goo blog サービス終了のお知らせ 

づれづれ草

明日を築こう!東北 郷土の絆を信じて進もう

本日の栗駒山

2013-04-09 11:17:08 | 小さな旅
栗駒山
栗駒山 posted by (C)pochi

柳がやっと芽吹き始めた江合川の向こうに見える栗駒山。
残雪の形が『種まき坊主』と『駒形』に浮き出てくると田植え時だと言われています。

江合川の雪解け水は増したけれど、桜の蕾はまだ固い。


   blogram投票ボタン

本日の栗駒山

2013-04-03 18:31:37 | 小さな旅
栗駒山
栗駒山 posted by (C)pochi

今日は荒れ模様のお天気でしたが、夕刻からは雲の切れ間から陽光も射し込みました。
栗駒山にはまだ春を告げる駒形は現れておらず・・・。
春の足音はまだ遠き宮城県北部でした。


   blogram投票ボタン

花の王国ふくしま 八重たんフラワースタンプラリー

2013-03-27 23:56:41 | 小さな旅
花の王国花の王国 posted by (C)pochi


3月20日(水)から6月30日(日)までの期間、福島県内で花の王国ふくしま 八重たんフラワースタンプラリーが開催されています。

スタンプ押印欄は14箇所ですが、3個から応募でき、11個以上で一等に応募が可能です。

梅、桃がちらほら咲き始めた福島。
桜はもう少し先の開花ですが、花一杯の季節はすぐそこです!
梅 posted by (C)pochi



   blogram投票ボタン

本日の鳥海山&月山

2013-03-22 23:58:12 | 小さな旅
鳥海山
鳥海山 posted by (C)pochi

今日の山形県庄内町は昼すぎまではスッキリ晴れやか。
久しぶりに雪を頂く鳥海山が見えておりました。
鳥海山
鳥海山 posted by (C)pochi

そして南を見ると月山もクッキリ!
月山
月山 posted by (C)pochi

月山
月山 posted by (C)pochi


しかし昨日の月山の麓、山形道はまだまだ除雪が必要。
山形道
山形道 posted by (C)pochi

月山道は圧雪、まだスタッドレスタイヤが必要です。
月山道
月山道 posted by (C)pochi


   blogram投票ボタン

もがみ雛めぐり

2013-03-10 21:47:42 | 小さな旅
山形県最上地方の雛祭りは月遅れの4月3日に行われ、家中の人形も一緒に並べて、壁には錦絵を飾るという文化があるそうです。

先日、肘折温泉のいつもの宿【若松屋村井六助】に宿泊した際にもお宿の中に素敵な江戸時代末期の古今雛が飾られておりました。

お雛様お雛様 posted by (C)pochi

お雛様お雛様 posted by (C)pochi

お雛様お雛様 posted by (C)pochi

お雛様お雛様 posted by (C)pochi

お雛様お雛様 posted by (C)pochi

お人形達はきっと六助さんちの美人三姉妹が子供の頃に遊んだのかな~?
お雛様お雛様 posted by (C)pochi

何か和歌の一節が書かれているのだが、無教養なので読めませぬ(恥)。
お雛様お雛様 posted by (C)pochi

華やかな錦絵も一緒に飾られて、まだ雪深い肘折の地にも、ここだけ春爛漫。
お雛様お雛様 posted by (C)pochi

毎年恒例の【もがみ雛めぐり】ですが、今年の会場案内のHP等が見当たりません
肘折温泉のお宿の何軒かでも、こうしてお雛様が飾られているはずですので、現地でご覧になって下さいませ。


肘折温泉 若松屋村井六助



   blogram投票ボタン

伊豆沼の渡り鳥たち

2012-12-07 01:18:59 | 小さな旅
伊豆沼
伊豆沼 posted by (C)pochi

本日の夕暮れ時、渡り鳥たちの聖地・伊豆沼に立ち寄り。

白鳥に雁たち、何故かアヒルも入り乱れて、人の姿を見かけると『何かタベモノ持ってきたのかよ?は?無いの?ちっ』という風に寄ってきてはさって行く(笑)。
伊豆沼
伊豆沼 posted by (C)pochi

