goo blog サービス終了のお知らせ 

TBA

(仮)

あさってはあしたのつぎのひ

2022-06-20 | ブログ

 

むし暑い。

雨は降りそうなのに降らない。

湿度のせいで体感温度は29度だってさ。

 

やることが多くて、

頭がこんがらがってるけど、

あしたまでにやらなくていいことは、

すっぱりとあさって以降に回してすっきり。

きょうはあしたのことを考えないといけないけど、

あさってのことはあした考えればいい。

 

とはいえ、あしたも詰め込みすぎで、

どうなることやら。

あんまり疲れないように、

抱え込みすぎないように。

ほどほどにがんばりましょう。

 

 

「100分de名著」

なんかいつもと違うなあと思ったら、

ここまで小説の筋を追うのが中心で、

作者にほとんど触れてないような。

 

これはこれでおもしろいとは思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とほうに

2022-06-19 | ブログ

 

夜中に天気予報を見て、

あした晴れるのかなあ、ふとん干せるかなあ、

と思って、目がさめたら10時。

ムリだった。

ひさしぶりによく寝てしまった。

 

うちのベランダ、午前中しか陽があたらないから、

洗濯機まわしてるあいだに昼だもの。

とりあえずかたづけといて、

つぎ、冬出す前に洗うかなあ。

 

 

電話はとほうにくれてる。

自分で携帯電話からかけてみると、

呼び出し音が鳴ってるのがやっかい。

いるけど出ないっていうのはもうしわけないしなあ。

まあ、もう勝手にそういう状況になってるわけだけど。

 

 

ゆうべは、西川きよしさんの「愛車遍歴」を見たり、

養老さんの出てた「所さんの目がテン」を見たり。

ふだんすわってる養老さんしか見たことなかったので、

元気に虫取りされてる養老さんを見て安心した。

新聞でご病気されたことも書いてあったし、まるも…

養老さんと隈さんの本って持ってた気がする。

 

西川きよしさんを見てたら、

「やすしきよしの夏休み」が楽しみになった。

今年はもう前みたいに自由に動き回ったりできるようになるのかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょうどいい

2022-06-18 | ブログ

 

ゆうべはけっこう暑かった。

しっけ。

でも、まだかたづけるタイミングをすっかり失った、

冬ふとんがある…。

ちょっと前まで寒かったのにねえ。

 

干そうと思っても、

天気予報に晴れマークはない。

毛布とか洗いたいし。

しょうがないか。

 

 

電話はいろいろ試してみてるけど、

いまだにうまくいかない。

古いファックス兼用のなのだけど、

ちゃんとしたメーカーなのか、

サポートページがいまだにあって、

故障かどうかチェックできるようにきちんとなっている。

 

でも、なにが原因なのかはわからない…

 

電話線がガス漏れ検知器からつながってるっていうのは、

よくあることなんだろうかな…?

 

 

ゆうべは配信期間が終わりそうな、

「イタズラ×ジャーニー」を見てた。

みちおさんのビンボー神もっと活躍してもよかった。

前回がすごくおもしろかったぶん、

ハードルが上がったかも。

 

あと、見たのは「なんしようと?」と、

「大阪ほんわかテレビ」

どっちもノンスタイルが出てた。

 

「なんしようと?」も「大阪ほんわかテレビ」も、

やっとTVerで見られるようになったって感じではあるのだけど、

なんていうか、見ようとしてがっつり見るっていうよりは、

のんびりしながらテレビで流れてるのを、

ぼんやり見る感じのほうがいいのかなあって思った。

 

「ほんわかテレビ」は日曜の夜っていうのが、

ほんとによかったし、

「なんしようと?」もうちのあたりだと、

夜中、寝る前に見るのがちょうどよかったんだよねえ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もんだい

2022-06-17 | ブログ

 

きょうはむし暑い…

しっけはダメだ。

 

で、それとは関係ないけれど、

電話が通じない。

Wi-Fiはきてるし、

有線のインターネットもつながる。

なのに、電話は通じない。

 

電話機がどうにかなってるのかなあ。

コンセントを抜き差ししてもダメ。

 

ルーターの差し込みを変えてみる。

変えて一瞬はつながるのだけど、

すぐにもとの状態にもどる。

あげくに変なアラーム音が鳴る。

 

どうしたもんかなあ。

原因がつかめない。

 

携帯電話があるけど、

やっぱり固定のほうにかけてくる人もいるし…

どうにかしないと。

 

 

報道ステーション。

仮に放送禁止用語を連発したとしても、

それは発した当人が批判されればよいことなだけで、

番組や放送局に責任はないのでは。

 

それよりも、放送局側が発言の機会を奪ってしまったことのほうが、

はるかに問題だと思う。

 

この政党を支持しないし、

発言を直接見たわけではないけど、

メディアの偏向や洗脳ということなら、

「国民の安全をどう守る?」というテーマから、

まったくかけはなれているとも思わない。

むしろ、墓穴を掘ったのは放送局のほうでは。

 

その政治家がどんな発言をしたとしても、選ぶのは国民。

放送局が勝手に意見を選別することが正しいことなんだろうか。

放送局の判断が常に正しいわけではないし、

キャスターやアナウンサーがいつも正しいわけではない。

 

けっこう大問題なのでは?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

””

2022-06-16 | ブログ

 

きょうはしっけと気圧かなあ。

なんかしんどい。

朝からバタバタしてたのもあるんだろうけど。

 

雨降るかと思ったけど降らん。

 

 

ゆうべは先週の「それって!?実際どうなの課」を見た。

コシヒカリさんのフラフープ。

あれだけ回せるだけでもすごい。

 

この番組、チャンさんとか、ザ・たっちとか、

こういう実験のところだけ見てる。

こういうのもファスト視聴っていうんだろうか。

 

まあ、時間がないときに、

見たいところだけ見るのはしょうがないかなあと思う。

ギターソロのやつもそう。

自分もギターソロだけ聴いたりするし。

 

ビデオテープやレコード、

カセットテープのころだとむずかしかったことも、

いまなら簡単。

 

むかしはテレビなんて一回しか見られなくてあたりまえだったし、

映画も映画館で見るものだった。

 

逆に考えると、そのころと同じ考え方でものを作ってることにも、

ある意味、問題があるのかも。

 

まあ”多様性”だし、映画館で見る人向けに作るものもあっていいけど、

そうでなくて、見たいときに見たいだけ見たいところだけを見たいって人も、

いていいのだと思う。

 

トーキーの映画が増えて活動弁士の仕事がなくなってしまったとしても、

活動弁士がいて悪いわけじゃないし、紙芝居屋さんだっていていい。

それは必要度とは関係ないことなんだから。

 

サブスクだなんだっていう人が多い時代に、

レコードやカセットテープがいいって人もいる。

 

たぶん、映画好きな人と、ファスト視聴で映画を見る人とは違うし、

アナログで音楽を聴くような人と、サブスクで音楽を流す人は違う。

 

"多様性"の時代。

いろんな人がいていいのだと思う。

多様性なんて統一できるものではないし、

まして押し付けで統一していいなんてことは絶対にない。

 

ほんとの多様性ってそういうことなんだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする