goo blog サービス終了のお知らせ 

みり散歩。東京編Ⅳ~幕末維新祭り~1

2012年10月29日 | Weblog
まうぃったね。

まいったね、の中でも楽しくて楽しくて仕方ないときの
まいったねを今後は『まうぃったね』と言うことに決めた。


行って来ましたよ、『第21回幕末維新祭り』
あいにくの空模様でしたけどね。

朝、8時半に出発。9時4分の急行に乗車。
すると、日曜日なのに案外乗客が多くて座れなかった。

しかも、透明人間あらわるあらわる(ピンクレディー)
全裸に靴だけ履いていたんでしょうか。

透明人間だって電車では座りたいんです。



え?透明人間じゃないんじゃないかって?

だったらどうなって、こうなるのか
納得のいく説明をしてよ!

電車に、傘を忘れちゃうのはあるあるだけど、
靴忘れちゃうって…。


そんなこんなで9時半過ぎに池袋に、10時ごろ渋谷に、
非常に順調な移動でした。

で、今回はバスを利用したんです。
都内でバスに乗るってほとんど無いので心配でしたが
やさしい警備員さんに案内され無事に10時15分発のバスへ。


※中央に写っているのが、やさしい警備員さんです。

このあたりでいよいよ雨が降ってきました。


気温は15℃。
あたしはヒートテック的なインナーを密かに着込んで寒さしらずです。



バスはガラガラ。
おかげで「とまります」のボタンを押せたよ。

松陰神社前のバス停で降りたのはあたしともう一人。

あれ?今日は幕末維新祭りなのに?
全然人がいない感じがするけど…。と心配しながら
とりあえず精進神社前駅方面へと歩き出したのでした。


「ピンク・レディー / 透明人間」


ラメチャンタラ ギッチョンチョンデ パイノパイノパイ

2012年10月12日 | Weblog
ハァー、まいったね、まいったね。

近頃の若者の注意力の無さにガッカリしている
で、お馴染みのみりおです。

昔からこんな言葉があるよ、
『壁にミミ萩原、障子にメアリー・スー』ってね。
要するに、壁からミミ萩原が出てきて、ミミスペシャルをかけられたり、
障子からメアリー・スー的なキャラが現れて萌え萌えになったり
世の中、常に何が起こるかわからないから注意しろ!という意味ですよね。

同時に、結果的にアイドル的なスタンスのキャラが主役の座につくのが
往々にして物語りの常識なのであるという意味も暗喩しています。


ところで、最近の若者の会話の出来なさにもガッカリしてますよ。
先日、とある会話の中であたしの口から
「ところがぎっちょん」というフレーズが出たんですよ。
そしたら、ゆとり世代の青年が
「なんすかそれ?」と。

あたしの話の主軸とはまったく関係ない
接続語の「ところがぎっちょん」に食いつかれて
※あたしがガス会社と対峙してガス料金を34.3%オフにまでさせた
値段交渉術の話がとっちらけになっちゃった。

※この話は後日詳しく書こうと思っています。

「ところがぎっちょん」って言って
「なんすかそれ?」と言われると思っていなかったあたしは
「え?え?そこ?そこに?そこに疑問を?」と
少し取り乱しました。
あたしが会話中に「屁のツッパリはいらんですよ!」と言ったならば
「え?なんすかそれ?」って言われても仕方ないと思えますけど
「ところがぎっちょん」はわかるでしょ?

