goo blog サービス終了のお知らせ 

LogicalInSpace

外国語(英語・ドイツ語・中国語・ヘブライ語・ギリシャ語)を勉強中です。

外国語の暗記方法

2010-11-07 18:50:59 | 外国語全般
外国語の単語の暗記方法をご存じの方は、教えて頂けませんか?
なかなか、単語の暗記が難しいです。

子供ではないので、自然と覚えることは出来ないです。
何か良い工夫のある暗記方法があるといいと思います。

NHKの前期が終了

2010-09-24 12:38:13 | 外国語全般
NHKの前期が終了します。

各外国語の初めの6カ月が終わり、残りの後期の6カ月となりました。

3か月トピック英会話は、英文学の内容になります。
ドイツ語は、再放送になります。
中国語、韓国語は1年間を通してなので、教師、生徒などは変わらないようです。

毎週1回ですが、聞いていることが大事だと思います。
予習、復習はしていないです。 テレビの時間だけ毎週聞いています。

ことわざの「継続は力なり」、「塵も積もれば山となる」を心に止めて頑張りたいと思います。

最近の語学

2010-05-23 16:12:49 | 外国語全般
最近は、毎日、聖書の原典のヘブライ語聖書(旧約聖書)を聞いています。
ギリシャ語聖書(新約聖書)は初めから最後まで聞きました。

その他の外国語は、NHK教育のテレビを見ています。
NHK教育で見ている外国語は、英語(3か月トピック英会話)、ドイツ語、中国語、韓国語です。

英語は、内容がボリュームがあり、読み応えがあります。
また、最先端の方の生の英語なので、表現を丁寧に解説をしてくれることが、嬉しいです。

ドイツ語は、ベルリンの話題を中心にドイツ語の表現を学んでいるので、ドイツの文化などを学べて楽しいです。
この前は、日本人とドイツ人の間に生まれた女性のピアニストの方と、日本人とドイツ人の間に生まれたくまっちの対談が面白かったです。

中国語は、先生が変わらずですが、とても分かり易い解説です。
中国の北京の事情なども分かり面白いです。
双子のアシスタントも綺麗な方で、いいですね^^

韓国語は、初めから丁寧に解説をしてくれるので、とても、分かり易いです。
韓国の文化などが分かり面白いです。


その他には、NHKラジオのポルトガル語を聞いています。
テキスト通りの解説ですが、とても勉強になります。


ヘブライ語、ギリシャ語以外は、週1回ですが、NHKの外国語に触れている感じで学習しています。
特に最近、感じることは、正しい発音が理想ですが、自己流のオリジナルの発音でもいいので、頭に発音が残ることが大事だと分かりました。

例えば、英語のaudience を「オーディエンス」の(観衆、聴衆)という意味ですが、頭の中で「オーディエンス」と言って、意味を考えて、スペルを覚えるを繰り返すことが、自然だと分かって来ました。
文字から入るのでなく、意味から入るのではなく、音から入ることが大事だと感じています。

外国語は、単語と文法の繰り返しだと思いますが、単語を覚えるのは、音から入ることが大事だと強く感じました。
なので、英単語も音から勉強をし直しているところです。
英語が苦手だった理由がなんとなく分かった気になりました。

単語と文法について

2010-02-27 21:22:54 | 外国語全般
最近は、外国語を勉強をしていて、強く思うことがあります。

外国語は、単語と文法を繰り返し繰り返し学ぶことの重要性を強く感じます。
英語は苦手だと思います。 しかし、よく考えてい見ると英語の単語と文法は全然しっかりしていないことに気がつきました。

文字だけの受験英語ならば、発音は必要がないと思います。
しかし、話す聞く書くを考えれば、初めは正しくない発音でも良いので、単語を発音しながら覚えることが重要だと改めて認識をしました。

色々な言語をしていて思うことは、発音を中心において学習することだと思いました。
1)発音していることを文字に置きなおしている
2)発音している単語が意味を持っていること
例えば、
英語のハブ は、have、意味は持っている。
ドイツ語のコメンは、kommen、意味は来る。
中国語のカンは、看、意味は見る。
ヘブライ語のイモールは、אמר、意味は言う。
ギリシャ語のレイゴは、λεγω、意味は言う。
という感じで発音で覚えることが重要だと思いました。

なので、発音しながら、単語と文法を繰り返し学習することが良いと思いました。

CDを聞く

2010-01-24 13:23:37 | 外国語全般
最近は、外国語会話のCDをそれぞれ聞いています。

英語、ドイツ語、中国語、現代ヘブライ語、古典ギリシャ語のCDです。
聖書は、原典聖書の朗読CD(ヘブライ語、ギリシャ語)を購入して聞いています。

やはり、正しい発音を聞いていると、少しだけ頭に発音が残るのでいいですね!

外国語は、文法(考え方、読み方の違い)、単語(語彙力)、ヒアリング(聞くこと)の繰り返し繰り返しだと思います。