだけど
今回はあえてゲーム以外からの選択。
↑↑↑トップ画像↑↑↑
お茶犬スィートのケーキのおうち


おうちに付いていたのは犬3匹と猫2匹だけど、犬2匹と付け替えられる耳セットも別購入。


バス・ルームもあります

お茶犬の部屋DS3でも、耳の付け替えでカスタム犬が作れるんだけど、
Lunaに聞いてみると、こっちの方が面白いとのこと。
まだまだゲームに没頭して欲しくない年代なので
正解の選択でした。
でも、ゲームじゃないと、嵩張ってしまって申し訳ない・・・。

そしてRayは・・・

コロコロコミック連載中『ペンギンの問題』のDSソフト。
もうこの年になると、ゲーム以外で選べと言う方が難しい。
(日本にしか売っていないものからのチョイス、だとね。)

ゲーム以外でRayが欲しい物と言えば、
あとはポケモンカードゲームだけど

新作が出たので、Mommyが買ってしまった
支払い済みでおばあちゃん経由で同梱してもらう。


これも同梱お願いしました。
毎週のお弁当用です


こちらは、子供たちがリクエストしたお菓子とふりかけ。
たいていの日本のお菓子は、MARUKAIMitsuwaで買えるけど
この生協のフィッシュ&ナッツは頼まないと手に入りません・・・
渋好みです

そしてなんと、きっちりこどもの日に到着。
おじいちゃん、おばあちゃん、いつもどうもありがとう!!

Birthday Baseball Party

2009年04月26日 | RayとLuna
今日はLunaのクラスメイト、JのBirthday Baseball Partyに行って来ました。
Jのお兄ちゃんTは、Rayのクラスメイト。
TとRayはKinderからの友達なので、JとLunaも2歳からの付き合いになるかな。
彼らのお母さんCはフィリピン人の2世で、
そのせいか、Mommyのつたない英語を解ってくれる貴重な友達でもあります。

公園パーティ日和のいいお天気
原っぱに設置されたのは、小さい子用のバッティング・マシーンと
脇も閉まってるし腰も入ってるね

ちょっと大きい子用には、お父さんたちが代わり番こピッチしてくれて
チーム分けなし、チェンジなしの草野球。
へっぴり腰で空振り

Rayも時々ピッチャーを買って出ていたけど、フォームが変じゃない?
ちなみに帽子はオール・ジャパン

用意されたランチもホット・ドッグで
(Dodgers StudiumではDodger Dogと言うホット・ドッグが名物)
いつもながらこのファミリーのBirthday Partyは、
テーマをしっかり決めて企画されていてスゴイ

もちろん、帰りにもらったGoody Bagも
↑↑↑トップ画像↑↑↑
歌にも出てくる“クラッカー・ジャック”など
Baseballずくめでした。

ケーブルTVとSpongeBob SquarePants

2009年04月17日 | RayとLuna
家の中ではすっかり日本語のうちの子供たちは
あまりTVは見ない方。
TVを使って見るのは、レンタルDVD屋で借りて来る
日本のアニメ番組や映画がほとんど。
ポケモンD&Pは第1回からず~っと借りて見続けている。
(Mommyが、だったりする)

ケーブルTVは、子供たちがまだ公立校に上がる前は
PBS Kids(Sesami Stree等やっている教育チャンネル)や
Disney ChannelのPlayhouse Disneyを毎日欠かさず見ていたので
必須だったのだけど
下のLunaがキンダーに上がった去年の秋からは
Daddyが日本語放送を見るのみになっていた。

それが今回、デジタル放送にほとんどの日本語放送が移行してしまうと
ケーブルを取っている意味がないことになる。
もちろんDaddyは即、キャンセルしろと言い始めた。
それが3月半ばのこと。

そしてタイミングよくTime Warnerの営業が
電話をデジタルに替えませんかと言って来た。
AT&Tの基本料金と国際電話を契約している別会社の基本料金を合わせても、
今契約しているTime WarnerのケーブルTVと高速インターネットのパックに
デジタルフォンを加える分がずっと安い!!