意味を聞きたいなら簡単でしょうよ。
「ところがぎっちょん」=「ところが反対に」「ところが逆に」ですよ。
そしたら、
「ところがどっこい」と一緒ですか?とこう来た。
まー、大元を辿ればほぼ一緒と考えてもいいかも、芹沢鴨だけど、
厳密に言うと
「ところがどっこい」=「ところがそうじゃなく」「ところが違って」
ですから若干ニュアンスが違いますけどね。

「どっこい」って言うのは
人や物の流れを遮ったり、とめたり、方向転換させる。という意味ですから、
Aは海へ向かった、ところがどっこい山に着いた。というような使い方。
「ぎっちょん」って言うのは
「ぎっちょ」=左利き(左器用・ひだりぎちよう)のことで反対側の意味ですから
答えは○だと思った、ところがぎっちょん、答えは×だった。みたいなね。


ただ、あたしが言いたいのは
意味を知らないことがどうのこうのじゃないんですよ。
なんとなく汲み取るってことがなぜ出来ないのかってとこなんですよ。
会話の中で「ところがぎっちょん」って出てきて意味がわからなくても
なんとなく感じで聞き流せばいいじゃん。
それよりも、ガス料金の34.3%オフの件を話したいんだろうなぁ~って点を
なぜ汲み取って会話が出来ないのか?そこに疑問なんですよ。


スマホに毒されてるのかな、考えたり感じたりしないで
なんかあったらスマホで調べればいい。
答えは知ってる人に聞けばいい的な感覚が満盈してるよね。
あたしは考えるのって大事だと思うな、
たとえそれで割り出した答えが正しくなくてもあーだこーだ考えたことって無駄じゃないと思うんですよね。
逆に正解を知っていることより、あーだこーだと考えることが出来るほうが大事なんじゃないかと。


でね、もはやあたしのガス会社との値引き交渉の話は完全にどこかに行ってしまい、
彼にあたしから吹っかけてやりましたよ。
「うんとこしょ、どっこいしょ」の「うんとこしょ」って何だよ?と。
そしたらやっぱり検索にかけてたけど『大江千里の~』とかしか出てこなくて
ちんぷんかんぷん。
考えないからそうなるのよ、『うんと』は“沢山”っていう感じでしょ?
『こしょ』は“こうしよう”って言うのが訛った感じでしょうかね。
んで、『うんとこしょ』は沢山チカラを入れてしようみたいな掛け声なんじゃないの?
知らないよ。正解なんて知らないけど、
『大江千里の~』とか言ってる彼よりは脳を使ってると思うんですよね。


だから、最近の若者の答えを知ってればいい的な感覚と
スマホの便利さがあいまってどんどん考えなくなってるなぁというのを
あたしは心配してるっていう話。




「ドリフのバイのバイのバイ / ザ・ドリフターズ」

『肉食系』『草食系』

2012年10月07日 | Weblog
♪ぼくらはみんな まいってる
 まいっているから うたうんだ
 ぼくらはみんな まいってる
 まいっているから かなしいんだ
 てのひらをたいように すかしてみれば
 まいったねにながれる ぼくのちしお
 ミミズだって オケラだって アメンボだって
 みんなみんな まいってるんだ 甘勃ちなんだ♪

なかなかの最低な、まいったね出ましたね。

こりゃ、まいりますよ。

あたしだって。
ライオンだって
ゾウだって。


あのね。
先日、TASU9さんと
『肉食系』と『草食系』に関する話をしたんですけど、
あたしの認識では世に言う、
『肉食系』=恋愛に積極的で、意欲的である。
『草食系』=恋愛に消極的で、忌避的である。
こんな感じなんじゃないかって思うんですが、
実際どっちがすごいのかって疑問なんですよね。


『肉食動物』の王、といえばライオンですけど、
24時間のうち、20時間ゴロゴロしてますからね。
んで2、3時間で狩りをして(しかも明け方の寝込みを襲う)
1時間で食事をするんですよね。
もちろん、毎回狩りが成功するわけもなく、
数日食事なし、何てこともざら。
まぁ、平均すると1日におよそ5キロの肉を食している計算になるらしい。

ところで、
『草食動物』の代表、といえばゾウですけど、
日中はほとんど食事に費やし
1日に150キロの草などを食べ、100Lの水を飲む。
草など、というのは草、葉、果実、樹皮、泥、岩塩などである。
そして120キロのうんこをする。




この感じを、恋愛のスタイルに当てはめると
一概に世に言う感じでは語れないんじゃないかと思うんですよ。

もし、『肉』=恋愛という概念で語っているとしたら
『肉食動物』と『草食動物』を横並びにして比べるのは違うと思うんですよね。

『肉』=恋愛ということであれば、
『ライオン系男子』とか、
『ヒョウ系男子』とか、
『ハイエナ系男子』とかにしないとでしょ?

