goo blog サービス終了のお知らせ 

ええとこ新長田

新長田の情報をピックアップ!地元密着型ブログ

『神戸長田で出会うアジアの物語 ~アジアン・デ・ナガタ~ 』

2008-03-20 01:05:57 | その他




2週間程前に見た時に『おぉ!良いパンフ作ったなぁ!』と思ってたら
今日の神戸新聞に掲載されてました

料理、街並み…「アジアな長田」紹介冊子が人気 (H20/3/19 神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0000880708.shtml

『神戸長田で出会うアジアの物語 ~アジアン・デ・ナガタ~ 』 (HP)
3つのジャンルに分けて新長田のアジアンを紹介してます。

食べる(7件)
神戸飯店(中華)、ティフィン(インド料理)他

買う(8件)
マルヨネ(お肉)、琉球ワールド沖縄宝島他

(5件)
カトリックたかとり教会、大国公園他

発行は神戸商工会議所「アジアン・デ・ナガタ」策定事業推進委員会
事務局は神戸商工会議所西神戸支部
TEL078・641・3185(アスタくにづか4番館3階)

五千部発行し、同区役所などで無料配布したところ好評で、増刷を検討中のようです
前回の配布場所は、神戸商工会議所本部及び各支部、神戸市総合インフォメーションセンター、長田区役所
兵庫県神戸県民局、ひょうご産業活性化センター、神戸ながたTMO等

新長田周辺で欲しい方は商工会議所西神戸支部か神戸ながたTMOに直接行けば入手可能かな?
どちらもアスタくにづか4番館(久保町6丁目)3階にあります。

放置自転車の行方は・・・

2008-03-19 23:59:02 | その他




新長田駅周辺の自転車等放置禁止区域内に放置した自転車・原付は定期的に撤去されます。

出勤時に実際に撤去しているのを見かけた事もあります。
このブログでも何度か書きましたが、自己中暴走自転車も困りますが、歩道等の迷惑駐輪も考え物です

1.撤去後の流れ
撤去(自転車・原付) 
 ↓
保管所へ移送・保管
 ↓
公示
 ↓
公示後,1ヵ月以上経過したものについては処分

※ 防犯登録のある自転車,ナンバープレートのある原付については
所有者照会で持主の判るものについては,返還通知のはがき送付をしています。

2.返還に必要なもの
・本人であることが確認できるもの(運転免許証・健康保険証・学生証など)
・撤去保管料 自転車 2,000円  原付 4,000円
・その他 自転車・原付の鍵等

3.返還可能時間
月曜日~金曜日:午後3時から午後7時まで
土曜日:午後1時~午後5時まで
日曜・祝祭日・12月28日~1月4日は、お引き取り不可

JR・地下鉄新長田,JR鷹取周辺で撤去された場合は↓
西部保管所 
長田区駒栄町1-2(地図
℡ 631-0316
放置自転車について(神戸市HP)

ヴィッセル 好発進!

2008-03-16 23:39:30 | その他


今シーズンのヴィッセルは期待できそうですね!
15日(土)のホーム開幕戦は川崎フロンターレを相手に4-1と大勝!
レアンドロがハットトリック!大久保も得点&アシスト!
2節を終えて1勝1分で4位です!まだ早い?!

新長田にいるとホームゲームの時もあまり街が盛り上がらないよね
バナーやポスターはあるんだけど、なんか遠い場所でやってるような感じがする
※ホムスタまでは歩いても行けるよ!地下鉄海岸線でもOK!

浦和とかは凄いのにね・・・やっぱりサッカーより阪神なんかな?

エロコメントいい加減にして欲しいよ
あ!コメントある!って喜んでるのに!

今日は地下鉄西神線(新長田 - 名谷)が開通した日

2008-03-13 23:37:04 | その他



今日は神戸市営地下鉄の西神線(新長田 - 名谷)が開通した日です

山手線    新神戸 - 新長田
西神線    新長田 - 名谷
西神延伸線  名谷  - 西神中央

1977年(昭和52年)3月13日 - 西神線 名谷~新長田間開通。
1983年(昭和58年)6月17日 - 山手線 新長田~大倉山間開通
1985年(昭和60年)6月18日 - 西神延伸線 名谷~学園都市間・山手線大倉山~新神戸間開通。
1987年(昭和62年)3月18日 - 西神延伸線 学園都市~西神中央間開通

新長田駅と言えば、2月29日(金)に構内にローソンがオープンしましたね
場所は西出口の方で、以前は定期券販売所だったところです。
営業時間は7:00-23:00(年中無休)

宝くじ売り場とUラインショップも変わりなく営業中です

神戸市の記者発表資料 (PDF)
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/54/press/20080227tp01.pdf

