
9.25 posted by (C)pochi
東北大学グローバルCOEプログラム「変動地球惑星学の統合教育研究拠点」による講演会「東日本大震災を知る:私たちの安心・安全のために~3.11 の教訓と今後の展望~」が9月25日(火)開催されます。
この講演会は、東日本大震災とはどのような地震だったのか、津波はどのようにして海岸まで到着したのか、海洋の放射能汚染の状況などについて、分かり易く伝える事を目的に開催されますので、ご興味のある方は当日直接会場にお越し下さいませ。
プレスリリース詳細
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20120913_04.pdf




仙台市戦災復興記念館



毎月11日が特別な祈りの日となって一年六ヶ月が経ちました。
陸前高田市の、かつて高田松原があった場所に一本だけ残った『奇跡の一本松』も、明日には保存のために一旦伐採されます。
自然に朽ちるままにするか、大金をかけて保存するか、これも賛否両論があったように正解の無い選択肢の日々はまだまだ続いています。
先日土日に定禅寺ストリートジャズフェスティバルを楽しんだ仙台市役所前、震災後は救援車両の待機場所になっており、半旗が掲げられておりました。

すべての『楽しいこと』の予定が消えた街で過ごしていた日々、日本では起こり得ないと思っていた辛い光景、余震や原子力災害への不安・・・。
そんな中、自分は何を成し得たか?
悔しく思い出す日々はきっとまだ続くのでしょう。
そして、進まぬ復興に苛立つ事と疑問点は多々あります。
先日10日に放送された復興予算に関する番組が再放送されますので、ご覧いただきたいと思います。
NHKスペシャル【シリーズ東日本大震災▽追跡 復興予算 19兆円】
9月12日(水)の深夜(13日午前)0:25から再放送
近い将来に起こり得る富士山噴火、南海トラフ巨大地震。
『次』が起こらないと官僚体質は改まらないのか?
被災しなかったエリアにお住まいの方も、せめて毎月11日は、あの日の事を思い出して頂きたいと願います。
2011.3.11 地震 東日本大震災 発生の瞬間 Earthquake Japan

昨日11日は、一年と5ヶ月目の11日。
二度目のお盆が巡ってくる前に、津波被災の沿岸部で一斉に花火を打ち上げる【ライトアップニッポン】が昨年に引き続き開催されました。
石巻市雄勝の会場、少々霧がかった曇りの天候。

仮設商店街『おがつ 店こ屋街』周辺にはステージも夜店も設けられ、鎮魂と希望の花火が海面を照らしながら打ち上げられました。


ハートの花火、天まで届いたかな?



普段仮設商店街の営業が終わると闇に包まれてしまう雄勝湾も、夜空の花火に彩られてしばし華やかに。
来年も沿岸部のどこからか、皆で一緒に花火を見上げられますように。


Fireworks 2012年 石巻川開き花火大会 長岡まつり寄贈 ミニフェニックス
七ヶ浜町で今日まで開催の【ありがとう 七ヶ浜・海まつり】
二日目もお天気に恵まれまして、海辺で水遊びをする親子連れや、日中には様々なステージ
が催され、盛況のうちに終わりました。
夜は仙台が世界に誇る【芳賀火工】の花火師さん達による花火大会!
七ヶ浜 posted by (C)pochi
七ヶ浜 posted by (C)pochi
なかなか準備中の模様を間近で拝見する機会はないので、お邪魔にならぬように興味津々で配線の様子等を、夏休みの絵日記の題材の如く観察。
半月が見守る中、刻々と打ち上げの時を待つ。
七ヶ浜 posted by (C)pochi
ハート型やスマイルマークの花火など、それはそれは素晴らしき花火が打ち上げられた30分だったのですが、おいらのショボデジカメとフリーハンド撮影ではこれが限度。
昨年は内陸側の菖蒲田浜海浜公園で打ち上げられた花火。
今年はまだまだ復旧作業中とはいえ、例年通り菖蒲田浜での花火大会が開催され、多くの方々と一緒に見上げられた事は大きな喜びです。
昨年は復興祈願で開かれた海まつり。
今年は全国から七ヶ浜町の復興に尽力して下さったボランティアの皆様へ感謝を捧げるお祭りです!
七ヶ浜 posted by (C)pochi
七ヶ浜 posted by (C)pochi
七ヶ浜 posted by (C)pochi
七ヶ浜 posted by (C)pochi
七ヶ浜 posted by (C)pochi
七ヶ浜 posted by (C)pochi
七ヶ浜 posted by (C)pochi
七ヶ浜 posted by (C)pochi
【ありがとう 七ヶ浜・海まつり】は本日が最終日。
みなさま、ぜひ菖蒲田浜へお越し下さいませ!
菖蒲田浜海水浴場
二日目もお天気に恵まれまして、海辺で水遊びをする親子連れや、日中には様々なステージ
が催され、盛況のうちに終わりました。
夜は仙台が世界に誇る【芳賀火工】の花火師さん達による花火大会!