『肉』=恋愛、というのは『肉食系』からの視点でしかなくて、
『草食系』にとっては、『草』=恋愛なんだから『肉』を食さないのはしかたない。


つまり、
『肉食系』とか『草食系』という言い方は
一般的な『肉食動物』『草食動物』のイメージを映し出した言葉に他ならない。
ということは、『肉食系』にも『ライオン系男子』もいれば『アリクイ系男子』もいるし
『草食系』にも『ゾウ系男子』もいれば『ウサギ系男子』もいるんですよね。
『ウサギ系』なんて交尾ばっかりしてるからね。


で、結論としてあたしは『何系男子』なんだろうかと考えると、
『ナマケモノ系男子』でしょうね。




『ゾウ系』が1日、150キロもの草などを食べてるときに
あたしみたいな『ナマケモノ系』になると
1日に、8グラム。葉っぱ4枚くらいしか食べない。
ほとんど、行動しない。エネルギーを使わない。
まさに最近のあたしの恋愛感は『ナマケモノ系』といって間違いない。


あなたは、『何食系』の『何系』なんでしょうかね。



「川嶋あい / 手のひらを太陽に」

考えてみて、やってみて、振り返るのがいい。プランドゥーシーのススメ。

2012年10月04日 | Weblog
♪ずっと前から 彼のこと好きだった誰よりも
 やっとわたしに来たチャンス 逃せないの
 “まいる!”と笑いかけて 走り寄るまなざしに
 MajiでMaiっちゃいそうな まいったねの5秒前♪


(5秒後に)まいったね。


男が2人パターンの3Pと
女が2人パターンの3Pと
一体どっちがいいんだろうかという問題において、
男が2人パターンのほうがいいという意見もあれば
女が2人パターンのほうがいいという意見もある。

それこそが“3P両論”で、お馴染みのみりおです。

おい!誰がバカだ!バカじゃないよ!クソバカだよ!

突然ですが、
レモンジュースに炭酸が入ってるヤツのヤツは
レモンスカッシュでしょ?略してレモスカでしょ?

オレンジジュースに炭酸が入ってるヤツのヤツは
オレンジスカッシュでしょ?略してオレスカでしょ?

え?オレスカ知らない?

じゃあこれをご覧あれ。




















































ねー、オレスカでしょ?

さすがサンガリア。
思いついてもやらないヤツのヤツをやっちゃうからね。
味はまさに、3Pいや賛否両論ですね。
あたしはおいしいと思いましたけど。

でもね、最近はジュースミキサーが欲しいんですよね。
んで、スムージー的な何かを作って飲んだりね。

あたしの好きなものをいろいろミックスしてね。
おいしいスムージーで健康的になっちゃうのよ。


あたしの好きなものがミックスしちゃってる
おいしいミュージックとか聴きながらね。

オレスカ(とみ)と夏菜子のミックス。
これを思いついて、やったUGICHIN氏はすばらしいよね。


「オレスカバンド / 君ストライプ」

見せかけの好き。

2012年09月29日 | Weblog
月天心 まいった町を 通りけり
              《みり蕪村》


意:夜が更けて月が天の中心に高くのぼっている時、まいった町を通ったものだなぁ。


まいったね。


この夏はそうめんばっかり食べちゃって
「こんなんじゃ、栄養のバランスが崩れちゃう」と思い
なるべく、ひやむぎも食べるように心がけてました、
で、お馴染みのみりおです。


あたしは激怒した(走れメロス風に)。


あのね、コンビニエンスでね
ずっと立ち読みしてる連中っていうのは
どういう料簡なんだい?

