goo blog サービス終了のお知らせ 

何もかも変わり始める

2013年09月15日 | Weblog
ヤられたら、ヤりかえす!
バイセクシャルだ!

どうも、キャベツ太郎の弟の
白菜三郎こと、みりおです。

まいったね。

台風の激しい雨でびっしょ。
んで、このあと夜勤なので
ちょっと仮眠しなくちゃ。

あー、眠れるかなぁ。

とりあえず、なんとかやっています。



「THE MODS(ザ・モッズ) / 激しい雨が」

あれ?髪切った?

2013年07月31日 | Weblog
ええ、髪切りました。
カラーがちょっと明るすぎたかなぁと
後悔したり、しなかったりしています。

みなさん、ごぶのさたです。


えー、7月ももう終わり、明日からは8月
なんて信じられません。
つい213日くらい前に
「あけましておめでとう」とか言ってたばかりだと思ってたら
時間が経つのは早いね。
「あー夜だなぁ」なんて言って
寝たら、8時間くらいで朝だもん。
びっくりして目が覚めちゃうよね。
んで、「おはよー」なんて言ってね。
でも、シーンだよね、誰もいないから。
朝からさみしーちゃんだよね。


まぁ、特に書く事もないんだけど
安否だけでもね。
あたしは元気ですよ。
冬より夏の方がやっぱり好きだね。
からだの調子がいいもの。
暑いよ、そりゃ暑いですよ。
汗なんかすごいですよ。
「あれ?ゲリラ豪雨ですか?」なんて言われちゃうくらい
びっしょびしょになっちゃいますよ。
ゲリラなんてもんじゃないですよ。
完全にパルチザンレベルですよ。
ムッソリーニもビッショリーニですよ。

あ、ところで遅ればせながら
あたしがみりおです。

「じぇじぇ」ってセリフはすべて
「まいったね」に置き換えられるでお馴染みの
みりおです、どうぞよろしく。

まいったね。

ところで、こんなにブログをホッタラケの島にしてたのは
トラブルが続出してたからなのよ。
いやぁ、加害こそないにせよ、被害事故2件を始め、
商品破損、誤配送、その他もろもろ、10件。
1ヶ月で10件って、3日に1件ですからね。
相川七瀬もびっくりのとんだトラブルメーカーですよ。
まぁ、それでもあたし個人としてはノートラブルですけどね。

そんなトラブル、いや、もっとToLoveる
いやいや、ToLoveるダークネス。
だったわけ。
ちょっと仕事がハード過ぎてね。
そればかりが原因じゃないんだけど
ブログの方が疎かになっちゃいました。

そんな、お詫びの気持ちも込めて
一曲お送りしましょう。

『ToLoveる-ダークネス-』のOP。

「Ray / 楽園PROJECT」

私生活のほうは、愛川ゆず季じゃなく、相変わらず。
DVD借りては返すの繰り返し。
毎週4本くらいずつ借りてますから
120本くらいは見てるからね。
ちなみに今のところ今年みたDVDでよかったのは
「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」でしょうかね。
あたしは子供が頑張って成長する的な話に弱いのです。
「コクリコ坂から」も何気によかったかも。
邦画では「しあわせのパン」っていう原田知世&大泉洋のがよかったも。
やっぱり子供が重要な…あ、ネタバレしちゃう。
映画ばっかりじゃないけどね。
お笑いのとか、ドラマのとかも借りるからね。


「映画『しあわせのパン』予告編」

あと、本も読んでました。
んー今年に入って読んだ本は25冊くらい。
ただ、今ミステリーブーム来てて
25冊中、20冊が小説という馬鹿みたいな読書ですけどね。
あんまり小説ばっかり読んでると馬鹿になると思ってますから。
でも、面白いんだもーん。
年明けに「ツインテール探偵くるみの事件簿」に出会っちゃったのがね。
んで、「浜村渚の計算ノートシリーズ」に出会っちゃったでしょ。



これは早急にドラマ化したほうがいいね。
主演渚ちゃん役は、朝永美桜ちゃんがいいね。



あとは、「コリーニ事件」
※以下出版社のHPより抜粋

新米弁護士のライネンは大金持ちの実業家を殺した男の国選弁護人を買ってでた。
だが、被疑者はどうしても動機を話そうとしない。
さらにライネンは被害者が少年時代の親友の祖父だと知る。
──公職と私情の狭間で苦悩するライネンと、
被害者遺族の依頼で裁判に臨む辣腕弁護士が法廷で繰り広げる緊迫の攻防戦。
犯人を凶行に駆り立てた秘めた想い。
そして、ドイツで本当にあった驚くべき“法律の落とし穴”とは。
刑事事件弁護士が研ぎ澄まされた筆で描く圧巻の法廷劇。