それをDaddyに話すと

「インターネットと電話だけにするとどうなの?」

と言って来た。
もちろん更にお安い。
じゃ、デジタルフォンをインストールに来たら、ケーブル切ってもらっちゃおうと言うことに。

でも、ちょっと待て。慌てた私は

「WBCが終わるまで待って!!」

それはDaddyも納得。

そのWBCも終わって、ケーブル切らないとなぁ・・・と思いつつ
春休みなどが入り、延び延びになっていたら
Nickelodeonで『The Penguins of MADAGASCAR』を発見。

じゃ、ケーブルの契約切る前に少し録画しておこう。と思い
On Air ScheduleをチェックしてDVDに録画をしていたら
Rayが

SpongeBobも録って~」

と言う。

「あぁ、そうね。ケーブル切る前に少し録っておこうか。」

と言うと

「え!?SpongeBob、見られなくなっちゃうの?」

と言うので、説明する。
すると、ケーブルをキャンセルすることには
Lunaも加わり大反対。
どうやら、日本語のDVDを見ている合間、
始まる前やディスクを取り替える時、DVDが終わってからとかに
2人は結構ケーブルTVを見ていたらしいのだ。
(主にSpongeBob)

そうだよね~、学校のお友達との話題もあるし。

2人の大反対により、ケーブルTV解約はとりあえず延期。
言われてみれば、夏休みはケーブルあったほうがいいよね、ってことで、
9月になったらまた考えようと言うことになった。

デジタルフォンを契約した時に、
Showtime(映画の有料チャンネル)12ヶ月フリーをもらったことだしね。

かくして、SpongeBobのNew Episode、
『SpongeBob VS. The Big One』は今夜8時(LA時間)。
声でJohnny Deppが出るそうだ。

瞬足

2009年02月18日 | RayとLuna
日本のお友達から
噂の瞬足を頂きました

こっちの靴は底が厚くて重いのが多いので
軽くて、それだけでもう、早く走れる気分らしい。

こちらの校庭のアスファルトって
日本のよりも目が粗い(???)のか
靴底がゴツく厚くないと、すぐに減ってしまうようで
気を付けないと、日本の靴は1ヶ月ぐらいでツルツルになっちゃう。

それでも日本の靴は履きやすいので子供たちは大好き
日本に行く時は、たいていボロ靴を履いて行って新調して帰って来ます。

Rayが日本の靴一足目を履いていた時は、ツルツルに気が付かず
派手にすっ転んでひざを擦りむいた経験があるので
以来、日本の靴は底をちょくちょくチェック。

こちらはLuna用。

Lunaは来月、日本語学校の運動会があるので
張り切ってマス。

金魚さ~んありがと~

Build-A-Bear Workshop 再び

2009年02月02日 | RayとLuna
今日はMommyのお誕生日。
と言うことで、以前からの約束どおり、
3人でBuild-A-Bear Workshopに行きました。

今回は、前回お誕生日会で行った所とは違うモール。
うちの近くのNorthridge Fashion Centerと言うところに行きました。

まず、学校にお迎えに行ったあと、Baskin-Robbinsに寄って行こうよと提案すると、
2人揃って

「ソフトクリームのほうがいい」

と却下される。
せっかく、お誕生日フリーのクーポンがあったのにぃ・・・。
仕方がないのでモールに直行して、モールの中にあるDairy Queenに行く。
ここのソフトクリームは、日本にいたときから大好きなのでヨシとしよう。

そのあと、DQの隣のペットショップでずいぶん時間を潰す。

Rayの大好きなヨークシャ・テリアの仔犬がいて、すご~くかわいかった。
今はまだ飼えないけど、いつかは犬も飼いたいね。
その前にハムスターとか、亀もいいかな・・・?

