goo blog サービス終了のお知らせ 

LogicalInSpace

外国語(英語・ドイツ語・中国語・ヘブライ語・ギリシャ語)を勉強中です。

久しぶりのテキスト

2011-06-10 15:08:48 | 外国語全般
4月から外国語のテキストの購入をしていませんでした。

本屋に行ってい見ると、テキストがありました。
立ち読みで見ていると、結構なボリュームがあり、欲しくなったので購入しました。

購入したテキストは、英語、ドイツ語、中国語、ハングル語です。
英語は、3カ月トピック英会話です。 「ハワイ」の内容です。
ドイツ語は、「黒の森」の内容です。
中国語は、ビジネス会話の中国語です。
ハングル語は、ハン流スターの「超新星」が毎回出ています。

海外の地震報道について

2011-03-15 11:19:38 | 外国語全般
Yahoo より各国の報道が、あります。

<アメリカ>
アメリカ1(Yahoo)
アメリカ2(Yahoo)

<イギリス>
イギリス(Yahoo)

<ドイツ>
ドイツ(Yahoo)

<ブラジル>
ブラジル1(Yahoo)
ブラジル2(Yahoo)

<韓国>
韓国(Yahoo)

<中国>
中国(Yahoo)

<イスラエル>
イスラエル

すべて読める訳ではないですが、世界中に報道がされています。

意味の区切り

2010-11-16 13:20:02 | 外国語全般
最近は、意味の区切りはどこにあるのだろうと聴いています。

ヘブライ語、ギリシャ語の聖書のCDを聴く時に、なかなか頭に入ってこなくて悩みました。
逐語訳の文章を何度も、何度も読んでも頭に入らない。

澄まして聴いていると、なぜか止めていること。 それが分かりました。
よく逐語訳をみてみると、意味の区切りでした。 そうなんだ。
長い文章を意味の区切りで分けて聴いていることが分かりました。

少しだけ気が楽になりました。

他の言語はどうなのかなと思いました。
ドイツ語、中国語、ハングル語は、やはり意味の区切りで止めていました。

でも、英語だけはそうではなかったです。
色々と調べてみると、スラッシュリーディングがありました。
あまり知られていないようですが、意味のまとまりで区切る方法です。

英語はちょっと違うけど、意味の区切りという意味では同じだなあと思いました。

外国語を頑張りたいと思います。