大抵漫画雑誌だよ。
端から端まで読んじゃうんだもんね、立ち読みで。
そんなに漫画が好きだったら、買おうよ。
数百円でしょうよ。徹夜して書いている漫画家さんに敬意をはらって
買って読むのが、本当の漫画好きなんじゃないのかね?

それにね、あたし思うんですよ。
買わないで中身を得るっていうのは、やっぱりよくないんじゃないかって。
お店によっては、全部の雑誌にビニール紐みたいので開けなくなってるとこもあるけど、
全国的にそうしちゃっていいと思うよ。
んで、見本を数冊置くわけ、その見本は本編の内の数ページずつをまとめた感じのもの。
それで、ちょっと見てみて、面白そうなら買って全部読めばいい。
漫画の雑誌全部それでいいと思うよ。
まぁ、創るの面倒くさいか。

とにかく、あたしは断固、立ち読み反対です。

あたしも、チラッと見るときありますよ。
特に写真をやってますもんで、グラビアページね。
エロい意味じゃなく、見てますよ。
でも、そのグラビアの中の一枚でも「これは!」とか「ある!」とか
「たかまるーーーーーーーー!」とか「エロし!」とか「美しい!」とか
「エロし!」とか「芸術的だ!」とか「エロし!」とか「エロし!」とか思ったら
買うからね、あたしは。買ってじっくり見るからね。
見ながら、なんかするからね。


実際、買ってるから。
2つの意味で買ってる。りっちゃん。




ほら。

あたし、普段漫画読んでないから
この漫画雑誌に収録されている漫画、はっきり言ってひとつも知らない。
でもでもでも、それでも表紙がりっちゃんで、水着で、
撮影が、あっちゃんや優子の写真集でお馴染みの中山雅文氏ときたら
そりゃ、即購入でしょ?好きってそういうものでしょ?

毎週毎週、立ち読みして漫画読んでおいて
その作品について、どうこう言ったり
口が裂けても好きな漫画だなんて言わないで欲しいぜ、ワイルドだろ?


ほんと、立ち読みしてるヤツの手から漫画雑誌をぶん取って
「何すんだよ!」って言われたら
「うるせぇ!買うんだよ、こっちは!黙れ小僧!」って怒鳴りつけてやりたい。


だから、結局今日は何を言いたいかって言うと、
りっちゃんにはそんな漫画雑誌じゃなく、フォトテクニックのほうで
いっぱいグラビアをやって欲しいってこと。あと、かわいい。
でも、かわいいとかわえいを掛けるヤツはやめた方がいい。



「指原莉乃 with アンリレ / 意気地なしマスカレード」

男女関係のこと。

2012年09月28日 | Weblog
暑さ寒さもまいったね。

いやぁ、昔の人はよく言ったもので
ほんとにぴったりあわせて涼しくなったね。


この夏は暑くて暑くて
ついついアイスばっかり食べちゃって
「あ~これは体を冷やすし、よくないなぁ~」と思って
アイスは“1日おき”というマイルールを定め
アイス無しの日は、かき氷を食べていました。
で、お馴染みのみりおです。

ここのところ、ゴブのサタでしたけど
9日からず~っと男女のことが頭を離れなくて
ブログを更新するどころじゃなかったんですよ。


ところで、昨日
田舎でも本格的なフランス料理を食べたい!で
お馴染みのウェロニカ・ペルシカに行きました。


んで、閉店後シェフと
田舎でも本格的なイタリア料理を食べたい!で
お馴染みのサイゼリアに行きました。
ものすごくお客さんが入っていてあわや満席か?という
感じでクリビツテンギョウでした。
やはり本格レストランは違いますね。

シェフが結構落ちているようで
なんだかネガティブな感じだったので
あたしの『結果そうなる理論』を伝授しておきました。

『結果そうなる理論』とは、
「結果そうなるといいな」ということをあらかじめ
思い込み、そうなった風な態度で取り組むことで、なんか結果そうなった感を
周囲に充満させてしまうことが出来るという理論です。

