ho'opa'a mana'o

~日々のささいな出来事の日記~

あ~あ…なボランティア

2005-04-28 | hula
脱線事故の後、ブルーな気持ちが続いていたんだけど…。
昨日はボランティアでhulaを踊ってきました。
場所はとある老人福祉センター。
イントラの先生が所属しているハワイアンバンドをバックに踊りました。
踊るのは年配の方でも知ってる

ブルーハワイ
フキラウソング
トゥーユースイートハートアロハの3曲。
前もってバンドと一緒に練習する事ができず、ぶっつけ本番
どこから始まるのかとか、何番からくり返すのか、とか
先生もあやふやな情報しかくれず、理解しないまま全身耳にして踊りました。

当然といえば当然だけど5人の踊りはバラバラ…
くり返し部分も1番からくり返してるのに2番の振りを踊っちゃったり
普段練習してるCDとはエンディングが微妙に違ってて間がもてなかったり…。
おまけに当初予定してなかった「月の夜は」も踊ってくれと言われて大混乱!!
昔習ったとはいえ…覚えてない~
ハチャメチャ、ドタバタ。

観ていたおじいちゃま、おばあちゃま、職員の皆様は
「なんじゃ、こりゃ?」(寒っ)
と思ったんじゃないかしら…?
いくらボランティアとはいえあまりにも観てくれている人に失礼だった…。

踊りがダメなら音楽で盛り上げてもらうしかないので頑張ってもらいました。
ハワイアンな「黒田節」とか「四季の歌」演奏してました。
スティールギターで四季の歌…マヒナスターズのムード歌謡のようでしたが微妙にマッチ。
みんないっしょに歌ってました。喜んでる~。

しかし、終わった後、私たち踊り手は一様にどんより
余計にブルーになってしまった…。
なのにバンドのリーダーさんが「5/18にまたやるので宜しく
と爽やかに帰っていった…。いーんかこんなんで。
やるなら、合同練習させてくれー。

あまりにヘタッピィだったので舞台写真は公開しません…。
かわりに日曜日に作ったパウを紹介。

これはちょうど1年位前、ダブルパウが欲しくて色々探していた時。
まきさん のHPで私の好みにピッタリのを見つけたのです
まきさんに質問しまくり、その生地がハワイのフラサプライセンターの
オリジナル生地である事を突き止めました。
そこでヤフオクで知り合った生地屋さんに仕入れに行く時買ってきて、と依頼。
しかし、生地屋さんが行く時は必ず品切れ…。
いつ入荷するかわからないと言われ半分諦めていました。
でも、最近シスターの1人がハワイに行くというので
「もしあったら買ってきて」と頼んでみた。
2週間後、レッスン場で会った彼女の手にはこの生地が!!
おお、あったのね~!!嬉しいったら嬉しいよぉ~!!
太陽のようなこのタパ柄は〝ウニ〟なんですって。
ハワイではウニは子孫繁栄の象徴なのだとか。

で、2時間半かけて製作。
色もデザインもすべてまきさんのまねっこで~す。
いかがですか?

TAB SPECIAL

2005-04-23 | 'ukulele
先日、ウクレレのピックを買った。
なにもウクレレでリードをとろう、なんて大それたことは考えていないし
コードを弾くだけでいっぱいいっぱいなんだけど…。

ウクレレって基本的には人差し指で弾くもの。
でも、わたくしの白魚のようなか弱い指ではすぐ皮がめくれてしまうの

なので、最初フェルト製のピックを買ってみた。
やっぱり、指より綺麗な音が出ていいんだけど…
だんだんピックをつまんでるのが苦痛になってきた…。
持ち方がおかしいのか?筋がツリそうになるのです。

色々と探してついに見つけたのがこの「TAB SPECIAL」
本当はギター用のピックなんだけど柔らかい素材なのでウクレレでもOK。
親指に付けたまま弾けるので、筋がツルこともなく楽。
人差し指より親指の方が弾きやすいし、私にはあってます

悩みも解消したので、今までより練習に身が入りそうでーす

鯛のタイ

2005-04-20 | puke ho'omana'o
昨日の夜、鯛の尾頭付きを食べました
別になにかお祝い事があったわけではないのですが
デビットが知り合いのお魚屋さんから安く買ってきてくれたのです。
それも特大2尾

