ho'opa'a mana'o

~日々のささいな出来事の日記~

おんざ☆まゆげ

2007-03-26 | 'ohana
どうしよう…。
入学式まであと2週間。

それなのに…
それなのに…
それなのに…!!


こんなに前髪短くなっちゃった!!

元凶はうちの母!!
先日のステージの時に子供達を実家に預けていたんだけど
マリンの前髪が伸びて少し目に入っていたのがどうしても気になったらしい…
迷うことなくザックリ切っちゃてくれました
入学式が近くなったら美容院で切ってもらおうと思ってたのにぃ…

まゆげより1㎝も短いなんて…笑える
これじゃ感動の入学式じゃなくて
爆笑の入学式になっちゃうよ~
誰か、2週間で髪が伸びる方法知ってたら教えて~!

ジャパン・カウアイ・モキハナ・フェスティバル

2007-03-24 | hula
20日は仙台で「ジャパン・カウアイ・モキハナ・フェスティバル」が開催され
我らがハラウもホイケの部に出演してきました!
私が踊ったのは若さ弾けるアップテンポな曲
この1曲のために半年間メンバーとレッスンしてきました
いろいろあったけど、無事本番を迎えることができました
今までのステージでは味わったことのない感動をみんなと共有して嬉しかった!!
そしてとっても楽しかった!

でもね…正直ステージの上でどんな風に踊ったか記憶がないの
立ち上がるときに裾踏んじゃった!!ってことしか覚えてない…。
あとでDVD観るのが非常に恐怖であります

ステージを観に来てくれた友達に聞くと
「lokelaniちゃんにしては笑顔が少なかった」とのこと
笑顔弾けることができなくて残念!
でも、みんな揃っていてメリハリがあってとても良かった、感動した
と言ってもらいました
良かったぁ~一安心。

と安心したところで(笑)打ち上げで大いに盛り上がり帰宅したのは深夜
だってその日、チビ達は実家にお泊りデビは岩手に出張
すなわち、私は独身だったのでございましたっ(笑)
こういうときくらいいいよね~?

それから、汗を流すべくお風呂へ。
本日のお湯はゆうこりんからいただいたステキな入浴剤でしっとり
疲れた体を癒してもらいました。

プラチネーゼになった様な気がする。うふ。(えー?笑)

自分にうっとりするような踊りが踊りたいな!
このステージが終わったからといって、この曲が終わりというわけではないので
もっともっと上手になって、また皆さんに披露したいです

出会い

2007-03-18 | puke ho'omana'o
ここ数日、hulaシスター達に助けられっぱなしなlokelaniです
昨日、今日などは前の教室のhulaシスターにもお世話になっちゃいました。てへ。
仲間って良いなぁ~

そしてそして、すっかり忘れていましたが、ブログ3年目に突入しとりました!
いやはや、こんなに続くとは(笑)
ひとえに遊びに来て下さる皆様のおかげです。ありがとう!!
ブログ仲間達にも支えられて、わたくしは幸せ者

hulaそしてブログを通じて出会った素晴らしい仲間達。
大切にしたいなぁと思います

みんな、大好き!
 
        。゜゜・。・゜゜,
        ゜,ALOHA。゜
          ゜・。・゜

 

卒園式

2007-03-16 | 'ohana
14日はマリンの卒園式でした。
いやー泣きました。泣かされました。

涙ちょちょぎれポイント 其の一 
こういうときの歌ってうるうるこない?
しかも今回の卒園式、なんと4曲も歌ってくれた…。
1曲目の園歌斉唱でグッときた。ま、まずい展開だ…。
案の定2曲目でじんわり涙がにじみ
3、4曲目でハラハラこぼれてしまった…

涙ちょちょぎれポイント 其の二 もらい泣き
式が始まった頃から泣き顔で、でも必死に堪えている担任の先生の顔を見てたら
もー耐えられなくなった…

涙ちょちょぎれポイント 其の三 感動秘話
別のクラスの先生が今年度限りで退職。
理由はなんとベトナムの日本人幼稚園へ赴任するとのこと!
言葉の通じない国でがんばってる子供達を支えてあげたいのでしょうか
先生も言葉は分からないらしいけど
志の高さに感動!そして別れに一同号泣でした
この時間、主役は完璧に卒園児達からこの先生へと変わっていました
こういうのもありよね(笑)

涙ちょちょぎれポイント 其の四 卒園証書授与

おめでとぉぉぉぉ~マリン

もう制服を着て幼稚園に通うことはないんだね…

楽しい思い出いっぱいできたかな?