ここまで。

んで、この小説がヒットしてドイツの法律を変えちゃうほど。
とても面白かったです。

小説以外のものだと、
「おどろきの中国」宮台さんたち3人の鼎談。
「アフリカで誕生した人類が日本人になるまで」



これも面白かったなぁ。
んで、今探してる本が


「タモリ論」

いや、去年「なぜ、タモリさんは「人の懐」に入るのが上手いのか?」っていう本を読みましたが
あたしは前々からタモリさんは“芸人”の中でも“芸能人”の中でも
相当すごい人だって言ってたでしょうよ。
りっちゃん(川栄李奈)と初めて握手した時も
『「好きな芸人は誰なの?」って聞かれたら「タモリさん」と答えるべき』と
10秒の中で必死に伝えたはず。

あの徹子の部屋の年末最後のゲストはもう35年以上も決まってタモリさんなのは
いかにタモリさんがすごいかを簡単に想像できるひとつの例だと思うんですよね。


あー、『ブラタモリ』第4シリーズやらないかなぁ…。

ま、特に書くことないんで
この辺でさようなら。


「真心ブラザーズ / ENDLESS SUMMER NUDE」

ご無沙汰です。

2013年06月28日 | Weblog
え~っと、あれ何て言ったけなぁ…
あの、ほら丸い形で、中にあんこが入ってる。
確か『何とか焼き』だったよなぁ…。
んー、『何川焼き』だっけなぁ。
ここまで出てるんだけどなぁ。
『何川焼き』でしたっけ?林先生!

「今でしょ!」

「先生、もういいでしょ!」



東進ハイスクール改め、投身ハイスクール
でお馴染みのみりお、またの名を
『会いに行けるおじさん、みりお36(みりおさーてぃしっくす)』です。

キャッチフレーズは
「1たす2は、まいったね」です。

まいったね。


何にまいってるかっていうと、
プロ野球の統一球の件ですよ。
実に腹立たしいですよ。

飛ばないとか、飛ぶとかは
どうだっていいし
加藤コミッショナーが知ってたか知らなかったかも
どうだっていいんですよ。
辞任するとか、しないとかも
全然どうでもいいんですよ。

何が腹立たしいかっていうと、
問題は“選手会”。
いろんなとこで“選手会”って文字を見るたびに


“握手会”に見えちゃう自分に気づいちゃったんですよね。


それで、まいっちゃったってわけ。


ごぶのさたすぎて、体調不良なんじゃないかと
ご心配いただいてるかも、芹沢鴨ですが、
たぶん、矢口真里ちゃんよりは体調がいいと思いますんで
安心してください。


あとは、てるてる坊主ってルックスから言ったら
雨が好きっぽい感じがするなぁ…
そんなことを考えていた、誕生日だった。

自分のために。




「涙サプライズ ! / AKB48」




ゴールデンウウィークの話。

2013年05月09日 | Weblog
♪いつまでも絶えることなく まいったねでいよう
 明日の日を夢みて まいったねの道を
  
 空を飛ぶ鳥のように まいったねに生きる
 きょうの日は まいったね また会う日まで♪

まいったね。

こちとら、オシャンテー御用達のイケてるブログですから、
先取り、先取りでやらせてもらってますよ。

え?もう、卒業シーズンを先取ってるから!

だって、先日髪を切ってもらいに美容室に行ったら、
すっと出された雑誌の特集が“ホワイトデーのお返し特集”だったんですよ!

やっぱり、オシャンテーな方々はもう、来年のホワイトデーのこと考えてるんだ。
あたしなんて、今年だってホワイトデーに無縁だったのに、
バレンタインのことじゃなく、ホワイトデーのことを考えてるんだからたいしたもんだ。

THKですけど、ゴールデンウィーク楽しかったね。
あたしは4月の半ばから隊長不漁。
そう、もう大変、リーダーであるべき隊長が不漁だから
「おまんら、撒き餌が足りないぜよ!」なんて言って
船の上は大騒ぎ。
それで、熱は上がるし、寒気はするし、あと背中から首が超痛いし
ぼーーっとして、耳もなんか聞こえなくなったり、なんていっても頭痛。
頭痛いのに、隊長が「もっと撒き餌だ、もっと撒き餌だ」ってうるさくて、
辛すぎて、元の休みと絡めて4日くらい休んだよね。
寝てても、ズキズキ頭痛がひどくってなのに隊長が
「こんなんじゃ漁にならんぜよ!まったくの不漁ぜよ!」って激怒。
ほんと、あの週は体調不良…、あ、こっちの体調不良だ。
漁師の隊長なのかな?なに、そんなこと一切なかったわ。
要するに、健康って大事だよねって話。

