泥から咲いた蓮の花

現在、リハビリ中なブログです。長い目で見守ってくだせ~

11月22日(木)のつぶやき その2

2012-11-23 01:58:24 | どろな話

あの金メダリストがツイッターを始めたぞ!と聞いたので見てみたら2回目の呟きから自身のbotと戦いだして、この積極性こそが金メダル獲得に必要なんだと実感した。 pic.twitter.com/hRJGQ3N3

橘屋どろりん@戸澤正光さんがリツイート | 2206 RT

@toshichang218 柔道を通じて子供たちに夢をもたせる仕事とか、そっちの方が絶対にいいよねー


@toshichang218 そうっすよ! そっちのほうがどんだけ人類に貢献できるか!


@poyonde @LnOkVcE 「母」という役を休業して、一ヶ月でも一年でも家出してごらん。「夫」とか「子」という役をしている人たちは、死にやしないよ。なぜなら、みんな「人」という生き物だから


起業とかチャラいことしてないで国作れよ国。

橘屋どろりん@戸澤正光さんがリツイート | 7 RT


11月22日(木)のつぶやき その1

2012-11-23 01:58:23 | どろな話

感情と感情表現は別のもの。ちゃぶ台をひっくり返す行動は「怒り」ではなく「習慣」だと思います


@yowatanabe101 ありがとうございます。葉さんも大変そうですね!ご自愛を~


明日、友人の婚礼で一曲演奏するんだがね。詰めの練習しといた方がいいと思ったりもするが、これ以上は楽しみの域をこえるので、もうしなーい


子がテストで満点とってきた時、それはお母さんのおかげよ!と考える親はあまり見かけないが、子が寝坊して遅刻したことで自分をせめる母親はわんさかいる

1 件 リツイートされました

犬の散歩いったのに、どうもすっきりしないな。こういうときは料理だ。というわけで、スーパーで買い物してうさをはらす


@huwahuwamika 遅刻をするとどういう結果になるか。という経験値があがった。赤飯たいて祝ってやれい!


@yuko19721017 お、さすが三姉妹のリーダーらしいご意見だ。これは過保護の弊害とか、そういう話ではなくて、子が幼い頃はどうしたって母子は未分化。それゆえ、子に困難があれば、親は自分の責任だと感じてしまう。それはいいが、親が自分を責める必要はないってことさ


@LnOkVcE カップヌードルとお湯だけ用意して「勝手にくえ」方式どうよ。お前ら、食事用意する側の苦労、まったくわかってねえな!ということで


お母さんは、手をアカギレにしながら、食事の支度や片付け、洗濯がんばってるんだから、ガキどもは感謝しろや。あと、きれいな手で仕事したフリしてる旦那もだな! 俺もだ!


@huwahuwamika その方法はいいよね。素敵な発見ができる。けっこう面白いです


@huwahuwamika ジョハリの窓ってやつだ。自分ってのは四つある。自分が知ってて人も知ってる自分。自分が知ってて人が知らない自分。自分が知らなくて人が知ってる自分。自分も人も知らない自分。このうちの二つめと三つ目を一つめに近づけていく作業を「大人」という

1 件 リツイートされました

Listening anyway!ツイキャス配信を開始しました蓮音まゆ渋谷南口にて ( #hasunemayu 蓮音まゆ渋谷南口 moi.st/70aa09 )

橘屋どろりん@戸澤正光さんがリツイート | 2 RT