goo blog サービス終了のお知らせ 

空になりたい

C’est la vie.

意識をして生きる

2021-05-31 12:58:00 | 日記
最近、認知症が進んできた姑ですが、いつも自分の身体
の不調を訴えています。

それと、私に迷惑をかけて申し訳ないとか、情けない
早く死にたいということを言います。人に頼らないと
生きていけなくて、それでも死ねない辛さをいつも訴え
られます。

姑がかわいそうだと思うと同時に、私は、姑と何が違う
のだろうか、と思いました。

以前の記事に書いたように、自分で動けることの
ありがたさ、とか、生活できる体力があることに、
本当に感謝ができないのであれば…

情けない情けないと嘆いてばかりのところや、心が
苦しい苦しいと、マイナスの部分しか見ることが
できないのであれば…

90近い姑が、間も無く寿命を迎えるかも知れないという
ことと、私がもし、病気や事故で命を落とすことがある
としても、そんなに違いがないのではないか、と思い
ました。

今の時点で、「生きる」ということに、真剣に意識を
向けて、一日一日をしっかり生きる、ということをして
いかないと、

このまま、毎日の出来事に右往左往しなが、無意識に
同じことを繰り返して生活しているだけでは、

年を重ねていって、体の不自由さが加わっていった
とき、気がついたら、もっともっと苦しい状態になって
いるのではないかな、と思いました。

高齢の方で、病気だったり、体に痛みがあったりで、
体が不自由だとしても、心が前向きな方が、時々
いらっしゃいます。

ほぼ認知症はなく、90過ぎた方や100才に近い方でも
一人暮らしをされている方がいます。

そのような方に共通していることってなんだろうと
考えてみました。

信心深い方で、何か信仰されている方に、何人か会った
ことがありますが、その中の1人に、

神さまにお任せの心境なのか、自分の体の悪いところは
自分の過去の行いのせいだから仕方がない、と受け
止めて、日々一生懸命生きておられる方がいらっ
しゃいました。

その方は、99才まで一人暮らしされていました。自分の
体が大変なのに、人の体の心配をしたり、若い人の結婚
のお世話までしようとしたり、人との関わりを大切に
する人でした。

もう1人、知り合いの方で、米寿の誕生日までに今まで
書きためた短歌の本を作りたい、という方がいます。

お体は脳梗塞後のため、不自由で、ヘルパーさんが
毎日入っているような方ですが、若い子は、いろいろ
教えてあげんと何にもできん子がおる、と言われて
まして、

そうやって若い人たちに関わることを楽しみにされて
いるようで、人に助けてもらいながらも、自分の信念や
意思をしっかり持って、生活されているように見受け
られました。

私が、辛いなぁと思う時は、意識が完全に自分のこと
だけに向いているということが、後になると分かります。

誰かのことを心配している時は、無意識に、自分が
がんばって支えてあげなきゃ、と思ったりしているのだ
と思います。

最初の、姑の話に戻りますが、自分がどんなに情け
なくても死ぬこともできない、という気持ちで介護を
受けている人のことを考えたら、

まだ、私は人のために何かできる、というのは恵まれた
状態であるのだと思います。

感情は、あっちこっち動きますが、こうやって、
一つ一つしっかり考えていくと、感情の変化の軌道修正
的なことができてくるので、

日々の落ち込みやすいパターンに陥らないように、
しっかり自分を観察して、生活してみようと思います。

こんなことを考えていたら、とりあえずがんばる、という
のではなく、自分の人生をしっかり生きるために、日々、
瞬間瞬間を大切に生きようという意識が少し持てました。

それで、最終的には、何が起こっても、動じない安定
した心で、穏やかに生活していけるのが目標なのですが、

まだまだ今日も、右往左往しています(⌒-⌒; )

〈今日のお弁当〉










職人さんへの差し入れ

2021-05-30 08:20:00 | 日記
水曜日から、裏のボロ家の解体作業が始まっています。
最初は、中のゴミを出す作業から始まり、金曜日に、
周りをぐるっとシートで遮断して、土曜日から本格的に
壊し始めた感じです。

家の横の駐車場のスペースに2トントラックがギリギリ
入って、裏の建物の側まで寄せられたのが良かった
みたいで、屋根を崩したものなど、どんどんトラックに
投げ込んでいるところが見えました。