そしてやっと、Build-A-Bear Workshipに到着。
どのクマにするかは決めてあったので、表情を吟味して一匹チョイス。
詰め物は少なめ、ソフトにしてもらって、

ひとつの

3人でrub rubして、

Kissをして、
make a wishして

入れてもらう。

そのMommyのwishは

『RayとLunaが、いつまでも仲のいい兄妹でいますように。』

というもの。

そして、このクマの名前は

Rena

これでケンカが少しでも減ればいいんだけどね(^^;;

Build-A-Bear Workshop

2009年01月11日 | RayとLuna
今日は、RayのA学園のお友達のTくんの妹、
HちゃんのBirthday PartyにLunaがお呼ばれしました。
RayはTくんと一緒にお手伝い要員です。

前半のイベント会場は、前々から興味があったBuild-A-Bear Workshop!!

今まで、なんとなく気になってはいたものの
自分のクマを作るなんてお高いんじゃないかと
遠巻きに眺めていただけだったけど
いざ、入ってみると、意外にそうでもない。
クマだけじゃなくて、いろんな動物もあって
男の子でも結構楽しめそう。

今回Lunaはイヌをチョイス。
そこから先は、Mommyはパーティー会場セッティングのお手伝いに向かったため
Lunaがどんなイヌちゃんを作ってくるかは
終わってみてのお楽しみとなった。

会場セッティングはTくんのお父さんとTくん、MommyとRayの4人で
テーブルとイスを並べて、お食事を運んで、ちょっとした飾り付けをして、
Tくん考案の手裏剣ゲームのセッティングをした。

ちょうどそれが終わったかなと言うタイミングで
ご一行が各自のクマを作り終えて会場に到着。

Lunaのハートちゃん

Luuaはハデハデのピンクのドレスを着せてました。
(多分、バレリーナかな?)
女の子はやっぱりドレスを着せてるのが多くて
中にはウエディング・ドレスもありました。
男の子は空手着がダントツ多数で、普通のTシャツ・短パンもかわいかった。

Tくんのお母さんの“4時半起き手作りご馳走”を堪能して
最後にかわいい&おいしいケーキで〆て
楽しいパーティーは無事終了。

疾風のように会場の後片付けをしてから
かねてからのお約束(お手伝いができたらクマを作らせてあげる)で
RayもTくんと一緒に、自分自身のクマを作りに行きました。

Rayのクウマくん

2人が作ったのはお揃いの空手着を着たクマ。
今の2人のブームはドラゴン・ボールだからね、なんとなく格闘着ってことらしい。

帯は黄色から黒まで七色付き

何を隠そう、Rayはこういうの(ぬいぐるみ)が大好き。
それが、自分が命を吹き込んだとなると
かわいくて仕方がないらしい。
家に帰って来て、WiiでSONIC(Game Cubeのソフトだけど)をやっている時は
ずっとひざの上に抱いていた・・・
しかも夜寝るときには、空手着を脱がせて“畳んで”しまっていた!!
自分の脱いだ服は、そのまま丸めて置きっぱなしなのに、どういうことでしょう・・・
もう、次に何か着替えが欲しくて仕方がないらしい。
ナンナンダ、こいつは・・・。

でもまぁ、そんな2人を見ていたら
Mommyも自分のクマが欲しくなった(^^;;ので
来月の誕生日に買いに行くことにした。
どんな名前にしようかな~

年末子供映画大会

2008年12月30日 | RayとLuna
子供たちには可哀相なことだけど、
うちはDaddyが飲食業勤務をしていて
土曜日の定休日以外に休暇が取れないどころか、
取れたとしても学校のお休みとかみ合わないために、
ほかのお友達のように、どこかへ出掛けたり
ましてや旅行へ行くなどと言うことはほとんどない。

そして、もっと若くて体力があるお母さんだったら
母親だけででも、子供たちをどこかに連れ出そうとするのだろうけど
私の場合それもない。
これじゃぁいけないなぁ・・・と思いつつ
日常に追われてしまうのが現状。

必然的に家で遊ぶことが多く、
ゲームや、ビデオが好きになってしまっている。
もちろんRayは本やマンガを読むのも大好きだけど、
Lunaと一緒に過ごす時間が多い場合は
どうしても一緒にできること、一緒に観られるものになってしまう。
Lunaがもう少し文字が読めるようになれば、また違うのでしょうが。