んで、話戻るけどゴールデンウィークは
ほぼ体調も戻って1日にシェフ家族&たすくさんと一緒に
安曇野ワイナリーに行ってきたんです。

シェフ家1台、たすみり1台に分乗して目指すは長野県安曇野。
走行中はもっぱらおしゃべり。
出発前にパンを買って行ったのに結局3個中1個しか食べず、なくらい。
オススメの映画等の話とかね。

※たすくさんへ私信
 オススメの作品をメモった紙を車に置いてきましたが
 気づいてましたか?たぶんナビの下あたりに置いてあります。

ついたらお昼。
ワイナリーの試食(チーズとかお菓子とか)をつまんでみたり
シェフたちは試飲(シェフたちはワイン、あたしはのむヨーグルト)したりして
隣接するパスタ屋でパスタやポテトのなんかやワインなどをいただいて
シェフたちは、ソムリエ的なおじさんのワインの薀蓄などを聞いていました。


まぁ一通り楽しんだので
松本市へ移動して、自称城マニアのたすくさんの発案の松本城へ。



こんな、ありがちな写真を撮ったり。

結構な枚数の写真を撮ったんですが、CCDゴミあったみたいで
散々な結果でした。城内もとったけど暗くってこれまたひどい。

松本城近くの、なんとか通りみたいところから
グールグル、グールグル歩き回って
やっと見つけた蕎麦屋さんで蕎麦を食べて帰路につきました。


水曜日だけの休みだったし、雨かもしれないなんて話もあったから
どんな感じになっちゃうかなぁと思ったけど楽しかったよ。


「松本典子 / 雨と水曜日」

いくら聞いても、見えてこない。

2013年03月16日 | Weblog
「聞けば見えてくる」なんてことを言いますけど、
ラジオとパンチラは見えないのがいい、
そんな意見もありますよね、でお馴染みのみりおです。

パンチラの件から
かれこれ半月経っちゃいましたけど、
皆さんいかがお過ごしですか?

え?パンチラの件って何?って方は
前回の記事を参照なさってください。→こちら


そもそも論は好きじゃないんですが、
パンチラの件を記事にしたのは、

この記事を書くための前フリだったのです。

はい!ドン!



そうです、
あたしが今年の元日0時過ぎから
ラジオ出演したことでもお馴染みの
TBSラジオ『LINDA』のTシャツ届いたんです。

しかも、しばんちゃんのサイン入り。

そして更に『LINDA』3月いっぱいで終了!

いやー、残念。
結構好きだったのに。

こんな時に言うべき言葉があったはず!
確か…確か…
まいっ…まいっ…
まいっか。

まぁでも、一切スポンサー付いてなかったもんね。
仕方ないです。これは。
あーしかし、この春も好きな番組終わっちゃうなぁ。


ちなみに、あたしの
ラジオ生活をまとめてみようと思います。

その前に、一句。
『春風や堤(つつみ)長うして まいったね』
                みり蕪村
※春風がそよそよと吹くなか、堤の上の道を歩き通している。
 懐かしい故郷ははるか彼方でまいったね。


月曜日

※聞けたら聞いてる
悠々ワイド
たまむすび
デイキャッチ

※録音して聞いてる
LINDA
深夜の馬鹿力

火曜日

※聞けたら聞いてる
悠々ワイド
たまむすび
デイキャッチ

※録音して聞いてる

TOP5
LINDA
爆笑問題カーボーイ
リッスン火曜日

水曜日

※聞けたら聞いてる
悠々ワイド
たまむすび
デイキャッチ

※録音して聞いてる

TOP5
LINDA
不毛な議論
リッスン水曜日

木曜日

※聞けたら聞いてる
悠々ワイド
たまむすび
デイキャッチ

※録音して聞いてる
TOP5
LINDA
おぎやはぎのメガネびいき
ナイナイのANN

金曜日

※聞けたら聞いてる
悠々ワイド
たまむすび
デイキャッチ

※録音して聞いてる
TOP5
志村けん夜の虫
バナナムーンゴールド
剛力彩芽スマイル スマイル
フェアリーズのFly to the World
ノースリーブスの週刊ノースリー部
AKBのANN

土曜日

※聞けたら聞いてる
永六輔その新世界
久米宏ラジオなんですけど
宮川賢パカパカ行進曲
DOCOMO TOKYO REMIX ZOKU

※録音して聞いてる
ウェークエンドシャッフル
夢夢エンジン
エレ片のコント太郎

日曜日

※聞けたら聞いてる
日曜天国

※録音して聞いてる
アイバン
日曜サンデー
あ、安部礼司
ラジオ寄席
お姉さんに聞きなさい!
渡り廊下走り隊7
ももクロくらぶxoxo

そんな感じ~(キッカ風に)

春からの新番組を楽しみに
仕事頑張ろう。

パンダからのリンダなんだと読み解けた方は
みりおちゃんレベル25点以上の
『ほんのりみりおちゃんレベル』です。



「ANDREW W.K. / LINDA LINDA」

ぱりやつ白、黒も捨てがたいが、結局白!

