goo blog サービス終了のお知らせ 

空になりたい

C’est la vie.

大変な時こそ…

2022-03-28 02:08:00 | 日記
こんばんは、MAOです

先日、子犬くんが、甘えと遊びと本気の区別が
なく、すごく咬むので、「やめて!」を教えよう
としました。

手のひらを広げて顔の前に当てて「やめて!」と
いうと、ますます凶暴になります(⌒-⌒; )

もう10キロぐらい体重があるので、3ヶ月の
子どもだと言っても、咬む力は、かなり強く、
とても痛いです。

一昨日、ケージの中で咬まれたので「やめて!」
っていうと、ケージの中で、飛びかかったり
咬んだり、唸ったり吠えたりして、収拾がつか
なくなりました。

そのあと、そのことを根に持たれて、トイレ掃除
の度に咬まれましたので、これは、間違った
やり方だろうな、と反省しました。

主人と遊ぶ様子を観察していると、喜んで遊ん
でいて、ついついムキになって咬みます。

そこで「やめて!」というと、凶暴な野犬に
豹変するのです(⌒-⌒; )

どうも、闘いを挑まれていると勘違いしている
感じがしましたので、ムキになって咬む時は、
ケージに戻して相手にしないようにしてみま
した。

それから、遊びながら咬む時には、ムツゴロウ
動物王国のムツゴロウさんみたいに、子犬の口
を舐めるぐらいの勢いで、

優しくガルガルガルと、母犬の気持ちで、近づい
てみました。

そしたら、意外と落ち着いてペロペロ舐めて
くれましたので、よしよし、こんな感じかな(^ ^)

あとは、くつろいでいる時、ひたすら体を触って
撫でてあげてみてます。

まだ、遊ぼう!なのか獲物と思われているのか、
いきなり後ろから太ももやふくらはぎにかぶり
付くときがあるので、慌ててしまいますが…

だいぶ、良い感じになってきました。

主人は、時間がある時には、家の外を歩かせたり
してくれます。先日は、早朝に車に乗せて、
ドライブしてみたらしいです。

まとまった運動量があると、そのあとかなり
落ち着いているので、朝晩の散歩は、大事なんだ
ろうなぁと思います。

子どもたちは、ボールやチューブなど、子犬が
好きそうなおもちゃを買ってきて遊んだり…

うーん、咬まれなくなるだけで、心が穏やかに
過ごせるんだなぁ〜*(^o^)/*

と、思ったのも束の間…今日は、かなり咬まれ
ました(~_~;)

今日は、午前中、主人と一緒に、子犬くんを車に
乗せて、ドライブの練習と、お散歩の練習に行き
ました。

外でのオシッコはできなくて、車酔いで、少し
吐きましたが…少しずつ慣らしていって、島根県
の海までドライブするのが目標です。

クンクン

興味津々

ちょっと、最近、やることが多すぎるのと、
末っ子くんが、勉強しなさ過ぎるので、少し
苦しい感じになってます(◞‸◟)

でも、まあ、考えてみると、自分も、やるべきことと
思いつつ、できていないことがたくさんあるので…
子どもを責めるよりは、

自分のことをがんばりながら、子どもには、
がんばるように、忍耐強く投げかけていくしか
ないのかなぁと思います。

まあ、それができていないから、子どもがこんな風
に、なってしまうのだと思いますが…

さっき確認したら、入学前の課題が、150ページ
以上ある問題集なのに、今見たら、1ページも
やってませんでした(~_~;)

これじゃあ、入学した時点で落ちこぼれるし、
大変なことになるのではないんだろうか…と、
かなり深刻です。

主人は、放任と極端な怒り方をするのですが、結局
私も、同じようにしてるんだろうと思います。

明日から、っていうと、またウソになるから、
ちょっと夜更かしですが、少しでもやるように
言ってみました。

その間、母さんも起きてるから、と言ってみま
した。

でも、まあ、あんまり思い詰めても、良い方に改善
できるような気がしないので…

自分が引き寄せている現実なのだと、受け止めて、

今の自分の存在に感謝しつつ、できるだけたく
さんのことに意識を向けながら、今を大切に生活
してみようと思います。

今、読み始めたのはこれ

まだ、数ページしか読めてませんが、自分が
思っていたことが、確認できるような内容で、
とても嬉しいです(^_^)