と言うわけで、クリスマス以降、Mommyが大掃除をしている間
子供たちがDS三昧になってしまわないように
(2人ともクリスマス・プレゼントで新しいゲームをゲットしているので、ある程度は仕方がないが)

“ゲームをするならなるべくWiiをする。”と

“一日一本は映画を観よう。”ということにしている。

クリスマスの翌日はポケモンを観た。

日曜日は、Wiiの新しいソフト(DaddyがLunaに買ってあげた)
『サンバ・デ・アミーゴ』にハマった。
(Mommyも一緒に汗をかいた・・・)

昨日は英語版の『星のカービィ』の映画を観ていた。
(LunaがサンタさんからDS『Kirby ULTRA Super Stars』をもらったため)

今日は『劇場版ケロロ軍曹』を観ている。
(夏から劇場版を3,2と遡って観ているようだ。)
あともう一本ぐらい見る時間がありそう。

明日は大晦日、何を観せようか・・・。

Merry Christmas!!

2008年12月25日 | RayとLuna
朝6時。
Rayのひそひそ声で目が覚める。

「Luna、Luna、朝だよ。冬だから暗いけど、もう朝だよ。下に行ってみようよ。」

・・・1人で1階に降りて行くのが怖いらしい・・・

しかし、Lunaは起きない。

ウトウトし掛けるとまた

「Luna、Luna、起きてよ。下に行こうよ。」

まだLunaは起きない。

そんなのを何回か繰り返し、7時過ぎにやっと2人でパタパタと下へ行った模様。

もう少し寝ようと決め込んでいたのに
しばらくするとRayが起こしに来た。

「Mommy、起きて?Daddyも起きて下に来たよ。今コーヒー入れてるよ。」

多分、“プレゼントを開けるのはMommyが起きて来てから”とか言われたんだろう。

仕方がないので起きて1階のリビングへ。

クリスマス・ツリーの下(前?)にはプレゼントの山。
そう、夕べせっせとラッピングしたのは私です。

日本のおじいちゃん、おばあちゃんからのや
お友達のお母さんから、
もちろん、DaddyからのもMommyからのもあるし
サンタさんからのもある。

それらをビリビリと開ける、
多分一年で一番楽しい時なんだろう。

前にRayが、「ハロウィンは一年で3番目に楽しい日」って言ってたけど
誕生日とクリスマスは同率首位ぐらいだとも言ってた。

ひとしきり開け終わり、
雨の中、日系マーケットまで予約してあったクリスマス・ケーキを取りに行く。
ついでに、お節も買った。


Daddyは風邪気味だし、Mommyはちょっと寝不足だったし
子供達は、もらったばかりのおもちゃで遊びたくてたまらないので
サッサと帰って来て、家でのんびり。

夜になって、子供達は日本のおじいちゃんとおばあちゃんに電話をして
喜びの声(^^;;を届けた。

クリスマスや誕生日には、どうしても日本の物を欲しがるので
おじいちゃん、おばあちゃんがいてくれるのは、本当にありがたいです。

Daddyは今日から3連休だけど
明日はAfter Christmas Saleに行くと言っている。
雨が降らないといいんだけどな。

☆:。*:☆ひとつポチッとお願いします☆:*。:☆

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ

Mommy's Note

長男・Ray 2000年8月生まれ。長女・Luna 2003年7月生まれ。
飲食業で働くDaddyはほとんど家に居ない状態の中、生活の中心である育児は10歳と7歳の学童期真っ只中。
未知の現地教育と親の負担大の日本語教育。それぞれ習い事も始めたい年頃。
時間に追われながらも、何とか楽しみを見出したいところだが・・・どうしても何事も子供中心になってしまう。
自分でも、本も読みたい、ドラマも見たい、ゲームもしたい!!でも睡眠時間を削るにはもう若くない・・・(T^T)