初日に主人に、ジュースとか出した方がいいよね、って
聞くと、クーラーボックスに氷と、いろんなジュース
を30本くらい入れといたら?と言われました。

何を買ったら良いのか会社の人に相談してみたら、
ご主人が、家関係の職人さんで、ご主人が仕事の時に
もらうようなものを買ってきてあげるよ、と言って、
買ってきてくれました。

夜、どれくらい減ったか確認してみたら、あんまり
減ってない感じなので、何を買ってきてくれたのか、
なんの種類の飲み物が減っているかを検証してみました。

買ってきてくれたものは、お茶とコーヒーがメイン
でしたが、これらは、ほとんど減っていませんでした。

三ツ矢サイダーが少しとデカビタというのが減って
いたので、やはり炭酸系を好まれるのかな、と思って、
翌日は、私が買いに行ってみました。

コーラとファンタが700mlのしかなくて、大きいかな、
と思いましたが、それも買って、三ツ矢サイダーを
買い足して、それと、タピオカミルクティーを6個
買ってみました(初日が6人でしたので)。

ざっくりとしか確認していませんが、コーラとファンタ
が1本ずつとタピオカミルクティーが4個は減ってい
ました。

3日目、だいたい人気があるものを主人に伝えたら、
買ってきてくれました。普通にコーラやファンタや
他の炭酸系を何種類かと、アクエリアスを入れていたら
バランス良く減っていたので、よし、こんな感じかな、
と、だいぶ分かってきました。

昨日は、もしかしたら、若い人など、ダイエットして
いる人とか、健康に気を遣っている人がいるかも知れ
ないと思って、炭酸水を3本入れてみましたが…
炭酸水は、誰も飲んでいないようでした。

ファンタ好きな人がいるのかなぁと思っていたら、
なんと、うちの子が、毎日クーラーボックスの中に
ジュースが入っていることを知って、ファンタを飲んで
いました(⌒-⌒; )

おやつも、少し入れてみたら、食べてくれていて、甘い
ものより、お煎餅系の方が好まれるのかな、という感じ
です。

こんな感じで、いろいろ考えて用意してますので、
職人さんたち、しっかり飲んで食べて、お仕事頑張って
くださいね*\(^o^)/*


かっしゃを〜まわるよハムたろう♪

2021-05-29 20:25:00 | 日記
昨日は、夕方、主人とコストコへ。にぎり寿司と、
ロティサリーチキンだっけ、丸ごと焼いたやつ買って、
晩ごはんはそれだけ。超楽ちんでした。

夜、ちょっとは仕事ができるかな、と思っていたら…
時間が充分にあると、くつろいでいたら、いつのまにか
9時前から寝てしまっていました(~_~;)

1時過ぎに、目が覚めて、いろいろ落ち込みそうになり
ましたが、朝から、片付き切れてない流しをとにかく
片付けようと思って、片付けながらいろいろ考えていま
した。

片付けたいと思っても、なかなか片付かないし、
そもそも寝るつもりがないのに変な時間に寝てしまう
から、家事がうまいこと回らない。

仕事も、少し先の期限付きの仕事があるのを後回しにして
急な仕事を優先するので、最終的に時間がなくなって
詰められる…の繰り返し。バランス良く、仕事の
配分ができていません。

どうして、私はいつもこんな感じで、変わらないん
だろう…頑張ってるところは頑張っていると思うん
だけど、何か、根本的なことが、ダメな感じで、何が
いけないんだろうって、考えていました。

たまに頑張った成果が出て、嬉しかったり褒められたり
することもありますが、なんで自分はダメなんだろう
って落ち込むことが、圧倒的に多いのです(◞‸◟)

まるで、カゴの中で飼われているラットが、かっしゃ
をくるくる回しながら走ってる感じで、

早く走れた!と喜んだり、疲れた、と止まったり、でも
結局同じところをくるくる回っているイメージだなあと
思いました。

ふと、自分の周りの嫌な人、困った人のことを考え
ました。会社に、私より少し年上の50代にしては、
おじいさんみたいな人がいます。本人なりには頑張って
いるつもりだと思うのですが、技術面がダメなのに、
向上心がなく、自分は変われないと思っている。仕事
を断られることが多く、今、時間を持て余しているの
ですが、意外と平気でのんびり過ごしている…という
ような人がいたり、

仕事はできるのですが、超忘れっぽくて、約束の時間を
忘れるくせに記録をしない、日報、月報は、溜めて、
後回しにして、急かされてからやる、そんな人がいたり

仕事が、すごくできて、細やかで、お客さんからの信頼
が厚い人ですが、他の社員さんのことをボロカスに
言って、会社も、自分のおかげで成り立っているから、
という意識が強く、不満があれば、私にガンガン言って
くる人がいたり… 