現実の生活が大変な時こそ、しっかり、自分を
見つめるチャンスだと思って、落ち込むことなく
がんばっていこうって、思えるように、最近なって
きました。

また、気持ちを新たに、がんばりますヽ(^o^)

大変です

2022-03-25 03:28:00 | 日記
こんばんは、MAOです

今、あまり、ブログが更新できなくて、皆さん
のもなかなか読めてないです…

それは、子犬くんのお世話が、想像以上に
大変だからです(◞‸◟)

調子がいい時でも、朝昼晩それぞれ、一度
ウンチが出たら続けて3回ずつ出ます。

ストレスか、家の中の拾い食い(ゴミ的なもの)
のせいか、夜は、下痢っぽくなることが多く、
少しずつ何回かに分けて出ますので、

エンドレスで、トイレやケージの中を掃除し
てる感じです。

そして、私をよく咬むし…

主人は、私がそんなに犬が好きとは知らんかった
…と言って、好きで面倒を見てると思ってます。

主人がゴールデンレトリバーを欲しがっていて、
主人の生きがいがないような感じで、最近
イライラしていたから、

大変でも飼おうと賛成したのですが…結局、
私の仕事が増えてしまいました。

でも、まあ、私や子どもたちや姑に小言を言わ
なくはなりました(⌒-⌒; )

車に乗せて、海に連れて行きたいらしいので、
外に連れ出せるようになったら、主人ももっと
楽しくなるかも知れませんね。

今も、お風呂に入ろうかと思ったら、水っぽい
下痢をした後、お腹がグルグルすごい音がする
ので、また出るんじゃないかと思って、そばで
見ていたのですが、大丈夫みたいで、今寝た
ようです。

お風呂入るのには、中途半端な時間ですが…
多分、服や手にうんこがついてるんじゃない
かな…

やはり、今から入ろう…2時30分です(◞‸◟)

片付かないし、洗濯物増えたし、オシッコシート
は、どんどんなくなるし、

エサ代すごくかかりそうだし、咬まれるし、主人
他人事みたいだし、

高校に入学する末っ子くんは、全然宿題しないし
、姑はデイサービスに行かない!とキレるし、

4月からは、お弁当作り再開するし、夕方の散歩
しなきゃいけないかもしれないし…

今、精神的に、ちょっとマズい感じがします。
胃も痛くなってます。

正直、モフモフを楽しむどころか、咬まれながら
うんこの世話をする悲しさで、カワイイと思え
ない瞬間もあり…初めての子育てを思い出し
ました。

もう、後には引けないから、育てるしかない!
という感じです。

昨日は、かなりマイナス思考の一日でしたが、
あまり大変なことがありすぎると、もう、なすが
ままに、抵抗せずに、できることをやっていこう
っていう感じになります。

今日は、長く書けば書くほど、愚痴っぽくなる
ので、今から風呂に入って寝ます。
なんじゃこりゃ、
ずっと一緒にいたのに、今日撮った写真はこれだけ
です(⌒-⌒; )







ばあちゃんと子犬とカープ

2022-03-21 08:41:00 | 日記
おはようございます、MAOです

昨日は、多分2年ぶりのカープ観戦でした。
ありがたいことに、自宅から自転車で球場へ
向かい、指定席なら席に着くまで、30分かから
ない距離なので、子犬とばあちゃんを置いて、
どうにか行くことができました。

まず、車で家族を球場まで車で送り、帰って、
ギリギリまで、家のことををして、開始の14時を
目標に自転車で行きました。

帰りは、7回の裏の途中ぐらいまで観て帰り、
子犬にエサをあげて、ばあちゃんのパットを
替えたりして、車で家族を迎えに行きました。

試合の結果は…
これに更に3点取られたそうです。

なんだか…ソフトバンクのファンになった方が
楽しそうだな、って気がしました(⌒-⌒; )