なかなか準備中の模様を間近で拝見する機会はないので、お邪魔にならぬように興味津々で配線の様子等を、夏休みの絵日記の題材の如く観察。
半月が見守る中、刻々と打ち上げの時を待つ。

ハート型やスマイルマークの花火など、それはそれは素晴らしき花火が打ち上げられた30分だったのですが、おいらのショボデジカメとフリーハンド撮影ではこれが限度。
昨年は内陸側の菖蒲田浜海浜公園で打ち上げられた花火。
今年はまだまだ復旧作業中とはいえ、例年通り菖蒲田浜での花火大会が開催され、多くの方々と一緒に見上げられた事は大きな喜びです。
昨年は復興祈願で開かれた海まつり。
今年は全国から七ヶ浜町の復興に尽力して下さったボランティアの皆様へ感謝を捧げるお祭りです!








【ありがとう 七ヶ浜・海まつり】は本日が最終日。
みなさま、ぜひ菖蒲田浜へお越し下さいませ!
菖蒲田浜海水浴場



七ヶ浜町で昨日から開催された【ありがとう 七ヶ浜・海まつり】。
今日、明日も開催され、今夜は花火大会もあります!
祈望の鐘の周囲では七ヶ浜町の町花『ハマギク』の植栽も行われまして、来年には白い花がたくさん咲き誇り、菖蒲田浜海水浴場を訪れる人を出迎える事でしょう。

昨日は夏らしい陽射しの下で海遊びをしつつ、ギターやジャンベのステージを楽
しむ方々で賑わいました。




おいらも祭りの裏方しつつ、かき氷でクールダウン。

もちろん万一の際の避難経路も掲示されています。

海遊びは15時までとなっていますので、時間を守って事故のないように、久しぶりの海だからとはしゃぎすぎて足がつったりすることの無きよう、お楽しみ下さいませ!
遠浅で穏やかな菖蒲田浜ですが、やはり震災の影響で以前と地形が変わっています。




ありがとう 七ヶ浜・海まつり
開催期間:7月27日(金)~29日(日)の三日間

七ヶ浜 posted by (C)pochi

10:00~15:00 海の屋台村Open!
復興支援商品の販売や、焼そばやかき氷の海の家フード、
縁日コーナー、体験ブースなどがでそろいます。
17:00~ ステージ
フラダンスサークル カフラ・オ ハワイ 七ヶ浜マルヒアカイ
ドラム カフェ ジャパン×Groove7 セッションライブ
歌とバルーンアート こうのとりライブ
DearVolunteersサプライズステージ
20:00~20:30花火打ち上げ
ボランティアの皆さんに感謝の意を込めて打ち上げる
様々なプログラム構成。

7:00~14:00「七ヶ浜・海まつり」震災を乗り越えて 丸紅サーフィンコンテスト2012
七ヶ浜のサーフショップMATTY'Sさんやサーファーの皆さんが、
震災後早くから清掃活動を行った菖蒲田浜。
その地で、コンテストを行います!
多くのファンが楽しめるコンテストです。
10:00~15:00 ステージ・海の屋台村Open!
ポケモンコーナー、
復興支援商品の販売や、焼そばやかき氷の海の家フード、
縁日コーナー、体験ブースなどがでそろいます。
15:00~ボランティア感謝祭・閉会式典
ボランティアの皆さんのための感謝イベント、実行委員長閉会の辞
ありがとう七ヶ浜・海まつり実行委員会
公式ブログ http://united7beach.blog.fc2.com/
公式Twitter https://twitter.com/united7beach
菖蒲田浜海水浴場