自分は、なんでこうなんだ、と落ち込むと同時に、なんで
自分の周りにはこんな人ばっかりなんだ、ということを
よく考えるのですが…(あーもう、絶対このブログの
ことは誰にも言えない💦)

よく考えてみると、自分の周りの嫌な人の嫌なところ
って、けっこう自分に当てはまってないか?という気が
しました。

3人目の人は、私と違って、仕事ができる人ではあり
ますが、自分も、人より優位に立てた場合、人をバカに
したり、追い詰めるような言い方をしたり、ちょっと
意地悪だったりしているかも、と思いました。

だから…自分がダメだダメだと思っている原因が、意外と
自分がダメな人だと思う他人について批判している内容
と当てはまって、分かりやすいのかも知れません…。

たとえば、自分の中にも良い面があって、他の人にも
もちろんあって、そういうところを見て生活することが
できたら、自分の周りにはいい人ばかりだなぁという
環境にできる可能性もあると思います。できれば、
そんな風に生きる方を目指したいです。

だから、今、どうするべきなんだろう…ダメさも受け
入れるというか、認めるというか、うーん、具体的に
何ができるのか、分からないのですが、

まずは周りの人の悪いところばかりみて批判しないこと
かな、と思いました。とにかく、人も自分もダメな ところばかり見ている感じがします。介護して
いる姑に対してもそうなのかな…

いや、それとも、まずできることは、人の悪いところを
感情を入れずに、受け入れることかも…そして、自分の
悪いところ、できないところも認めてみることが大事
なのかな…

少なくとも、ダメだダメだ、と思い続けるよりは、自分の
いいところを見つけて褒める方が、精神衛生的に良
いような気はします。

自分を褒め育てしてみる…?

とにかく、あまり考えずに、目の前の仕事を淡々と
やっていくことと、自分のマイナスの感情が出できたら
それに気づいて、そう思わなくていいんだよ〜と自分に
言い聞かせてみる。

たとえば、今朝のことですが、夜中に起きて、朝方まで
起きていて、4時30分頃に再び寝たので、起きたのが
いつもより遅く6時30分頃でした。

主人は、早めに起きて、また、ロティサリーチキンの
残りを使って、カレーを作っていました。

そういえば、先週の日曜日も、朝から、チリソースを
作ったり、そのあとマグロのあら煮を作って、今日は
一日料理をよくやった、お前はやってない的な言い方を
軽くされたことを思い出して、

主人が料理を作る=私は作っていないという、反射的な
感情がわずかに出てきたことは、分かりました。

いやいや、主人は、自分で作りたくて作ったんだから、
それで、自分がダメな感じに結びつける必要はないんだ
と言い聞かせ、「食べていい?」と聞いて、

「美味しい美味しい」と言って食べることができました。

こんな些細なことで、いろいろ考えてしまう、めんど
くさい思考ができあがっているんだなぁと、気が付き
ました。

ほんのちょっとのきっかけで、頭の中は、いろんな思考
でいっぱいで、それも、だいたいがマイナスの思考です。

できた!私変われるような気がする
↑                                       ↓
できなかった…やっぱり私はダメなんだ

この、ぐるぐるの思考…
どうにか、抜け出したい…

できる自分もできない自分も包み隠さず受け入れる
与えられた仕事をどんどん、やっていく(その中で、出てくる感情と向き合いながら)
できるのもできないのも自分

うまくいっても図に乗らない

うまくいかなくても自分を全否定しない

ちょっと離れた位置から観察するくらいの感じで

あんまりうまくいかなくても、完璧でなくても大丈夫、と考えるようにしてみよう。


何か、書きたいことに辿り着かないような、すっきり
しない感じですが…

とりあえず、今は、ここまでにします。

なんだか、とても気分が重いのは、仕事が捗らないせい
だと思います。この辺りの仕事の処理能力についてが、
落ち込むと原因にもなりやすいので、頑張らないと
いけないところでもあります。

今日のお弁当



土曜日だけど、模試があるので、お弁当でした😃








鬱状態と愚痴

2021-05-27 06:00:00 | 日記
私は、躁鬱病とまではいかないと思いますが、皆さんも
そういうものかも知れませんが…

テンションが高めで、物事を肯定的に受け止められる
時と、いつもと大して変わらない日常なのに、人の
マイナスの発言ばかり受け止めて、勝手に鬱々としたり
する日があります。