2013年02月25日 | Weblog
と、そんなこんなで結局そのへんは無しということになりまして、
「だったら、逆にこういう手もあるんじゃないか!」という
至極真っ当なご意見もでたんですが
それでも、やっぱりぱりやつで無しにしたんですよね。

んで、話は変わるけど、
パンチラ。

ぱりやつ男はパンチラが好きなんですよ。
丸見えじゃなく、見えそうで見えなさそうで
結果ちょっと見えてる。

そう、それが男のロマンであり
でも、そこが男のガマンでもあったりするんだ。


『見えているものは、撮っていいものだ』という
スナップ写真に対するスタンスを敷いているあたしは
もちろんパンチラだって、そう。

見えてないものを、無理に撮影するのはダメ、ゼッタイ。だけど、
見えてるものは、見せているものとも判断できるわけで
パンチラは撮影してもいいと思うんですよね。


そして、そしてつつついに
あたしは最高のパンチラ写真をゲトーすることに成功したんです。

ただ、見たい人見たくない人いると思いますので、
このあと大きくスペースを取りますので、
18歳以上の方で、完璧なパンチラ写真に興味がお有りの方は
ずずずーーーーーーっと、スクロールしてみてください。

でも、パンチラ写真もここまで来ると
逆に女子にこそ、見ていただきたいです。
きっと、きっと「こんなパンチラなら、いいかも!芹沢鴨!」って
言っていただけると思います。

あと、言いそびれてたけど重要なことなんで言っておきます。

まいったね。



うしじまいい肉ちゃん。
そういうんじゃないんですよ!
あたしが求めてるパンチラって
そういうんじゃないんですよ!
それじゃ、チラじゃないんですよ。
パンがチラじゃないとだめなんだなぁ…。

では、スクロールしてじっくり鑑賞してください。
『最高のパンチラ写真』





















































『最高のパンチラ写真』までまだまだスクロール。































































































































































































『最高のパンチラ写真』までもう少しスクロール。





































































言ってごらん、まいったねって。


「Sakura Panda 500% / さくらパンダ」

何の取り柄も無い 僕に唯一つ

2013年01月03日 | Weblog
年の始めの 例(ためし)とて
終(おわり)なき世の まいったね
松竹(まつたけ)たてて 門ごとに
祝(いお)う今日こそ まいったね

初日のひかり さしいでて
四方(よも)に輝く まいったね
君がみかげに比(たぐ)えつつ
仰ぎ見るこそ まいったね

まいったね。

一月一日にね、試しに、試しにね。
「LINDA」にメールを送ったんです。

というのも、「LINDA」してたから。
12月31日23時55分。
「LINDA」のテーマが発表された。

毎回毎回全然「LINDA」しなくて
なんの取り柄もないあたしは、
「LINDA」することなんてないんじゃないかと
諦めかけていたんです。

でも、でも、この日のテーマには
どんぴしゃで「LINDA」したのよ。

「大みそかの今夜は、今、初詣中の人、または、今、仕事中の人と話したい!」

あたしは例年どおり友人らと
能仁寺で初詣中だったのです。

「LINDA」にメールを送ったのが23時59分。

「どうせ、かかって来ないだろうなぁ」なんて言ってたら
0時2分着信。

スタッフの方と少し話して
「お話聞かせていただくかもしれませんので、
 お電話の近くにいてください」とのこと。

「つっといて、結果話せないんだろうなぁ」なんて言ってたら
0時7分着信。

「このあとお繋ぎしますので、そのままお待ちください」

そして、そして、つつついに
キターーーーーーーーーーーーーーーー!
LINDAキターーーーーーーーーーーーー!
柴んちゃんと話しちゃった。
シカマンの時から、ずっと聴いてた
柴んちゃんと話しちゃった。