東日本大震災で被害の大きかった地の一つ、宮城県宮城郡七ヶ浜町。
昨年の今頃はまだコンテナが浜辺に転がり、津波での倒木があちこちに転がっている状態でした。
コンテナの回収が始まったのは震災から5ヵ月が過ぎた8月から。
2011年8月25日の記事 津波で流出したコンテナの回収が七ヶ浜町から始まりました
http://blog.goo.ne.jp/lonewolf-pochi/e/2f3387f9a970a3371d7ec59fc9000113
2011年9月15日の記事 七ヶ浜町 菖蒲田浜海水浴場 コンテナが撤去されてきれいになりました
http://blog.goo.ne.jp/lonewolf-pochi/e/35ce49fd182e7c3c281db47d8cca4ba2
こうして定点観測で見ていくと、ちょっとずつ綺麗になっていく七ヶ浜町の海辺がお分かり頂けるかな…。
その七ヶ浜町、おいらの海水浴デビューの地でもある『菖蒲田浜海水浴場』で、今年も海まつりが開催されます。
仙台市内から車で30分ほどの所にある七ヶ浜町へ、是非遊びにいらして下さいませ!
ありがとう 七ヶ浜・海まつり
開催期間:7月27日(金)~29日(日)の三日間

9:00~安全祈願
・黙祷
・海まつりの安全を祈願して、柏木神社よる神事を執り行います。
・ありがとう 七ヶ浜・海まつり 実行委員長による
開会宣言の辞
・あいさつ 七ヶ浜町 町長 渡邊善夫氏
・あいさつ 七ヶ浜町議会 議長 佐藤梶信氏
・七ヶ浜チアリーディンググループ Wingsによるチアリーディング
10:00~ ハマギク植栽祭
七ヶ浜町に、もっといっぱいのハマギクを!
~逆境に打ち勝つ~花ことばを持つ、七ヶ浜町の町花 ハマギク。
昨年 菖蒲田浜復興まつりで行われたハマギク植栽祭で
皆様に植えていただいた株に加え、今年は、732株(予定)を植栽します。
参加の事前予約はございません。沢山の方のご参加をお待ちしております。
10:00~15:00 海の屋台村Open!
復興支援商品の販売や、焼そばやかき氷の海の家フード、
縁日コーナー、体験ブースなどがでそろいます。
13:00~15:00 ステージオープン
ボランティアさんの手で綺麗にしていただいた菖蒲田浜の砂浜が、
あたなを待っています!
オープニングは、
七ヶ浜を代表するパーカッションアンサンブルグループGroove7と
ドラム カフェ ジャパン とのセッションステージです。
お子様向けのショーも開催予定!

10:00~15:00 海の屋台村Open!
復興支援商品の販売や、焼そばやかき氷の海の家フード、
縁日コーナー、体験ブースなどがでそろいます。
17:00~ ステージ
フラダンスサークル カフラ・オ ハワイ 七ヶ浜マルヒアカイ
ドラム カフェ ジャパン×Groove7 セッションライブ
歌とバルーンアート こうのとりライブ
DearVolunteersサプライズステージ
20:00~20:30花火打ち上げ
ボランティアの皆さんに感謝の意を込めて打ち上げる
様々なプログラム構成。

7:00~14:00「七ヶ浜・海まつり」震災を乗り越えて 丸紅サーフィンコンテスト2012
七ヶ浜のサーフショップMATTY'Sさんやサーファーの皆さんが、
震災後早くから清掃活動を行った菖蒲田浜。
その地で、コンテストを行います!
多くのファンが楽しめるコンテストです。
10:00~15:00 ステージ・海の屋台村Open!
ポケモンコーナー、
復興支援商品の販売や、焼そばやかき氷の海の家フード、
縁日コーナー、体験ブースなどがでそろいます。
15:00~ボランティア感謝祭・閉会式典
ボランティアの皆さんのための感謝イベント、実行委員長閉会の辞
ありがとう七ヶ浜・海まつり実行委員会
公式ブログ http://united7beach.blog.fc2.com/
公式Twitter https://twitter.com/united7beach

