以前、家庭教師の生徒さんのお宅がビルマの方だったので、少しミャンマー語の勉強をしました。
また、教会の夕方の礼拝は、インドネシアの方の主催の礼拝だったので、インドネシア語の勉強を始めました。
まだ、きちんと話せる語学はないですが、9カ国語の語学の勉強をしています。
色々と勉強をするので、メインの語学は、聖書を読みたいことが1番なので、ヘブライ語、ギリシャ語の勉強を中心に勉強をしています。
NHKのテレビの外国語は、ハングル語、中国語、ドイツ語、英語を、テキストは購入しないけど、毎週のテレビは見ています。
1週間に1度は、外国語に触れるように心がけています。
語学の心構えは、「継続は力なり」ですね。
覚えて、忘れての繰り返しですが、継続することが大事だと思います。
また、教会の夕方の礼拝は、インドネシアの方の主催の礼拝だったので、インドネシア語の勉強を始めました。
まだ、きちんと話せる語学はないですが、9カ国語の語学の勉強をしています。
色々と勉強をするので、メインの語学は、聖書を読みたいことが1番なので、ヘブライ語、ギリシャ語の勉強を中心に勉強をしています。
NHKのテレビの外国語は、ハングル語、中国語、ドイツ語、英語を、テキストは購入しないけど、毎週のテレビは見ています。
1週間に1度は、外国語に触れるように心がけています。
語学の心構えは、「継続は力なり」ですね。
覚えて、忘れての繰り返しですが、継続することが大事だと思います。