伊豆沼
伊豆沼 posted by (C)pochi

ごめんよ、おいらは餌付けはしないんだよ。
伊豆沼
伊豆沼 posted by (C)pochi

もう少し早い時刻だったら、ねぐら入の鳥たちの大編隊が夕空を埋め尽くしていたのでしょうな。
伊豆沼
伊豆沼 posted by (C)pochi

伊豆沼
伊豆沼 posted by (C)pochi

伊豆沼
伊豆沼 posted by (C)pochi

   blogram投票ボタン

松島円通院 紅葉ライトアップ

2012-12-02 10:26:32 | 小さな旅
円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院の紅葉ライトアップ、今年は既に11月25日(日)で終了しましたが、最終日の月夜と紅葉の思ひ出の画像を備忘録として貼っておきます。
円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院
円通院 posted by (C)pochi


風の無い月夜で、心字の池への映り込みも見事。
心字の池
心字の池 posted by (C)pochi

心字の池
心字の池 posted by (C)pochi


最終日の面白い出来事は→コチラ


松島 円通院  http://www.entuuin.or.jp/



   blogram投票ボタン

道の駅 象潟【ねむの丘】

2012-11-28 23:58:37 | 小さな旅
象潟
象潟 posted by (C)pochi

秋田県にかほ市にある大型の道の駅、象潟【ねむの丘】。

この象潟は以前は松島のように大小の小島が浮かぶ潟湖だったのですが、1804年7月の象潟地震により一夜にして隆起した地。
それ以前には鳥海山の噴火活動により地形はたびたび変化してきたのですが、その様子を展望フロアにあるパネルで遡って見ることができます。
象潟
象潟 posted by (C)pochi

田んぼの中に点在するのは、かつて海に浮かぶ小島だった所。
象潟
象潟 posted by (C)pochi

象潟
象潟 posted by (C)pochi

象潟
象潟 posted by (C)pochi

東側の鳥海山の裾野に広がるこの景色。
毎年田植えの時限定で、昔の風景が甦るそうな。

西に広がる日本海。遠くに飛島が見えています。
象潟
象潟 posted by (C)pochi

北西の方向に見えるのは男鹿半島。
象潟
象潟 posted by (C)pochi

地震国で火山国の日本。
過去にもこうして一夜にして地形が変わってしまう変動は起こっているのです。
しかし、その度に復興は成し遂げて来たんだよなぁ。

などと、ガラス張りの展望フロアでしみじみ。

ところで、ここに寄ったら必ず買うのが、鳥海高原ヨーグルトの飲むヨーグルト。
ヨーグルト
ヨーグルト posted by (C)pochi

なめらかで美味しいヨーグルトなので一度ご賞味あれ!

道の駅象潟【ねむの丘】  http://nemunooka.jp/




   blogram投票ボタン

松島円通院 紅葉ライトアップ最終日

2012-11-25 23:59:58 | 小さな旅
円通院
円通院 posted by (C)pochi

松島紅葉ライトアップ2012、円通院の紅葉も盛りを過ぎたとはいえまだまだ美しいのですが、本日11月25日(日)が最終日となってしまいました。
紅葉の様子は後ほど記事にするとして・・・実は最後にサプライズがありました。

なんとトルーパーさんがやって来て、園内の石庭の枯山水のお手入れをしていらっしゃった!
確か先週もいらしていて、以前はベイダー卿もお越しだったとか。

では円通院の石庭とトルーパーさんの画像をご覧下さいませ。
円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院
円通院 posted by (C)pochi

円通院
円通院 posted by (C)pochi


松島 円通院  http://www.entuuin.or.jp/



   blogram投票ボタン