の卒園式の後は謝恩会場へ移動
式のときとは打って変わって楽しいムードでお食事をいただきました





 
お子様ランチ                          マリンと担任の先生

ビンゴゲーム大会もありマリンはアリエルのハンカチ
私はゲルマニウムブレスレットをGet
肩凝りさんなもんで(笑)うれぴー

2時間ほどでお開き。先生達や違う学校へ行く子達とお別れし帰ってきました。
また会えるといいね!

大きくなっても、幼稚園のこと、忘れないでね
ホントにおめでとう!マリン

1.2㎝

2007-03-12 | 'ohana
先日、レオの授業参観に行ってきました。
2年生最後の授業参観は「生活科」
自分の歴史を振り返ろう!(みたいな?)がテーマで
「レオ新聞」を作って発表するんだって

製作にあたって、なにか思い出の写真とか品物が欲しいというので
小さい頃の写真を渡し、生まれた頃のエピソードを教えてあげました。

ちゃんと新聞作ったかな?

髪伸びすぎですねぇ「ビートルズ」ヘア?いや「ずうとるび」か?
切りたいんだけど、レオの好きな子が
「レオ、髪長い方が可愛い」って言ってるらしいからね~
そんなこと言われたら切られへんやーん(笑)


さて、ちゃんと新聞も作れてたし、大きな声で発表もできました
しかしですな。
参観に来ていたお母さん達の爆笑(失笑?)を誘ったのがこちら。


レオの小さい頃の写真ですが、なにか?

さすがに超音波写真を持たせたのは私くらいだったけど?おかしい?
1.2㎝の頃のレオ君(下は生後2ヶ月くらい)
だってレオはレオだもーんねー

ダイヤモンドシティ・エアリ

2007-03-10 | puke ho'omana'o
そろそろ空いてきたかな~?と思い、やっとこさ行ってきました。

家から車で30分弱。無理せず行ける距離です

早速お目当ての「Hula Hawaii」へ。
なに買おうかな?目移りしちゃうよー!
結局、買いたいものもなく行ってしまったので決められず、これだけ購入。

ハンドタオル、5本指ソックス、マンゴー&プルメリアの入浴剤
「ムラサキスポーツ」もテーマはHawaiiのようで
「Maunaloa」のバッグや私の愛用してるhulaノートなどが売ってました
これからは、ノート一杯になっても、わざわざネットで買わなくても良いわね~嬉しい
でもまとめ買いしてたのでまだ2冊あるんだけどね

さて、このダイヤモンドシティはジャスコと三越、そして170の専門店で構成されてるの。
当然、数時間ではまわりきれなーい
今日は2、3階の専門店とジャスコの方を見ただけ。だけど、はぁ疲れた

レストランも、入りたいなぁと思うお店は行列で…。今回は諦めました
しかし、やたらイタリアンのお店が多い気がしたのは気のせいかしらね?

なにも食べないで帰るのも癪なので(笑)「KIHACHI SOFT CREAM」へ。

胡麻、チョコ、イチゴ美味しいここも食券買うのに行列だったけどね~。
でも、これでお腹一杯になって夕飯が食べられなくなってしまった私達親子でした

読経?

2007-03-07 | 'ohana
リエルちゃま、読書中(画像悪いですが…
しかし、お経にしか聞こえないのは私だけでしょうか?
聞いてるとなんか心地よくて眠くなっちゃうのよね~

この本は昨日モンブーちゃんにいただいた「小学一年生」
なぜ一年生ではないモンブーちゃんがこの本を購入したかに関してはこちらをどうぞ
「ぴっかぴかの・・・」

モンブーちゃん、ありがとうね!!