2分ちょっとだけだったけど、
嬉しかったなぁ。

あ、ところで「LINDA」ってなに?_って方はこちら→「LINDA」

そして、その一部始終を録音しておきました。

じんけ君もあきさんも聞き逃したそうなので
こっそりアップしてみました。



緊張はしてないけど、ちょっと舞い上がってる。
よく聞くと、シェフやよっちゃんなどの声も。

最後の『ムヤチ』というのは何なんだ?という方は
直接あたしに聞いてください、説明します。

伊集院さんがかつて話していたCMに入るタイミングのことで言えば
ディレクターさんが、あたしの『ムヤチ』という答えに盛り上がりの頂点を感じて
バシっとCMを入れたのにはちょっと嬉しかったですね。


んで、そのあとTシャツくれるってメールきたりして
新年早々とてもハッピーな出来事でした。


「ハッピーシンセサイザ / 巡音ルカ・GUMI」

あたしの年末年始、年末編。

2013年01月01日 | Weblog
あけまいって、おめまいたね。
ことまいりも、よろしまいったね。


師匠が走ると書いて、まいったねと読む。

いやはや12月はやっぱり毎年忙しーちゃん©でしたね。

しーちゃんといえば、12月27日23時。
最寄りの駅にて待ち合わせをし、ファミレスで軽く食べて
0時にカラオケへ。(特別な部屋を予約しておいたのだ)

88点以上獲ると甘いものをゲトーできるルールを聞いたり
登録をしてる間、しーは特別な部屋専用のマッサージチェアでご満悦。

んで、歌ったり、ドリンク飲んだり、トイレ行ったり、歌ったりして
あーーーっという間に閉店の6:00AM。

んで、しーを一旦実家へ送りました。
うちに連れてきちゃって泊まっても良かったんだけど、
母(明子さん)に折角だからあったほうがいいだろうなと思い
すんごく眠かったけど頑張って送りました。

その帰りのまた眠気がすごかった。
途中で車を止めて下車したしだい。

そんな、カラオケ6時間のやんちゃをしてからの
翌28日はしーの結婚を祝して
「ウェロニカペルシカで豪華ディナー」と相成りました。



お料理が出てくる前から
あたしもしーもワクテカで写真撮ったりFBにあげたりあげなかったりで
大騒ぎ。胸騒ぎ。から騒ぎ。



天使の海老の何か。



あたしはオリーブは苦手なのでしーにあげました。
オリーブ女子は好きですけどね。
天使の海老を食したあたしは、うひょーといい、
しーはおいしーちゃんダンス©を踊っていました。



水牛の何か。

生ハムのしょっぱ感と洋梨の甘さがお口の中で出会った。
そしてしーは言った
「もっと早く、みりちゃんと出会っててたら良かったのに…」
あたしはすかさず、答えた
「あたしたち、結構早く出会ってるから!」
もう、出会って15、6年ですから。しーが16、あたしが20でしたから。
水牛の何かのようにフレッシュな感じではもはやないのですよ。



聞いたことがない数種類の野菜のサラダ。

熱々のオイルをかけて、戴くんですって。



シェフからのしーへのお祝い(と捉えました)の
フォアグラ。スイスの高級レストラン風の焼き方で最高。
外サク中フワで新感覚。
半分がはちみつというバファリンもびっくりな甘いヤツのヤツと一緒にいただきました。




赤カブとなんとか蟹のスープ。
上品なお味とはうらはらに、
お熱いままグビグビいっちゃっても構わない一品。
ただし、火傷しても知らない(マダム談)




(゜∀゜)キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メイン(゜∀゜)キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
あたしは、黒毛和牛のイチボのなんとかなんとーかを、
しーは、蝦夷じかのなんとーかなんとーか煮を選択。

付け合せの野菜も美味しいの。
おいもの甘さが尋常じゃない。
喋りながらだったのにペロリと食べちゃいました。



おいしー料理を食べて、向かいに座るしーが「幸せ…」と言ったのが
とてもとてもうれしーちゃんだったので、
これがもし、きょも似のかわゆい恋人だったりしたりしたら
どれほどしーあわせなものかと、思ったあたしです。

お腹いっぱい、夢いっぱい、胸いっぱい…。



でも、デザートは別。
しーは“べにだま”のなんとーかを
あたしはフォンダンショコラをチョイス。



そんなこんなで
『しーの結婚をお祝いする大作戦』は無事幕を下ろしたんです。

では、カラオケでしーが(自分で)熱唱していた曲を。


「てんとう虫のサンバ / チェリッシュ」

お客様のブログは未更新のため、あと 7 日でテンプレートが切り替わります。

2012年12月22日 | Weblog
冬が嫌いで、まいったね。

一ヶ月半なんにもなかった。

タブレット購入(11/1)とか、あの子に手紙渡した(11/1)とか、
握手会(11/8)とか、握手会(11/18)とか、街コン(11/18)とか、
パチンコでまぐれ勝ち(11/18)とか、みゆきちゃんと一杯(11/18)とか、
肩負傷(11/21)とか、忘年会IN古都(12/8)とか、ボーナスでラジオ買った(12/12)とか、
シェフとお茶(12/13)とか、美容院(12/18)とか、ワンクリックでお買い物(12/20)とか
ぐらいしかない。あとは水曜日を中心に通院「労災」してばかり。