昨日はそんな、鬱状態の日でした。

姑の言葉の一つ一つで胸がモヤモヤすることが多く、
全然優しい気持ちになれませんでした。

これは、姑のせいではなくて、自分の気持ちの問題
だろうというのは気がついていましたが、一応愚痴
っておきます。

食事のたびに、体の不調を訴え、吐きそうだとか、胸が
苦しいから、今日はごはんを食べないというのですが、
やはり薬を欲しがります

…これ、いつも書いていますが…

晩ごはんの前には、胸が苦しくて、オシッコがダーダー
出て止まらないからどうしようもない、なんか薬を
ちょうだいや、と言われました。

ごはんを食べないと薬を飲めないんだよ、ということに
してるのですが、不調を訴える姑に、無理矢理食べさせ
ようとする私は、どうなんだろう…姑の気持ちに寄り
添っていないかな?

本当に不調なのに食べろ食べろって、ひどい嫁なのでは
ないか、いつもは大丈夫だけど、今回は、本当に体調が
悪いんじゃないか…

といろいろ考えていましたが、食べて吐くなら仕方が
ないけど、とりあえず食べさせてみようと思って、

ごはんを食べないと絶対薬はあげないと言ったら、仕方
ない、少しだけ食べようと言って、ベッドから起きて
きました。

結局、オシメを気にしていたのは、オシッコではなくて
緩い便が出ていたためでした。

拭いてもダメそうなので、ウォッシュレットのお湯を
使って、思い切って、手で洗い流してみましたら、キレイ
になったので、スッキリして、機嫌が良くなり、

晩ごはんも、まあまあ、普通の量を食べ、薬を飲んだら
体調が悪かったことも忘れて寝てしまいました。

昨日の朝も、機嫌よく起きて、特製の…豆を引いて、
生クリームと砂糖を入れた…コーヒーを美味しい美味
しいと喜んで飲んだと思ったら、ベッドに移動して、
吐きそうだから、朝ごはん食べられないと言い出すので

朝も、朝ごはんを食べさせる気持ちにするまでに時間が
かかり、めんどくさかったです(~_~;)

今日からは、朝ごはんの後に、コーヒーを飲ませること
にしよう。

それからタブレット依存症の中3の息子が、今日は、
25年くらいぶりの皆既月食だから、それを見るために
塾を休むとか言い出すので、相手にせず、どちらにして
も雨が降りそうな曇りだから、全く見えないよ、と
いうと、今度は、

母さんがごはん作るの遅いから、母さんのせいで遅れる
とか、

母さんは、子どもの体調が悪くても塾に行かせようと
するからひどい、時間がないから、信号無視して行く、
とか、今日は、やたら、いろいろ言ってくるので、ひどい
お母さんだよね…という気分になっていました。

おなかが痛いから塾を休むと言うことが多いので、無理
矢理行かせるのですが、全然元気で、帰りにアイスを
買って食べたりしてるので、子どもの言いなりには
できず…難しいところです。