味のれんが横丁(新長田ビル)もかなり変わりましたね
これについても近いうちに書きますねぇ

AED 設置場所

2008-03-12 22:00:50 | その他

最近、駅やショッピングセンターで良く見る『AED』

AEDとは自動体外式除細動器(じどうたいがいしきじょさいどうき)のこと
Automated External Defibrillator

心臓の心室細動の際に電気ショックを与え(電気的除細動)、心臓の働きを戻すことを試みる医療機器。

■心室細動とは?
心臓の心室が小刻みに震えて全身に血液を送ることができない状態。
心臓は電気刺激が順番に伝わることによって規則的に収縮し、血液を送り出すポンプの役目を果たす。
心室細動ではこの電気刺激がうまく伝わらず、心筋が無秩序に収縮している

心臓マッサージなど心肺蘇生術を施すことによって除細動器の到着まで救命時間をいくらか持ちこたえさせることができるが心肺蘇生術だけで救命はできません。
発症から1分経過するごとに10%ずつ救命率が低下するといわれており、少なくとも5分以内、それもできるだけ早期の除細動が救命にとって大切といえます。

ボール等が胸にあたっておきる、心臓震盪(しんぞうしんとう)にも有効と言われてますね。

新長田周辺にも設置場所は結構あります。
一箇所でも覚えておけば、万が一のときに大切な命を助ける事が出来るかも。
※写真はアスタくにづか3番館(防災センター)

■駅■
地下鉄 新長田駅(海岸線)
地下鉄 新長田駅(西神山手線)
地下鉄 駒ヶ林駅

■学校■
駒ヶ林中学校(若松町7丁目)

■事業所■
神戸信用金庫 西神戸支店(二葉町4丁目)
近畿産業信用組合長田支店(水笠通4丁目)

■集会場■
新長田勤労市民センター別館ピフレホール(若松町4丁目)

■医療機関■
神戸市歯科医師会 こうべ市歯科センター(二葉町5丁目・アスタくにづか5番館)
新長田眼科(腕塚町4丁目)

■その他■
新長田図書館(細田町7丁目)
アスタくにづか3番館(防災センター内)
アスタプラザウエスト


まちかど救急ステーション(神戸市HP)
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/48/life/matiq.html

設置場所(市内)
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/48/life/matiqp.html

自転車同士が衝突、1人重体 【神戸新聞】

2007-07-08 12:37:03 | その他
【神戸新聞 7/7】
七日午前三時半ごろ、神戸市長田区の市道で、自転車同士が衝突。乗っていた同区西尻池町の無職(71)が地面で頭を強く打ち意識不明の重体となり、もう一方の同区若松町の会社員(34)が顔の骨を折る重傷を負った。
 長田署の調べでは、現場は幅約五メートルの直線道路。事故当時は雨が降っていたという。同署が衝突の原因を調べている。

神戸新聞HP

新長田の商店街を歩いていて自転車にぶつかりそうになった事は何度もある
自転車専用と勘違いしているのか、かなりのスピードで飛ばしている
通行人がいようものなら『リン!リン!』と甲高いベルの音
振り向くと凄い形相で睨まれる・・・(通行人が)どいて当然と思っている?

お年寄りや、幼児の場合、自転車との事故で死に至る事もあるだろう

簡単に解決できる問題では無いけど
何かが起きてからでは遅いんだよなぁ・・・

3年前に書いた記事(自転車多い)

ヴィッセル心配・・・

2007-07-01 00:58:03 | その他
サッカーの事はよく分からんけど
弱くて、パッとしない今のヴィッセルにはアツは必要だった
カズを放出した時も『えっ?』って思ったけど・・・
アツが悪いのか監督が悪いのか、フロントが悪いのかは分からないけど
こういうネタしか話題にならんヴィッセルでは駄目ですよね

ちなみに、新長田の商店街はオリックス&ヴィッセルを応援してる
(個人的にオリックスはグリーンスタジアム(=神戸)を捨てたいと思っているのがミエミエなのでキライですがね)

標語?

2006-09-21 23:20:44 | その他

いやぁ・・・ブログさぼりすぎ・・・
理由はネタ切れ?ただの怠慢?体調不良?
まぁ誰も心配してくれないので良いんだけどね・・・

で、この標語
『明るい町は悪の芽をつむ勇気から』by長田防犯協会
よーし私も悪の芽をつむぞ!
(1)駅前広場でたむろしてタバコのポイ捨て、ツバ吐き連中に喝!
(2)不法駐輪をする人に注意だ!
んーん・・・どちらも無理だね

八重山商工が沖縄食堂に!

2006-08-14 23:36:24 | その他
今日、昼ごはんを食べようと沖縄食堂に行った。
カメラマンが数人いたんで
『あ!また取材かなぁ・・・』と思いながら入店すると
店内は満員!なんかやけに日焼けした人達がいるなぁ
よーく見ると八重山商工のユニフォーム着てる!

これは沖縄食堂が地元チーム応援の一環かな?おごり?
何を食べているのかは見えなかったけど・・・