1尾は塩焼きに。もう1尾はさっと炙ったお刺身や潮汁に。
って言うといかにも私が作ったようですが、
実はデビットがやってくれました。
私、魚は切り身しか料理できません…。
だって、ウロコ取り面倒だしぃ目が付いてて気持ち悪いしぃ。
…よくぞ嫁に行けたものだ…。
デビットは昔、板前さんでした
箱根や修善寺のホテルに勤めてたの。
椎間板ヘルニアになってやめてしまいましたけど。
そんなわけでデビットのお料理はものすごく美味しい!!
手さばきも鮮やか、白髪ネギの美しかったこと!見た目も鮮やか
私の手抜き放題のお料理とは違います
唯一の難点は後片付けをしてくれないことかなぁ。
シンクの中は洗い物がどっちゃり…。
板さん時代はそうじゃなかっただろう~。
ま、美味しいものを食べさせてもらえるので、口に出しては言いませんよ。
作ってくれなくなったら困る。

鯛の塩焼きを食べる時のお楽しみ…。
それは鯛のタイを探す事~
知ってますか?鯛のタイ。
カマのあたりに魚の形をした骨があるんです。それが鯛のタイ。
花柳界では鯛のタイをお財布に入れておくと
金運が上がる、と言われてるそうです。
お財布に入れてばきばきに割れてたら縁起が悪そうなので
私は入れてないです

可愛いと思いません???
不思議だな~っていつも思うのです。
鯛さんは人に食べられる事を想定して
こういうお楽しみを自ら作ってるのかな、なんて。
美味しく生まれてこなければ食べられる事もなかったのにねー。

などと言いつつ、5人できれいさっぱり平らげ、満足満足。
ごちそうさまでした~



4番は…

2005-04-19 | hula
今日はカルチャーでのhulaレッスン。
「Pua Iliahi」の3番は先週本部で習ったの。
3番はイプ編。
ところで、皆さんのハラウではイプを叩く音を表現するのにどう言います?
うちの先生は「ウ」が押す音。「ケ」が引く音として使ってます。
例えばバンプの時に叩く音は「ウケウケケ」と表現します。
言葉にすると実にヘン…不謹慎ながら先生がそう言うたびに笑っちゃいます
3番で叩く音を全部表してみますと
「ウケケウケケウケウケウケケウケケウケウケウケケウケケウウウケケウウウケケ…」
やめましょう…
プイリと同じく親の敵のように叩いていたら注意されました(当然)
つい力が入っちゃって~…

今日は4番ハイナとエンディングまで習いました。キャー
前に4番はたぶん手踊りと書いていましたが、ウリウリでした…。
どれもステップは難しいものはなく組み合わせも簡単なものでした。
が、楽器が入るとそんな簡単なステップもできなくなってしまう。
今日も子供達が寝た後、特訓だ~

どうやらこの「Pua Iliahi」7月の発表会で踊ることになりそう
1曲は「Pua Lililehua」と決まったのでIliahiもとなると
今年は「プアプアシリーズ」だ
しかし、7月まで時間があるようでない…。
早く曲を決めて~って感じです。

発表会は7月10日

自家中毒といえば

2005-04-18 | puke ho'omana'o
自家中毒って子供の病気だと思ってた。
大人もなるもんなんだな、とビックリし広辞苑で調べてみた。
それによると
「①自己の体内で生じた有害物質によって起る中毒症。
尿毒症・子癇・妊娠悪阻・酸毒症の類
②小児に見られる周期性嘔吐症。自律神経の不安定な
子供が疲労した時などに起し、血中・尿中のケトン体が増加する。
アセトン血性嘔吐症」とある。

なるほど。私は①の方ね…。
道理でつわりの症状に似ていると思った
妊娠悪阻、というのはつわりの重いやつ。
私の場合、3人ともつわりが重く体重が6kg程落ちた。
「あと2kg減ったら入院ね」と先生に言われ何とか踏みとどまった…。

しかし、自己の体内で生じた有害物質によって妊娠悪阻になるとしたら
その有害物質って赤ちゃんのことなのかな…
そういえば、昔聞いたことがある。
つわりは赤ちゃんに対する一種の拒否反応なんだって。
自分と似た遺伝子だけれど同じではないわけで…。
ん~、できれば理解したくないな…。
でも、子供は親の分身ではない。ということなら納得、かな。

そうそう、昔、叔母の家で飼っていた犬が自家中毒になった事があるの
その頃、1番可愛がってたいとこが遠くへ就職する事になり家を出た。
するとその犬はエサを食べられず、嘔吐を繰り返しどんどんやつれていった。
獣医さんに看てもらうと「自家中毒症」という診断。②の方だね。
時間が癒してくれたみたいで、今は元気ですが。
犬も人間の子と一緒なんだねーと笑った数年後。
私もなってしまいました笑ってごめんねチャロ(犬の名前)

さて、私の気になる病状は…(誰も気にしてない?)
今日はすっかり良いです。回復早すぎ?腰はまだ痛いけど
子供の送り迎えがあるし、明日はhulaの日だし、おちおち寝てられません!
私の元気のもとは子供とhula、かなデビットは???笑いのもとです

ウルトラマンか?