りっちゃん祭りの応募券を5枚確保してみたり。

あとは20日から「クリスマスケーキ」始まって
仕事が大変。


あー、寒くさえなければ
まだマシなんだけど。

なんせ寒いよね。今年は例年にまして寒くない?

「いつか来た道を通って」とか「風になるのです」とか
「そんな気分で」とか「ひゅいごーひゅいごーひゅいごー」とかの
かせきさんのワードがかわいいこんな曲でも聞かなきゃ
この冬は乗り越えられないよ。




「でんぱ組.inc / 冬へと走りだすお!」

書きたいことを、まとめてみた。

2012年10月30日 | Weblog
身はたとひ 武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし まいっ魂
                         《吉田みり陰》

意訳:私の命がたとえこの武蔵野の野で終えることになっても、まいったねの魂はここに留めておこう。


まいったね。


いつだって、時間は足りなくなってしまうもの。

21日の週は夜勤が続いて、ついつい書く時間が足りなかった。

書きたいことは山のようにあるって言うのに。


以下羅列しておきます。

ジューサーミキサーを買った&グリーンスムージーの話。

読書『池田屋事件の研究』の話。

ガスの料金を380円から250円に値下げさせた話。

トイレットペーパー『輝』の話。

ワンクリックで購入したあれこれの話。

炭水化物を控えるダイエットの話。

うっかり見かけた動画の話。

来月のイベントその1の話。

来月のイベントその2の話。

来月のイベントその3の話。

みり散歩。長州編の話。

ドコモショップでの奇跡の話。

D600の話。

幕末維新祭り&靖国神社・遊就館の話

マンガ『おおきく振りかぶって20巻』の話。


順次、書いていこうと思っています。


「10月のベレット / ジッタリンジン」

みり散歩。東京編Ⅳ~靖国神社~6

2012年10月30日 | Weblog






ごらんの通り、このときは雨がほとんど降っていない状態で、
映像ホールの座席のところにビニール傘を置き忘れた(?)置いてきた(?)
しーちゃんは「だって、傘かさばるし」とか駄洒落を言っていました。

ところが、このあとぽつぽつと雨が降り出し、
徐々に強い雨になってきたのです。


せっかくここまで来たので、
『神道無念流 練兵館跡』を尋ねようということになったものの
傘1本ではどうにもしのげなくなってきたので
最寄のコンビニで折りたたみ傘を購入。

そこでもう一度場所を確認すると、すでに通り過ぎていたことが発覚。
戻って、靖国神社の敷地内の一角にある、


『神道無念流 練兵館跡』

写真のデータによると、この時点で
17時15分、あたりは真っ暗、まっくら、マックら…。

「マック行こう!」ということで、
少し座りたいし、雨宿りもしたいので、
九段坂を坂下まで歩き、マックで一休み。

1時間半くらい休憩したんでしょうか。

「子供が出来たら、付けたい名前の話」とか、
「徳川将軍を15代言ってみようのコーナーの話」とか、
「誠に勝手ながら、第三次世界大戦起こしてみたの動画の話」とか、

「来月の18日に街コンに行ってくる話」とか、
「みり散歩。で都内各地を回ったときの話」とか、
「あたしの好みの女の子は“面白い娘”だという話」とか、
南の島に日本と同じデザインの国旗の国があるが、
 実は日本に敬意をはらってその国旗になったという話
」とか、
「次は長州山口県に旅に行きたいっていう話」とか、
「ドコモショップの女の子に奇跡的な出会いを感じちゃった話」とかをしたんじゃないかな。

しーちゃんは、あたしの話を「面白い(興味深い)」といってくれました。

あたしは、ビッグマックをしーはてりやきバーガーを食べました。


そして、ここまで来たんだし
「一橋徳川家跡」にも行ってみようということに。



ここで、19時15分。
もう真っ暗で何がなんだかわからない状態。

しーは翌日仕事だが遅番。
あたしは休みということで、
渋谷まで戻って、おしゃべりしちゃわない?ということに。

渋谷のビックカメラでD600の実機を触ったり、パンフもらったりして
向かいのドトールに入店。

そこで、
「子供が出来たら、付けたい名前の話」とか、
「徳川将軍を15代言ってみようのコーナーの話」とか、
「誠に勝手ながら、第三次世界大戦起こしてみたの動画の話」とか、

