goo blog サービス終了のお知らせ 

ログハウス21日記

『北海道ログハウス建築日記』の旧ブログです

資金計画

2005-10-11 20:22:54 | 日記・エッセイ・コラム
札幌で住宅の資金計画に関する勉強会に行ってきました。最新の情報を教えてくれるので定期的に勉強会に参加しているのですが、とても為になります。本日勉強した内容を復習してキチンと理解し、正しくお客様に伝える責任を感じました。なぜ今が建て時なのか?こういうことは知らないと損をするんです。詳しく知りたい方はお問い合わせくださいね。

勉強したばかりなので誰かに教えたくて(笑)。


今は頂いた資料を読み返しているところです。


3連休

2005-10-10 20:41:15 | 日記・エッセイ・コラム
連休はあいにくの天気でした。

今日も予報とは違い、雨。でも、この3連休は思いのほかたくさんのお客様にご来社頂きました。これから冬にかけては来年以降の建築をご計画されている方がご相談に来ます。

すぐに予定がなくても、「ログハウスってどんなものなの?」とか「施工した物件を見てみたい」などログハウスに関することならなんでもお答えいたしますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

ご連絡をお待ちしております。

会社にもぜひお越し下さいませ。


雪虫

2005-10-09 18:15:41 | 日記・エッセイ・コラム
今日、髪の毛を切りに行ったら店員さんが「知り合いが雪虫見たって言ってましたよ~」と。

マジですか? こんなに暖かいのに。

雪虫を見てから1~2週間以内に雪が降る、と北海道ではよく言われますが考えてみたらもう10月。早い年だと10月末頃には降ったりします。すぐ溶けてなくなりますけどね。

ワタクシの車のタイヤ、ツルツルなので今年は早めに替えた方が良さそうだ。。。。


本州です

2005-10-08 19:33:23 | 日記・エッセイ・コラム
来週からハンドカットの加工が始まる予定です。今年中には現場に持っていって建て込みまで終わらせたいと思っているのですが、ちょっと大きい物件なので天候次第になるでしょうか。もしかしたら年明けになるかもしれません。そしてなんとなんと建築場所は本州なのです。冬の組立になりますが雪の心配がないのが良いですね。

詳しい場所は来週行ってきますので帰ってきたらご報告します(意味も無くもったいぶります)。


弟子屈町

2005-10-07 16:42:51 | 日記・エッセイ・コラム
bihorotouge「てしかが」って読みます。

道外の方には見慣れない地名だし、まず読めませんよね。アイヌ語で「岩盤の上」っていう意味だそうです。5日から6日にかけてこれから始まる現場の打合せに行ってきました。北広島からだと車で6時間はかかります。近くに摩周湖や屈斜路湖があって、温泉も有名です。

途中で何回か休憩するのですが、そのひとつがこの写真の美幌峠です。天気が良かったので帰りに休憩がてらちょろっと寄ってみました。屈斜路湖が一望できる素晴らしい眺めに疲れを癒し、帰りはここからノンストップで札幌まで帰ってきました。。。。5時間とちょっと。


疲れた~。


ダブテイル

2005-10-04 17:27:39 | 日記・エッセイ・コラム
dabuteiru天気が良かったのでパチリと1枚。

事務所前にあるダブテイルが結構好きです。3.3坪の大きさで、10年ほど前に余った材料で作ったんです。その間主にスクール生の常宿として使われてきましたが、それ以外にもモデルハウスとしてお客様にご覧頂き、「これと同じものがいい」と言って注文を頂いたことが何件かありました。

決してキレイなつくりではありませんが何か味があるんですよね。

そんなダブテイルログをつい先日、キレイにメンテナンスしてあげました。
プロフィールの写真と同じ角度で撮ってますのでどうぞ見比べてみてください。



湿原の中で

2005-10-02 14:48:05 | 日記・エッセイ・コラム
kushiro-shitsugen夏の思い出をまたひとつ。

お盆に湿原めぐりをしてきました。これは釧路湿原です。確認できませんがこの写真の中に鶴がいるんですよ。最初ツガイでいたんですが、ケンカでもしたのかもう1羽はスタスタと歩いて見えなくなるまで離れていってしまいました。
あと、エゾ鹿もいました。隠れている様子でしたがこちらからは丸見え状態(笑)。

せっかくなのでカヌーにも挑戦しました。いや、ガイドさんが漕いでくれたのでただ乗ってただけですけどね。朝早い時間だったので静かでとても気持ちよかったです。大きな流れに乗ってゆったりとした気分に浸ることができました。次回はぜひ源流コースなるものに挑戦したいですね。

霧多布湿原にも行きましたがそれはまたの機会に。



英語の日

2005-09-30 20:20:04 | 日記・エッセイ・コラム
Antti-Ronty有意義な打合せができました、の図。

発注している現場とこれから発注する現場とこれから見積する現場とその他雑談も交えて約3時間、日本語が使えない厳しい時間を過ごしました(笑)。おまけに今日は英語堪能な社長が都合により同席できなかったのでさらに大変でした。筆談とボディランゲージを駆使してなんとか乗り切りましたが、自分の英語力のなさを改めて痛感した一日でもありました。


しかしそれにしてもいい加減日本語勉強しろよっ・・・・・・・・とは、やはり言えませんでした(笑)。
だってすごく良い人なんですもの(笑)。


缶詰2

2005-09-29 18:53:01 | 日記・エッセイ・コラム
先週に引き続き今週も事務仕事に追われています。

でも見積&プラン作成が多いので、この作業が実って一人でも多くのお客様のログハウスを建てることができたらいいなぁと思いながらやっています。当たり前のことですがお客様のログハウス建築にかける熱い思いを聞くたびに、それ以上の情熱を持っていい仕事をしなければって思いますね。

来週は一転して外出用事が増えます。着工準備やらお客様宅訪問、現場ご案内など、泊まりの出張もあるので秋の北海道を満喫して来たいと思います(仕事ですけどね)。


そうだ、明日はアンティ(フィンランドの営業マン)が来るんだった。

日本語しかしゃべらないでおこうか?(笑)
その報告はまた次回に。


秋の夜長に

2005-09-27 20:36:16 | 日記・エッセイ・コラム
日が短くなりました。

最近は5時を過ぎると日が落ち始め、6時にはもう暗くなってしまいます。外で仕事をしている大工は暗くなるのが早いと仕事の効率が悪いので、12月くらいになると冬時間などと称して早出早退シフトを取ったりします(普通は逆ですよね)。明るい時間に集中して仕事をする。当たり前のことですがその方がいい仕事ができるのです。

私の場合は暗くなってから仕事がノッてくることが多く、早出はあっても早退とまでは中々いきませんが、これから日が短くなる分効率のよい仕事をして、秋の夜長を楽しめたら良いなぁと思う今日この頃であります。