2005-04-17 | puke ho'omana'o
花の週末だというのに風邪から自家中毒症になり床についておりました。
とにかく吐き気がひどくてひどくて…。
縦になるとこみ上げてくるので、ひたすら横になっていました。

でも、こういう時に限ってデビットが出張中で不在
子供達にご飯を…と思い立ち上がる。
どんどん気持ち悪くなってバタッと倒れる…。
この間隔がおよそ3分。ウルトラマンかい…。
材料を切ってはバタッ。煮込んではバタッ。味付けしてはバタッ…。
…かなり時間をかけて温麺を作りました…。
それ以上の気力がなく、1日子供達にそれを食べさせました。ゴメン。

今日はだいぶ気分が良くなった。
でも、明日からまた学校と幼稚園なので今日1日ゆっくり休もう。
と、思ったら…。
今度は昨日寝すぎて腰にきた
なわけで、昨日は1日横に。今日は1日縦に。腰いた~い!!
自家中毒なんて、もう懲り懲りだ

お届け物

2005-04-12 | puke ho'omana'o
今日はマリンの入園式でした。
少し丈を直した制服を着てニコニコ
「入園式の日は寒い」のジンクス通り肌寒い1日でしたが
マリンはず~っと上機嫌

私が生まれ育った京都では入園式シーズンに
ちょうど桜が満開か散り始めている頃。
なので入園・入学式の思い出は必ず桜吹雪なのです。
でも、仙台はまだまだ。
なんかピンとこない母でございました。

母の思いとは裏腹に娘はこれからの園生活に
胸を期待で膨らませ、キラキラと瞳を輝かせていたのでした。

無事に式も終わり、その足でカルチャーへ
今日は入園式のためお休みしていたのですが、
シスター達にお届け物があったのです。

それがこの写真のベロアドレス。
ブックマークにもあるピンタックさんにオーダーしたもの。
2月のセール中になんと10000円で買ったのです!!オーダーで、ですよ。
シスター達にも頼まれて全部で13着注文しました。
で、先週末やっと届いたので早くみんなに見せよう、と思ったわけです。
ドレスを運ぶのに箱では重すぎて持てないので、大きなボストン2つを抱えて…
という夜逃げするような格好でスタジオへ行き、シスター達に配達しました。

-フォーマル服のまま大きな荷物を抱えたヘンな人-
1階のロビーでみんなが降りてくるのを待っていた私を
他の人はこう思ったに違いない…

心臓に悪い日

2005-04-11 | puke ho'omana'o
ドキドキドキドキドキ

今日からレオは学校へ歩いて通う。
今まで1人でどこかに行った事がないレオ…。
親としては心配×10000000000~~~~~~!!
大きなランドセルを背負った小さな背中を見送りながら
無事に学校にたどり着くよう、祈りました

そして、帰ってくる時間。
外で待っていると、続々帰ってくる1年生のランドセル軍団。
なのにレオだけがいつまでたっても帰ってこない…
「こちらの方面はこの子が最後だと思いますよ」と
その女の子を引率してきた他のクラスの先生が言った。
えええええええええええええええ!!
レオはどこよすわ誘拐か事故か
慌てて学校へ電話をかけたものの埒があかず
何かわかったらこちらへ電話下さいっ!と携帯の番号を教え
車で捜索を開始しました。

車で2分程(もっと長く感じたけど)走っていたら遠くに2つの人影が。
よくよく見ると黒いジャンパーの…レオだ~~~~!!
もう1人は担任の先生でした。
ひしっとレオに抱きつき「どこ行ってたのぉ~」と聞くと
先生が「間違って児童館へ行ってしまったんです。すみません」
内心(生徒の住所くらい把握しててよ!何のための引率なの?)
と思いましたが「そうですかー…」と文句を言うのはやめました。

しかし、学校の先生って真面目ですよね。
私が冗談で「うちのレオは私に似て可愛いから誘拐されたのかと思いました」
と言ったら真面目な顔で「そうですよね」と返された
幼稚園の先生ならツッこんでくれるのになぁ。つまらん。

初日早々こんな事件があったので早速買いました。防犯ブザー。
ミッキーは正義の味方?これを使う日がこない事を祈るのみ。

事件は続くよ…。
気持ちを切り替えて本部へhulaのレッスンに行きました。
明日カルチャーなんだけどマリンの入園式のためお休み。
週1回は踊らないと欲求不満になるため今週も行くことにしたの。
充実のレッスンを終え帰路につきました。
のはずでしたが有料駐車場で足止め…。
料金を支払おうとお札を入れてもちっとも吸い込んでくれないの
他のお札でもダメで、管理会社に電話し係の人に来てもらいました。
その間およそ15分。後ろは出ようとする車の長蛇の列
結局機械がおかしくなったらしく、係の人にゲートを開けてもらいました。
1000円だったのに「お待たせして申し訳なかったので」
と400円にまけてもらいました。ラッキー。