「来月の18日に街コンに行ってくる話」とか、
「みり散歩。で都内各地を回ったときの話」とか、
「あたしの好みの女の子は“面白い娘”だという話」とか、
南の島に日本と同じデザインの国旗の国があるが、
 実は日本に敬意をはらってその国旗になったという話
」とか、
「次は長州山口県に旅に行きたいっていう話」とか、
「ドコモショップの女の子に奇跡的な出会いを感じちゃった話」とかをしたんじゃないかな。

つまり、どっちで何の話してたのかわけわからなくなるくらい話したね。
しーちゃんと話してるといくらでもしゃべっちゃうね。
気が合うんでしょうね、え~と確かしーちゃんが今、二十…、あ、31歳だから、
15年くらいの付き合いなんだもんね。

あっという間に、ドトールの閉店22時。
あたしは22時16分発の山手線へ。
しーちゃんは半蔵門線へ。

「靖国で逢おう!」とは言わなかったけど
二人っきりの“握手会”をして別れました。

あたしが帰宅したのは23時半前。
とてもとても充実した、たのしーちゃんな一日でした。

ただ、しーちゃんもいいけど、りっちゃんもね。


「意気地なしマスカレード / 指原莉乃 with アンリレ」

センターで踊っているのが、りっちゃんです。

みり散歩。東京編Ⅳ~靖国神社~5

2012年10月30日 | Weblog






「遊就館」は世界でもっとも歴史のある、戦争博物館であるらしい(明治15年開館)。



いまやっている展示。



表にはこういった銅像や大砲などの展示が。


中に入ったら“撮禁”なので
ここからは一切画像は無いんですが、

入場(800円)して、まず映像ホールで
「私たちは忘れない」という幕末から終戦までを
とてもよくわかる映像を観ました。

ちょうど14時から。

なかなか濃厚な映像でした。

しーは実はちょっと(笑)寝てました。

そんな寝ちゃったしーちゃんやまだ観たことが無い人、
のためなのか某有名動画サイトにあったので、
張っておきます。

ちなみに、「私たちは忘れない」は編集版で
もともとの作品は「凛として愛」というものだそうです。
編集版はなぜか、中国と韓国の都合の悪い部分がカットされているそうです。

では、どうぞ。



その編集版「私たちは忘れない」を観終わって15時前くらい。

展示をじっくり見ていると、展示室5と展示室6の間に全館図が。

その時点で15時半過ぎ。

なんと展示室は19まであるということに気づいたのです。

「時間が足りない!」

閉館時間は16時半…。あと1時間。

これは完全に時間が無い。

もっとゆっくり観たいものでした。

日本軍のこととかここに書いちゃうと
いろいろ偏った目で見られちゃうかも、芹沢鴨なので、
詳しくは書きませんが、もっと勉強が必要だって思った。

あと、あたしの某国嫌いも納得だなぁとも思った。

後半は駆け足で見て、ホールの売店で物色していると
「…もう閉館なので…」と声をかけられ背中を押されるように外へ。

しーとは「また、来よう」と言い合いました。

外に出るともうちょっと暗くなっていました。


しっかり参拝してきました。

さて、これからどうする?


「靖国神社で逢おうじゃないか / 林伊佐緒」

みり散歩。東京編Ⅳ~靖国神社~4

2012年10月30日 | Weblog
じんけくんと狭山不動尊に行ったら、たまたま目の前の西武ドームでももクロのライヴやってて
でもチケットがないとダメだよね~なんて言ってたら、たまたまチケットがあって、
んでたまたま時間もあったのでライヴビューイングで見たときの話とかをしてたら
あっというまに、九段下の駅に到着です。




九段坂の坂感の良さはなかなかですね。



写真で伝わるかなぁ。
この坂感の良さはおそらく江戸時代からみんな気がついていたらしく
多くの浮世絵が残っています。


『九段さか』



『九段坂狼火』



『九段坂五月夜』

そして九段坂の中腹に大きな鳥居がどーん!