とりあえずは、熱で判断するしかないですね…

結局、行ってしまえば、普通に授業を受けて友だちと
機嫌良く、遊びながら帰ってくるのですが…。

こういう時は、ブログを書こうと思っても、胸の
モヤモヤだけがあって、頭が真っ白で、昨日の夜は、
何も書けませんでした。

今日は、書けないということを短めに書いてみようと
思って書き始めたら、意外といろいろ出てきて、少し
スッキリしました。

今日は、あんまり行きたくない仕事があるのですが、
ダメ元で開き直って、世間話でもして帰ろうくらいの
気持ちで行こうと思います。

いろいろ、人に期待したり、自分に期待したりするから
しんどくなるんだろうなあと思います。

自分はダメな人間なんだ、って思って落ち込む方が、
実は楽なのですが、

ちょっと仕事でうまくいくとか、人間関係で優位に
立てるとか、誰かが自分を認めてくれるということが
あると、

それを無くしたくないという欲が出て、そういう自分
への期待が、精神的に自分を追い詰めたりすることが
あるのかも知れないと思います。

気分が晴れない時には、自虐して、とことん落ち込む
のもいいですが、

謙虚な気持ちになることとか、小さいことへの感謝の
気持ちを忘れていることが多いので、それに気づかない
といけないなぁと、気づいた時には思い出します。

今回も、日々の感謝の気持ちを持つことを忘れていたな
、と反省しました。

〈今日のお弁当〉









ワクチンについて考える

2021-05-26 08:30:00 | 日記
私は、どちらかというと、病院にはあまり行かずに、薬も
できるだけ使わずに、自然治癒を目指すことが多いです。

お医者さんが仕事柄苦手で、冷たい感じがするので、
お医者さん恐怖症もあるのと、病院に行くのが面倒な
せいもありますが…

ここだけの話、インフルエンザの予防接種も打たないし
インフルエンザにかかっても、薬は飲まないし、子ども
にも飲ませませんでした。

病院には、一応検査をしてもらいにと、子どもなど、治癒
証明が必要なので行きますが…

予防接種については、毎年打つ人と、打たない人の話を
聞いていたら、インフルエンザにかかる割合というのは
そんなに違わないような気がしますし、

薬については、解熱剤などできるだけ使いたくないと
いうか…たまには高熱を出すぐらいが、がん細胞が死ん
だりするから、いいんじゃないか、という話も聞くし、

昔、インフルエンザと分からずに、40度くらいの熱が、
何年に一回か出たような記憶もあるので…

よそのお家の人に無責任に勧めることはできませんが、
今のところ、うちは飲まなくて大丈夫です。

インフルエンザの薬を飲まないと治らないと本気で
思っている人がいるのが、不思議です。

高熱のときは、お腹に負担をかけない食事を摂って、
横になっていたら、早く治るらしいですが、これらの
ことは、重要な感じがします。

昔は高熱が出たら、ひまし油というものを飲ませたと
書いてある書物がありますが(怪しい?)、下剤の
ような働きがあるもので、お腹を空にしていたそうです。

現在は、それを飲むにもお医者さんの指示が必要だと
ネットには書いてありました。

体の免疫細胞たちがウイルスたちと戦うための戦闘態勢
に入るために、しっかり食べない方がいいのは、消化の
ために無駄なエネルギーを使わないためだそうです。

横になることが大事なのは、体が起きて立った状態だと
血液を全身に巡らせるために、心臓の負担が大きくなる
ので、またそこで、エネルギーが必要になるそうです。

だから、こうすることによって、腸にも心臓にも負担が
かからず、細胞たちが戦いやすいのだと思います。

私はコロナも、罹ってしまったら、そうやって自然に
治るものなのだろうとは思っています。相当しんどい
らしいですが…

基本自然に治るものだという感じがするのと、もし、
重症化しても、日本の医療なら、任せて安心、死ぬこと
はない、と開き直るというか信じる方が、気持ちは楽に
なれるのではないでしょうか。

よその国より、コロナで亡くなる方は、とても少ない
らしいので…

だから、わざわざ副作用がどうこう言ってるワクチンを
打たなくても、という気持ちはあります。

ただ仕事柄、コロナに罹ること自体が致命的なので、
悠長なことは言っておれず…

どちらかと言うと、罹るのが怖いのは、体の心配よりも
社会的に怖いです。

先日初めてPCR検査を会社全体でしまして、昨日の夜
○日分の陽性の人への連絡は終了しました、という文言
をネットで確認しましたので、一安心したところです。

ワクチンは、打てと言われれば、諦めて打ちますが、
どちらでもいいと言われたら打ちません。

私の好きなお医者さんのブログを読みましたら、一番
良くないのは、怖がって打たれることらしいです。

副作用が出るのは、怖がってる人が多いそうな…
だから、ワクチンを打って一番効果があるのは、コロナ
恐怖症の人で、ワクチンを打った安心感で、重症化
しないそうですよ。

高齢者など、若い家族が勧めるから、嫌でも打たなきゃ
いけないという人も多いと思いますので、闇雲に恐れ
させるよりは、お医者さんが大丈夫って言われるから、
安心して打てばいいよ、って言ってあげる方がいいの
かな思います。

昨日話した高齢の方は、打って15分くらいしたら、
コロって死んだりすることはないかしら?と、異常に
怖がられていましたが…。

私の周りで、ワクチンを打った方が安心感があるよう
な方がやはり多いです。

副作用のことを聞いて、打ちたくないけど、打った方
がいいのだろうか、と悩んでいる人と、打ちたくないと
恐れている人が少しずついる、という感じです。

いろんな情報が出てるので、しっかり悩んで決めるべき
ですが、やはり仕事をしている人などは、社会的に、
打たなきゃいけない感じになるのかなぁと思います。

コロナワクチンによって、マイクロチップを…という
ような、陰謀論的な話も、けっこう好きです(^_^;)

それで、インフルエンザワクチンも、打たなかった
のかも。

今日のお弁当です