例えば、
「そんなの何が面白いの?」と思いながら過ごしていると
なにも面白くないまま過ごしてしまうような日々も
「じつに面白い!」と笑いながら過ごすことで
結果なんかちょっと面白かったかも、となったり、
「あーこの仕事大変だ」と思いながら働くと
ヘトヘトに疲れて大変だったなぁってなっちゃうような仕事も
「こんな仕事楽勝だし!」と思いながら働くと
結果なんとなく楽勝だった感がにじみ出てくるもの。

ぜひシェフにも8人4人2人2人だとしても
「全然楽勝だし!」と思いながら
『結果そうなる理論』を実践してみて欲しいですね。
んで、席の順番とかにも口を挟んだりね。
「違う!よく聞け!こうやって座れ!」ってね。


ところで、ちょっとした楽しみがないと生活に潤いがないよね。
シェフは私生活にひとつ楽しみを持つべきだと言っておきました。
あたしの楽しみのひとつでもある、相撲もオススメしておきました。

しかし、ハルマフジって絶対変換されないよね?
日馬富士で「ハルマフジ」って無理ない?
でもね、ほかにもいるのよ難読なのが。
蘇で「イケル」とかね。全休だったけど。
潮来で「イタコ」とかね、霊媒師じゃないほうのね。
華吹で「ハナカゼ」とかね鼻風邪じゃないよ。
突っ込みたいのもいるしね、
カザフスタン出身の風冨山「カザフザン」とかロシア出身の大露羅「オオロラ」とか。
嵐望で「ランボー」は東京出身だけどね、なんでだ!

応援している序二段西79枚目の朝龍峰「アサリュウホウ」は4勝3敗でした。
あと三段目西60枚目の男女ノ里「ミナノサト」は5勝2敗でした。

この男女ノ里っていう力士が2010年ころ弓取り式を担当していて
そのかっこよさに、たかまったものです。四股の高さとバランスがすごいから。




最近のあたしの男女関係の話といったらこんなところ。
あとは男女といったらこの曲くらいですね。



「ベッキー・クルーエル / 男女」

そうだ、この夏の話をしよう。その5

2012年09月07日 | Weblog


「ハル&チッチ歌族 / お肉食べようのうた」

「まいまいまいまいまいったね~
 まいったねのシンデレラといえば?」
「みりこぉ↑↑」
「ありがとうございます、えくぼは恋のまいったね。
 桃井みりこ、35歳のおじさんです!」


まいったね。




お肉食べたい、からの、お肉食べよう。

これは、8月15日にBBQをやったときの写真です。

今日は、その日に撮った写真をバンバンUPしたいと思います。

Y家の3男がなかなかいい表情をしてた集。









tasu○さんもいい表情してたけど、各方面からいろいろ問題が起こりそうなので
若干修正を入れさせていただきました。




途中、ざぁっと雨が降ってね、通り雨的なね。
んで、止んだ後沼地に写真を撮りに行ってみたけど
まぁ、いまいち。蓮の花がいっぱいあったんだけど
咲いてた花はさっきの雨で形が崩れちゃってダメ。