桃の節句

2007-03-05 | puke ho'omana'o
土曜日は雛祭りでしたね~。
私は子供達と松島の藤田喬平ガラス美術館に行ってきましたよ。
「ガラスのひな祭り展」というのが催されていたのです





特に気に入ったのがカエルのおひな様!
おたまじゃくしもいるのよ~可愛い
ミニチュア大好きな私。こういうのたまらないわー!

この美術館は「松島一の坊」の敷地内にありますの。

お庭には可愛いガラスのチャペルもあり
向こうは海です。良いロケーションですねぇ。


美術館を出て松島をぶらぶら~。
よく来るから特に珍しいものもなく(笑)
でもかまぼこが食べたくなって「阿部蒲鉾店」へ。
自分で焼いて食べる、手焼き笹かまぼこをいただく
 
焼きたては美味しいねっ


お隣の「菓匠 三全 ずんだ茶寮」では、ずんだシェイクを飲んでみた。
うん、これも美味しい

ここへ来た目的はもうひとつ。

さて、これはなんでしょう?


正解は
 
「おひなかまぼこ」で~す     店員さんが折ってくれたという折り紙のお雛様とお内裏様。
夕飯、ちらし寿司と一緒にみんなでいただきました。
鯛、帆立、鮭、クリームチーズが入ってたりで、全部美味しかった


で、本日のデザートは

ちょぴっと贅沢に(笑)桃のジェラートで。
美味しい雛祭りでございました

ご入学おめでとう大会

2007-03-04 | 'ohana
日曜日は仙台国際センターに行ってきました。
「ご入学おめでとう大会」っていうのがあって(まんまなネーミングですわね


おまわりさんやアンパンマン達(ちゃちい被り物でしたが)が交通安全を教えてくれたり


ディズニーキャラに扮したおねえさま達が歌を歌ってくれたり
ドラえもんの映画を上映したり。
たくさんプレゼントをもらったり子供達は楽しんだようでした。母は眠かったけど~(笑)


国際センター周辺、仙台城址とか博物館とかあるけど
いつも車でピューッと通り過ぎるだけ
でも、その日は国際センターの駐車場が満車で
西公園の駐車場に停めたのでそこからてくてく歩いた。

広瀬川です。カモちゃん達が泳いでいました
街中にあるのに自然が感じられるわねよぇ。
こうやって散策するのもたまには良いかもね

備えあれば憂いなし

2007-03-01 | puke ho'omana'o
1月の地震&津波のときに「我が家の防災グッズ、点検しなくっちゃ~」
なんて思いつつも今日に至ってしまった
危機感が足りないかしらねぇ…。

これが我が家の非常持ち出し袋。

デカイでしょ~5人家族ですからね…。これでも入りきらないのだ。

中身はこんな感じ。

この写真に写ってる食料は1人分なので、あと4人分も入っています。
水は5年保存できるものをデビの会社の倉庫に置いてあるの。
ホントはこの非常袋に入れたいんだけど入らないからね~。

あとはなにが足りない?
常備薬、保険証や通帳、免許証のコピー、下着&着替え、タオル、雨具、使い捨てカイロ
ラップ、ライター、ゴミ袋、ロープ、ウェットティッシュ、スペアキー、スペア眼鏡…
現金も必要だよね?
でも、もう入らないよ別の袋に入れるしかないか…。

もし、デビがいない時に大地震がきたら…そう考えると不安
ほとんど家にいないので、そうなる可能性は高い…。
1人で小さな子供達を抱えて逃げられるだろうか?
こんな荷物持っていく余裕あるだろうか?(めっちゃ重いし
それよりも、みんなが仕事や幼稚園や学校に行っててバラバラの時に大地震がきたら?!

今後30年以内に宮城県沖地震が起こる確率は99%と言われているそうですね。
起こるのが避けられないならせめて家族一緒の時にきて欲しい。
そして、もう少し子供達が大きくなってから…