
陸羽東線で今年も『風っこストーブ湯けむり号』が運行されました。
昨日は、むすび丸もお見送りに鳴子温泉駅に来てくれました。

運転日は1月19日(土)、20日(日)、26日(土)、27日(日)の四日間。
運転区間は、仙台駅(9:25発)~鳴子温泉駅(11:00着)、鳴子温泉(14:35発)~仙台(16:25着)の往復で全車指定席となります。




木製の椅子でボックスシート、 コークスストーブが焚かれるあったか列車。
テーブルにはドリンクホルダーも付いています。





窓辺のガラスには鉄製の可愛らしいモチーフが施されておりまして、各席ごとに違うデザインになっていますから、列車の内外から眺めて見ると面白い!


とは言え、おいら実は停車中の列車を撮っただけ。
乗って一杯呑みながら鳴子温泉に行ってみたいものですわ。



【風っこストーブ湯けむり号】は来週の土日も運行です。



本日は鳴子温泉でも雪が降りました。
さらりと降ってくれれば良いものの、いきなり吹雪
鳴子の温泉街も一時真っ白。


鳴子温泉 posted by (C)pochi
酸性湖・潟沼への道、周囲にはうっすら雪が積もりました。



誰も居なくとも、水の色は綺麗な翠色。




夕方、一時的に晴れた空には細い銀の月。

紅葉渋滞も終わって、ゆっくり温泉に入れる季節の到来です。



昨日の日曜日の潟沼。
この日はちょうどBS朝日の『水彩物語』の再放送がありました。
『青丹(あおに)』という色で紹介されていた潟沼ですが、日々色は変わります。
今年はちょっと赤い色合いが少ない潟沼周辺の紅葉ですが、水の色と併せてご覧下さいませ。

















潟沼 posted by (C)pochi
鳴子温泉の潟沼、晴れた土曜日の紅葉です。
火山性ガスの噴気孔から遊歩道に沿って紅葉進んでいます。

潟沼 posted by (C)pochi

潟沼 posted by (C)pochi

潟沼 posted by (C)pochi
この日の潟沼は透明度が高く、空の色を写しこんでサファイアブルーからピーコックグリーンへと、刻々と色が変わってゆき、見ていて飽きません。

潟沼 posted by (C)pochi

潟沼 posted by (C)pochi

潟沼 posted by (C)pochi

潟沼 posted by (C)pochi
超有名な紅葉の名所・鳴子峡も一層色づいてきましたが、めっちゃ混んでいたのでおいらは行かなかった(笑)。
今日の雨が上がったら、鳴子の紅葉は一層鮮やかになるはず。
見ごろは今週末あたりだそうです。
紅葉見物のあとは、温泉であったまりましょう!
潟沼



鳴子峡 posted by (C)pochi
いつも紅葉の季節は大渋滞になるのであまり近寄らない鳴子峡(笑)。
昨日の土曜日はまだ紅葉もさほど進んでおらず、国道47号線も混んでいなかったため、貧乏なおいらは有料駐車場の手前の無料駐車場に停め、てくてく歩く。
渓谷にかかる大深沢橋から見下ろした鳴子峡。
地味だった昨年より、鮮やかな赤や朱色が点在します。
ただ見頃にはまだ早く、今週末から来週辺りが綺麗かな?

鳴子峡 posted by (C)pochi

鳴子峡 posted by (C)pochi

鳴子峡 posted by (C)pochi

鳴子峡 posted by (C)pochi

鳴子峡 posted by (C)pochi

鳴子峡 posted by (C)pochi
こちらは無料駐車場そばから行ける新展望台。
遊歩道はまだまだ緑一色。

新展望台 posted by (C)pochi

新展望台 posted by (C)pochi
花渕山を正面に望み、眼下は渓谷。
数人上がれる柵付の展望台からの撮影。

新展望台 posted by (C)pochi

新展望台 posted by (C)pochi
渋滞の状況や紅葉の進み具合はライヴカメラでチェック!
http://www.ntt-east.co.jp/miyagi/livecamera/camera03.html