そうです、靖国神社です。
参道の遥か遠くに小さく見えるのが陸軍の父でお馴染みの「大村益次郎像」です。
あ、手前に写っているのは、近頃明子さんにめっきり似てきたでお馴染みの「しーちゃん」です。

しーちゃんのコメント
「ニット帽がおでこにちくちくして、かゆい」だそうです。

とにかく、広い大きいかっこいい。
一体ここは昔はなんだったのか、と思い帰宅後調べました。

どうやら、安政年間のときで「歩兵の屯所」という幕府の施設と
奥のほうは結構な武家屋敷だった模様。

ここに幕末維新期の戦没者を慰霊、顕彰する施設を建てようって言い出したのが
大村益次郎なんだってね。



実際、建設が始まったのは明治2年、完成したのは明治5年らしい。
やはり大村益次郎は京都で暗殺されて(明治2年)、あの高瀬川沿いの遭難之碑は
記憶違いではなかったみたい。

ちなみに、古地図あったので
赤い線でいまの靖国神社の敷地を囲ってみた。










敷地内にはいろいろな慰霊碑的なものがあるんですが
不勉強なあたしにはよく理解できなかった。

ただ、何もかもが大きいし荘厳でそれでいて細かい仕事で造られている。








参拝はあとでゆっくりさせていただくことにして
時間が14時前、ということで

「遊就館」へ。



「初音ミク / 雨の九段坂」










みり散歩。東京編Ⅳ~幕末維新祭り~3

2012年10月30日 | Weblog


よさこいは雨の中踊っていましたよ。

観客の傘がじゃまでまぁ見えない。

あっちこっちから覗くように写真を撮りました。

しかし、松陰先生とよさこいとの関係にはいまいちピンとこないままでした。




奇兵隊の隊士の人がいました。
ポッケに手を突っ込んでるけど…。




銃の取り扱いについて教わっているおじさんもいました。


そして、あたしたちも
「奇兵隊詰所」で銃の構え方を教わってみました。



しー「こんなかんじかなぁ…」
隊士「うひひ」



隊士「もっとこういう感じに…」
しー「…なにげに手を触ってるし…」


もっと教えたいみたいだったけど
隊士のみなさんはお昼(コンビニ弁当)だったので
あたしたちも何か口に入れたいね、ということで、



たしか、「そばなんとーか」だか「そばなーんとか」だか「そばなんーとか」っていう
おやきの失敗みたいなヤツのヤツを200円で買いました。
おばちゃんは「6個で1000円でいいよ」と小声で言ってくれましたが
しーはきっぱりと「ひとつ食べて、おいしかったら買います!」といいました。

しかし、その店にしーが戻ることはありませんでした。

あたしが「おいしー?」と聞くと、
しーは「すごく、歯にくっつく」という感想を述べました。


結局、「奇兵隊パレードは見ない!」という英断を下し、
お昼を食べたら、靖国神社に行こうということになりました。

しーのオススメの「なんとかラーメン」に。
あたしは『支那そば』をしーは『ワンタン麺』を注文しました。


なかなかのシズル感。

写真は『支那そば』ですがおなかの調子が悪いしーから
ワンタンを分けてもらいました。

あっさりしていて、結構よかったです。
星2つ!あげちゃう(5個満点)

ここで、思い出話や最近の話。
お互いの話などを喋っていました。

これが後に、あんなことになるなんて
このときの2人には知る由もなかったのです。

そして、世田谷線というなかなか生活感のある電車で三軒茶屋へ
半蔵門線で九段下へ。

地上に上がると…。


「世良公則&ツイスト / 銃爪」

みり散歩。東京編Ⅳ~幕末維新祭り~2

2012年10月29日 | Weblog
松陰神社商店街はやる気満々。










ただ、ただ、雨が降ってるよ。
ちょっとじゃない、完全に傘が必要なレベルの雨が降ってるよ。


こうなっちゃうと、松陰神社に天気のことはお願いしないほうがいいって
なっちゃいますよね。
出世とか成功とか学業なんかのことをお願いするといいんじゃないかな。
ただ、雨は降っちゃうけどね。




そして、カーブ感がとてもいい、でお馴染みの松陰神社前駅へ。







ここで、しー選組局長もしくは、しー援隊隊士ことしーと合流。
昨日にんにくを食べ過ぎておなかとおしりが痛いとか。

「ひさしーぶり」なんて挨拶もそこそこになんちゅう方向の話かと思ったけど
あたしとしーには数年ぶりに会っても、昨日も会ってたような会話がすーっと始まるのです。
そういうところが長い付き合いに繋がっている要因じゃないかと思うんです。


もち、向かいながらです。
どこに?そりゃ、



ここでしょ。




松陰神社でしょ。


結構な雨降りだけど、お目当ての「奇兵隊パレード」はやるんでしょうか?
とりあえず、おなかもすいた(みりお意見)し、出店もあるし、ぐるっと見てみよう。



「ニンニキュン / 十和田ニンニクのうた」