仕方ないので、つぼみを狙ってみたりしてね。
あたしみたいなもんにはつぼみがお似合いかも、芹沢鴨。











トンボやバッタなどの虫もいたね。










あたしも、美しい花を咲かせたいよ。

なんて言ってるうちに夜。

花火の写真に挑戦したよ。








難しいこと山のごとし。

まだまだ修行が足りませんね。

そうです、そんなこんなであたしの夏は終わってしまうのです。




「スガ シカオ / 夏陰」

そうだ、この夏の話をしよう。その4

2012年09月02日 | Weblog


「夏の地図 / ザ・ハイロウズ」


♪ごはんが まいる ごはんが まいる
 ごはんが まいるよ マイル君
 甘っ辛いね うまっ辛いね 
 ごはんが まいる キムチ♪


まいったね。

全然話が進まない、それがマイル君。
ごはんも全然進まない、そんなキムチ。

さぁ、夏の話をしよう!なんて言ってたら
9月になっちゃったよ。
ほんと進まないねぇ。

みりお桃井の進まない話。
なんちゃってね。

んで、どこまで話進んだのかっていうと
8月5日の午後からはじまって、8月5日の午後まで
話が進んだんですよね。

あー進まない。
ゲロルシュタイナー並みに進まない。ぐびぐびいけない。



5日の午後5時からの
ももクロのライヴに向けて
体力温存ということでちょっと昼寝したりして

んで、ついにライヴビューイング会場へ。

思いのほか、いい。ある。
狭山スキー場でやっちゃうところも、ある。

意外と居心地よくて申し分なし。
画面も十分よく見えるし、音も悪くない。

始まっちゃったら、もうあっという間。

1.ワニとシャンプー
2.PUSH
3.Z女戦争
4.DNA狂詩曲
5.CONTRADICTION
6.D’の純情
7.キミノアト
8.ミライボウル
9.ももクロ全員集合
10.天手力男
11.キミとセカイ
12.BIONIC CHERRY
13.ニッポン笑顔百景
14.ピンキージョーンズ
15.労働讃歌
16.Chai Maxx
17.サンタさん
18.行くぜっ!怪盗少女
19.スターダストセレナーデ
20.ココ☆ナツ
21.ももクロのニッポン万歳!
22.コノウタ
EN
21.走れ!
22.猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」
23.オレンジノート
24.あの空へ向かって


終わってからの、サプライズの
ライヴビューイング会場へのメンバー登場の
ぐっちゃぐちゃ感は最低だったけど
おおむね良好だったから、いいとしましょう。
ジンケ君があっち側の人間じゃなかったと知れただけでも
収穫だったといっていいんじゃないかな。




だとか、



だとかのお土産もゲトーしたし。

終わってからのももクロクラブの生放送にも間に合ったし。


いやぁ、この夏の大きな思い出ですな。

さぁ、9月3日から学校という人も多いんじゃないでしょうか。
宿題やってない的なあるある、やらかしてる人もいるんじゃないの?



「ワニとシャンプー / ももいろクローバーZ」

そうだ、この夏の話をしよう。その3

2012年08月26日 | Weblog

「Tetrapletrap F × The Shinno! / 純水サーフライダー」

理屈っぽい、怒りっぽい、まいったっぽい。
みりおの3ぽい。



「羅漢堂」

天気もいいし、最高ですね。


まぁ、移築ですよね。



「大黒堂」


んー移築だね。



「第二多宝塔」

第一が移築ってことは。。。


もちろん、移築だね。
じゃなきゃウソだよね。



この先に見える門が今回の一番の見もの。



「桜井門」

桜田門じゃないよ、桜井寺っていうお寺の山門。
移築ですけど、その桜井寺っていうのがアツいのよ。


ふむふむ、そう幕末維新の天誅組の変のとき
本陣にしていたのが桜井寺なのね。



ちょっと早かったのかな。
また挙兵の理由がばらばらだったりで
組織的にもろい感じがあるよね。

伊藤三弥の逃走あたりを中心に話しになるんじゃないかなって思う。
映画化きぼんぬ。

なんてこと考えながら狭山不動尊を出ますと、
目の前にあるじゃないですか!



「西武ドーム」

あー、こっちだった。
こっち側が目的地だった。

ま、あたしたちはその隣なんだけどね。
その狭山スキー場でのことは、続くってことで。


「ももいろクローバー / 全力少女」

そうだ、この夏の話をしよう。その2

2012年08月22日 | Weblog


「Eastern Youth / 夏の日の午後」

『まいったね 岩にしみいる せみのこえ』
                 《みり尾芭蕉》




いくらなんでもそんなところで羽化しなくてもいいんじゃないか?
危ないんじゃないか?外敵的なものに丸見え過ぎやしないか?
あまりにも、あまりにもだったのでシャッター切りました。


あ、8月5日、夏の日の午後の話の続きね。


んで、狭山山不動尊に突入だよね、そりゃマストでロンモチでしょ?