最後に少し良い事あったけど、ああ、心臓に悪い1日でした

やれやれ…

2005-04-10 | puke ho'omana'o
やべっ。気が付いたらこんなにブログをサボってしまった…。

5日からルータとモデムの不調でインターネットに接続できず
(ケーブルをつなぎ直しただけで直りましたが…3日間も格闘したのに…あほ)
8日はレオの入学式。昨日今日は幼稚園グッズの製作をしておりました。
ホントにギリギリになんないとエンジンがかからないのよね~。
この癖、直さねば…

ミシンをガーガーかけ、作ったのがこちら。キティーちゃんの手提げバッグ。
他にも体操着入れ・コップ入れなど。
昔、アパレル関係の仕事をしていたのでミシンはお手のもの。
自慢じゃないが仕事は早いです(自慢してるやん)
まぁ売り物じゃないので雑さは隠せませんが…。ポケット微妙に曲がってるし…。
マリンが気に入ってくれたのでいいとしましょう
ああ、しかし12日の入園式に間に合って良かったぁ~ホッ

自分に負けるな

2005-04-04 | 'ukulele
今日、久々にウクレレを弾いた。

どこかの教室やサークルに入っているわけではなく
本やDVDを見て一人で練習しています。
デビットがギターをやってたので、たまに教えてもらってますが。

独学の恐いところは自分に負ける事。
忙しいから、と言い訳し触る事すらしない日もある。
1日数分でもいいから弾いていれば上達できるのに…。
たまに弾くとコードを思い出すことから始まっちゃうもんね。

ウクレレ大好きなのに。
練習が苦痛にならないために。
楽しく、楽しく、毎日少しずつ頑張ろう。
と、心に誓った日でありました

写真の向かって右がmyウクレレ、KoALOHA(コアロハ)ちゃん。
左がデビットのMartin(マーチン)君。
う~ん、やっぱりコアロハちゃんの方がかわゆい
マーチンファンの方、すみません…。

いい歯 キラメキ

2005-04-03 | puke ho'omana'o
今日はミッフィーちゃんのファミリーミュージカルへ行ってきました。
サンスターの「いい歯キラメキ2005キャンペーン」で
クイズに応募し当たったのです(イェーイ

懸賞に当たるなんて、何年振りでしょう…。
仙台のタウン誌の懸賞で歌舞伎(デビットが好きなの)
「白波五人男」のペアチケットが当たって以来7年ぶりかな~。
でも、その時ちょうどレオを妊娠中。
つわりで死にそうだったため「1人で行ってきて」とデビットに言うと
「お前1人を置いていくのは心配だから」と言って結局行かなかった。
私、愛されてるのね~~~と実感したのでありました。

のろけはさておき(照)ミッフィーちゃん可愛かったです
でもうちの子達はミッフィーちゃんにあまり興味を持たず
歯磨き指導のパフォーマンスをしたゴレンジャーもどきの
「ハイパースリー」の方が気に入っているようでした。
ハイパー グリーン・ピンク・イエローの3人が
「虫歯怪獣(?)ムシバーラ」と戦う…というお決まりのもの。
どうにもアクションと声優の声が一致しないのは…仕方ないとしましょう。

とにもかくにも、チビ達が喜んでくれたので行けて良かったです。
サンスターさん、ありがとう。来年も応募しま~す

100% 勘違い

2005-04-01 | 'ohana
子供の思い込みって、面白いなぁ…と思うときがある。

うちでは子供達に飲ませるジュースは果汁100%と決めている
炭酸なんてもってのほかです。10才になるまで飲ませません。
なぜ10才?かというと…私も母に10才まで炭酸を飲ませてもらえなかったから
という単純な理由ですが
炭酸ばかり飲むとキレやすくなる、というし…。

いつものようにテーブルに1Lパックの100%ジュースを出すと
レオが妹達に「これ100円のジュースなんだよ
と得意げに話していた。
(そんなに安くないぞ…)と思いつつ話を聞いていると
「だってここに100って書いてあるでしょ?」
と100%と書いてある部分を指差した。
なーるほどねー。
マリンとリエルも納得したようで「ひゃくえんかー」と
兄を尊敬のまなざしで見ていた…

%が読めなかったんだね…でも100がわかるならいっか。
成長したのぉ~

思い込みといえば、
卵豆腐を朝食に出したところ、レオが
「奥さんの作った卵豆腐はサイコーですね~」とのたまった
奥さんって私のことかっ?
それにその卵豆腐はスーパーで買ってきたものじゃ。アホ。

写真は100%のマンゴージュース。

これおいしすぎ