さて、ばあちゃんですが、野球に行ってくると
言ってしまったため、今日は特別気分が悪い
とか、命が切れそうだから、誰かおってくれんと
困るとか、

知り合いの〇〇さんを呼ぼうと思ったけど、
呼ぶと(主人の姉の)〇〇子にバレるから
やめておこうなど、いろんなことを言って、
私を行かせないようにしようとします。

〇〇子にバレると言うのは、多分なのですが、
休みの日に自分を放っといて家族が出かけるの
を言いつけるよ的なことなのかな?と思います。
本人なりの軽い脅しだと思います。逆に、
〇〇子さんに来てもらいんさい、たまには、って
言うと、〇〇子は、仕事があるから無理無理と
言います。

そして、MAOちゃんがおらんと心細いとか、
まあ、分からんようになったら、1人で救急車を
呼ぶからいいわ、とか…

不安になると、ひどくしっかりしたようなこと
を言ってきます。、予定では、3時間弱なので、
今までの、買い物→映画の流れより、断然時間は
短いので、かわいそうだなと思いつつ、行って
きました。

子犬くんも、ウンチの心配はありましたが、
留守中は出てなくてよかったです。5時30分の
晩ごはんタイムにも間に合いました。

ただ、夜が大変でした…

おやつをあげたがる主人が、しつけのために
おやつが要るからと、いろいろ人に聞いたり
調べたりして、さつまいもは大丈夫らしいと
分かりました🍠

初めての食べ物は、用心深くなかなか喜んで
食べなかったのですが、それでもお通じには
影響するようです。

夜中に、カリカリッとケージから音がしたので
見ると、座って私を見ていました。そして
横のトイレの縁に、クリーム状のウンチが…。

出たよ、って教えてくれたのかなと思います。

オシッコは、ケージの中のトイレや、ケージの
外に何ヵ所か置いてるオシッコ用シートの
真ん中辺りにできるのですが、

ウンチは、いつも、ケージの中でしか、まだ
できなくて、それも、少し的が外れて、トイレの
端っこ辺りにぎりぎり乗るか、少しこぼれるか、
という感じです。惜しいのですが…

今回のは、ゆるくて、トイレの外、トイレの縁、
トイレの中のネットの上に広がってましたので、
トイレを洗い、拭き掃除をしました。

今日も、うんこ処理班は、働きます。

まだ、焦ってドッグフード以外のものをあげる
必要がないと思うのですが、とにかくおやつを
食べさたがるので、夜中にゆるいウンチが
出ると、私が大変になります(~_~;)主人は気楽
なものです。

早く、お散歩ができる時期になって、外で
ウンチをしてくれたら、楽だろうけど、その時
には、散歩が大変大変とか、言ってるんで
しょうね(⌒-⌒; )
こんなにおとなしく抱っこされることはめったに
ありません(⌒-⌒; )
毛がボサボサだけど、こんなものなのかな?

ちょっと、目やにが出てるのかな?
大丈夫なのかな?

分からないことばかりです




モフモフを楽しむ

2022-03-19 03:41:00 | ゴールデンレトリバー
こんばんは、MAOです

色んな人に見てもらって、大人気の仔犬ちゃん
ですが、娘の友だちも見に来てくれました。

ちょうど、テレビで動画を観ていて、ゴールデン
レトリバーの成犬が映ってましたので、それを
見たお友だちが、「こんなになるんだ〜全然
ちがう!今のうちにモフモフを楽しまなきゃ♡」
と言ってました(^-^)