「御神木」


大銀杏の御神木も移植されたもの。
太田道灌がらみですから、歴史半端ねぇ。


「御成門」


台徳院霊廟で検索かけるとこの門についてもKWSKわかるよ。
もちろん、1960年に移築されたんですよ。



「別格本山 狭山山 不動寺」

とにかくね、これだけ。
ここで建てられたのはこれだけ。
あとは全部、ほんとに全部が移築、移築。


「第一多宝塔」

これも移築ですよ。



「弁天堂」

これは、井伊直弼の先祖が建てたものを、移築。


この日のイベントが成功することを祈念して
ジンケ君が鐘を撞いてくれました。


いい加減にしろというお声が聞こえてきそうです。
本編はこのあとすぐ!



「ももいろクローバーZ / コノウタ」


そうだ、この夏の話をしよう。その1

2012年08月21日 | Weblog
♪笑顔がまいらない 踊るココロまいらない
 まいり出すよ 君の元へ まいれ!まいれ!まいれ!
 今はまだまいったねが足りない!少しのまいったねが足りない!
 まいり出して 僕の体 まいれ!まいれ!まいれ!♪


まいったね!

どうよ、どうよ!
ションテンたかまってる?

ええ、あたしはもうたかまってますよ。


周辺から
「あれ?例の件について書かないんですか?」と言われますね。
そりゃ書きますよ。あんなもん書きますよ。

だってすごい感動、すごい衝動、すごい激動でしたから。

3人が3人ともいいパフォーマンスでしたもの。
え?5人じゃないのかって?
3人でしょう~。

メンバーの中では、あたしは美月ちゃん推しだったけど
夢中だった頃はまだまだ全然勝てなかったのに
その美月ちゃんが決勝進出。感慨深いね。
最後の最後までわからない展開にネムがキドキド。
面白いねぇ~目が離せないねぇ~。

え?なんの話?

頭のネジ?バカ騒ぎ?
いやいやいや、そうじゃないんですよ。

何かっていうと、第38戦の決勝の白熱さがすごい、ゴイス。

いいから、黙って見てみて。





ね~、熱いでしょ?
熱いといえば、8月5日の話をしなくちゃ。

そう、8月5日はシェフの誕生日。
盛大にお祝いしてやったよ。

行きつけの店でね。


 

そう、会社の後輩、ジンケことトモカツ君と
ここで飯食ってから行っちゃった話しなきゃ。


8月5日、西武球場前といえば?


じゃーーーーん!


「狭山山不動尊」

そうです、移築、移築でお馴染みの
狭山山不動尊です。


「案内図」


「勅額門」

暑かったけど、緑に囲まれると涼しいのね。
自然のクーラー的な?


まぁまぁまぁ、期待には応えるから。
その後どうしたのかは、続くってことで。



「走れ! / ももいろクローバーZ」

8月GO!

2012年08月04日 | Weblog
♪One and only darling 駆けぬける ゼブラのまいったね
 Fly with me,darling 舞い上がる 砂のまいったね
 世界で いちばん 熱くまいる夏
 もうこのトキメキ まいったね♪


「世界でいちばん熱い夏 / PRINCESS PRINCESS」

まいったね。


とりあえず7月末からの夜勤ウィークが終わって
一息です。
あ、申し遅れました、ワイルドスギちゃんの友達の
マイルドミリちゃんことみりおです。

コーヒーにクリープ多めに入れてやったぜ、マイルドだろぉ?
おばあさんの手を引いてやったぜ、マイルドだろぉ?
無修正動画サイトといったら、マイルドだろぉ?
女若手芸人のくちびるを平気で奪ってやったぜ、 三浦マイルドだろぉ?
脱出ゲームといったら、マイルドエスケープだろぉ?

まいっただろぉ?


暑くて、そしてアツい!
え?なにってあたしのここのところの
アイドル熱ですよ。まさに熱中症、どうかしてるぜ。
世界でいちばん熱い(暑いではなく)夏ですよ。

5日にはももクロちゃんのライヴのビューイングに。
狭山スキー場へ行ってきます。


「ももいろクローバーZ / Z女戦争」



「ももいろクローバーZ / PUSH」


んでね、
ももクロちゃんもロンモチでいいんだけど、
フォトテクニックのグラビアにも出ていた
モー娘。10期生の工藤遥ちゃんがかなりある。


※表紙の娘じゃありません。

そのモー娘。の50枚目のシングルがかなり評価がいい。



「モーニング娘。 / One・Two・Three」

工藤遥ちゃんは薄いオレンジの娘です。


楽曲としてクオリティが高いですよ。
つんくさん流石です。

楽曲がいいといえば、ひめキュン。
地方アイドルとは思えない出来ですから。


「ひめキュンフルーツ缶 / 恋の微熱」


でもでも、風男塾ももちろん忘れてないけど、
あたしはやっぱり風女シスターズに復活して欲しい。
まぁ、いい曲ですから聴いてみましょう。
先日ミーティングで話した名曲です。



「中野腐女シスターズ / サイリウムライト」

もう、おなかいっぱい。
とりあえず、5日行ってみます。

速報。

2012年07月29日 | Weblog
♪私は無力で 言葉を選べずに
 帰り道のにおいだけ まいってた
 まいっていける
 そんな気がしていた
 教室で誰かがまいってた
 それは とてもまいった日で♪

まいったね。


あー、負けたね。
悔しいです。
あ、前の記事を読んでいない方は
先にそちらを。



前の記事を読みにいってる方を待つ間に
少し最近の話を。


最近、ガスのセールスがやたら来る。
それが、妙に手が込んでいる。

まず、インターホンがなって開口一番、
「この地区のガス工事についてのお知らせだ」と言う。
で、「は~」みたいなリアクションをすると
「32件の工事が予定されています」と続ける。
「あーそうなんですか」くらいのリアクションをすると、
「ええ、そのほとんどの方が“ニチガス(うちの使ってるガス会社)さん”
 からの契約変更に伴っての工事なんですよ」と。
「…」と黙っていると
「この4月から“ニチガスさん”の値上げがひどいと我が社に相談が
 相次ぎまして、我が社が一括で工事することでお安く工費を抑えることができ…」
ぐいぐい押し込んでくる。
さらに、「お客様も“ニチガスさん”をご利用のようですが、お値段とかどうですか?」
と聞いてくる。
なのであたしは「うるせえよ!」と一喝して追い返す。

これを、前々回の休み、前回の休み、今回の休みと3回繰り返す。
ね。なんなんだよ。
うちのガス代(ニチガスさん)月(6月4日~7月3日)で3181円だけど
別に値段の面で疑問はないんだけど
これって高いんですか?どうなんですか?


ところで、
負けちゃったね、聖望。

完封だもんね、強いね浦和学院。

でも、あたしは勝ったから。

昨日、われわれ古都部メンバー4人勢ぞろいで
行きましたよ、古都。

そう、大盛りでお馴染みの。
んで、ここ数日だけやってる“突然メニュー”なるものを食したわけ。
なんていっても一日40食限定。

その名も“大人のお子様ランチ”
わぁ~おであります、姉上!(デビッド風に)
35歳のおじさんが、夜食べても
“おじさまディナー”ではなく“大人のお子様ランチ”
ちなみにおまけに“大人のおもちゃ”が付いてきたりはしません。

予約していなかった、ほかのテーブルのお客さんは肩を落としてたよ。
でも、行動力のあるあたしは、予約しておいたから
ばっちり注文できたってわけ。
その大盛りの“お子様ランチ”にあたしは完勝。

ほかのメンバーは“坦々つけラーメン”の激辛ぶりに悶絶。
あせびしょになっていました。



画像が荒いのは個人を特定できないためですから。
いまいち大きさがよくわからないですか?
シズル感がいまいちなのは、もともとです。



「Raining / Cocco with Band Band」