たしかに、日に日に大きくなってきてるので、
1日1日を楽しまないと、って思いました。


大きい犬は散歩が大変だよ〜とか、介護が大変
だとか、病院代が〜とか、食費が〜などなど

大変なことばかり言われることが多いので、
モフモフを楽しむっていう言葉が、すごく心に
グッときました♡

子育ての時と同じで、トイレのトレーニング
しなきゃ!とかダメなことはダメ!って教えな
きゃ!って張り切っていましたが、

そういうことばかりに意識がいってると、今の
かわいさを感じる余裕がなくなってしまいます。

とても成長が早いので、1日1日を大切しよう
って思います。


さてさて、昨日くらいから、ケージから出すと、
異常に興奮して、甘噛みから、本気噛みになる
のが酷くなって、手がつけられなくなる時が
あります。

特に2人の子には、ナメているのか、ひどく噛み
ますので、遊んであげるのが怖いようです。

遊び足りないのか甘え足りないような時は、
ケージに戻すと大暴れして、中をぐちゃぐちゃ
にします。

臭いから触りたくないと言われたり…

主人は、怒るかエサをあげたがる(まだ、決まった
時間に決まったドッグフードしかあげられ
ませんが…)

ナッツあげていいか?とかチーズの付いたパン
をあげていいか?とか…

もう孫にオヤツをあげたいおじいちゃんみたい
です(~_~;)

さっき、臭くて目が覚めたら、暴れたために、
ちょうどトイレの真上にベッドが乗っかって
しまったため、ウンチは別のところに2箇所、
オシッコは、ベッドの中にしてました。

私も、ひどく攻撃されつつ…しつけ&ウンチ
処理班です。来月からは、多分、夕方の散歩も
私の担当になるでしょう…

先が思いやられる一日でした(><)
いつも、何かをかじってます(⌒-⌒; )



家族が増えて2日目

2022-03-15 04:02:00 | 日記
こんばんは、MAOです

食事は、ペットショップでは10:00と17:30
だったそうですが、朝ごはんは9:00にすること
にしました。2種類のドッグフードを100g
ずつ混ぜます。

昨日の朝は、ごはん時に、子どもたちが集まって
きたので、興奮して、半分くらいしか食べませ
んでした。

まだ、あまり食べることに興味がないので、
間では食べたがらずに、晩ごはんの方は、
しっかり食べてくれました。

ワンチャンのおかげで、部屋の隅々まで掃除
してます。今まで、あり得ないくらい丁寧に。

とにかく小さなゴミみたいなものでも、見つ
けて口に入れるのです(~_~;)

姑は、子供でいう赤ちゃん返りみたいなもので、
みんなが犬に構うので、寂しいのか…

朝から、救急車呼んでほしいとか、主治医の先生
に往診を頼んでくれとか、トイレの行き帰りも、
倒れそうだとかトイレがどこにあるか分からん
とか、いつも以上に手がかかりました。

主人が、姑の行動を気にして、イライラしてる
ことが多かったのですが、犬にかかりっきり
なので、昨日は、それがなくて良かったです。

介護の方は、感情を入れずに淡々と行なって
いこうと思います。今日、今回の介護認定の
お知らせが届きました。要介護4です。

最近、この先のことを考えますが、選択肢と
すれば、①家でみる②特養に入れる③入院

この3択かと思います。記憶力が全くダメだと
しても、生きる気力がなくても、ごはんを食べて
くれて、連れて行ってでもトイレに行けるなら、
少々オムツに失敗しても、家でみてあげた方が
いいのではないかと思うのですが…

全盲で、施設や病院に入るということは、
よっぽど個人的にしっかり面倒見てあげたいと
思う職員さんや看護師さんがいない限りは、もう
この世の終わりのようなイメージしかないので、

今、姑が辛いと思っていても、家が1番マシなの
ではないかと思います。

なかなか優しくしてあげられませんが(⌒-⌒; )
1日でも長く、家に居られるように私ががんばら
ないといけないなあと思います。

犬を飼ったのは、結局、私が欲しがったからだと
主人は思っているのではないかと思うのですが、

今、家族ひとりひとりのために、犬がいた方が
絶対良いと思ったので、欲しいと思いました。

もっと書きたいけど、もう少し寝ようと思う
ので、今日はここまでにします。


タオルが大好きみたいです
すりこぎをオモチャに提供すると、戦いを挑んで
きました