goo blog サービス終了のお知らせ 

空になりたい

C’est la vie.

片付ける決意!のみ

2021-04-18 15:56:00 | 日記
今日は、日曜日ですが、おばあちゃんには曜日関係なく
体調不良はやってきます。コタツに寝ると体が痛いので、
今日は、布団に寝直してみましたが、6:20にばあちゃん
から電話がかかってきました。2時ごろも同じ症状で胸が
苦しいと言われて、薬を渡しましたので、まだちょっと
時間が近いため、飲ませるべきか、悩みました。

また、いつもの、「薬をください、お願いします」攻撃
始まったので、心臓が苦しいと言われた時に渡すカプセ
型の薬に穴を開けて中の粉薬を出し、空のカプセルだ
け渡してみたら…

なんと!元気になりました。これは、空のカプセルを
常備しておいた方がいいかもしれません。プラセボって
いうものがあるって聞いたことがあるので、買って
みようと思います。

日曜日の午前中は、1週間分の食材をまとめ買いに行
ます。それから溜まった洗濯物をたたんだりして、午後は
主人と映画を見に行くことが多いです。

観たい映画がなかったので、今日は、掃除をします。

また、片付けや掃除も、気が遠くなるような作業です。
最近、全然やる気がなかったのですが、気合入れ直して、
始めてみようかと思います。

そこで、1年ぶりぐらいに、屋根裏に上がってみました。
そして、見なかったことにして、降りました。

私の頭や心の中だけでなく、家中ゴミだらけです。一応、
ビフォーアフターのアフターが訪れる予定で、ビフォーの
写真載せておきましょうか…
屋根裏の一部です。

あー、恥さらし的な、情けない気持ちですが…今からキレイにしていく覚悟で載せました。

コレはほんの一部です。屋根裏に上がったのは、1年ぶりどころじゃないかもです。5〜6年ぶりかも。

家中、キレイに片付けたい…

自分の心と一緒で、嫌なところ、汚いところにも目を向けなきゃですね。

正直、ゴミ屋敷になる素質が大ありの私です。

屋根裏以外も、写真載せときたいですが、他のところは、
一応撮影しておいて、キレイになった時に、ビフォー
アフターとして載せよう!いつになることやら、ですが…

今日は、片付ける決意表明のみ。

この後、密かに片付けを始めて、片付いた箇所の、前後の
写真撮っていきます。写真載せないと、片付けた証明に
ならないですからね😀

がんばりまーす。









自分を変える方法

2021-04-18 02:28:00 | 日記
また、こたつで寝てしまいましたが、今日は、1時頃、眠れ
ないと言って、主人が2階から降りてきました。と、書くと
別に大したことないのですが、そういう時の私の気持ち
どよよんとして、あーまた、風呂に入らずにだらしな
くこたつで寝てると思われてるんだろうなあ、黙ってる
けど、何か機嫌悪いのかなあ、と黙って様子を見て、今か
らどういう動きをしよう…とおろおろオドオド挙動不審
になります。

言い訳じみたことを言うと、いつものことじゃないか!
っていわれるから、ただ黙って、話しかけられるのを
待つみたいな、おかしな行動をしてしまいます。

それから風呂に入ってる間に、主人は戻って行ったの
で、今、これを書いています。今は、普通にリラックス
してますが、主人がいると緊張感が常にある感じです。

主人に限らず、人がいるとそうなのかも知れません。軽い
対人恐怖症的な感じです(正しい病名かどうか分かりま
せんが…)。

自分が自分を嫌いだったので、人も自分を好きになって
くれるわけがない、という考えが根底にあるのですが、
そのくせ、ちょっと優しくされると、老若男女関係なく、
その人の特別でありたいという思いが出てくるのが、正
なところです。

自己診断で、ADHDだろうと思うのですが、その性質の
ひとつなのか、記憶が抜け落ちるようなところがあって、
落ち込んで、頭の中には、ガーッとたくさんの言葉が出
てくるけど、その瞬間に書き留めないと、すぐ消えて
しまって、感情も、また同じ場面に遭遇するまでは、忘れ
てしまうようなところがあります。 

だから、感情に対しての想像力が乏しくて、同じことを
繰り返しているのではないか、と思います。

このブログを書くことによって、出てくる感情や思考を、
その都度書き留めておけることと、1人の人でもこのブロ
グを読んでくださることによって、私が1人でいても、他人
を意識して日常生活の行動ができるので、少しずつでも、
改善したい部分を変えていけるような気がしています。

そのために、自分の嫌いなところを全部確認して、全部
認めて、受け入れていきたいという気持ちもあります
で、次は、そのようなことも書いていけたらと思います。

日が変わってしまいましたが、昨日は1日ありがとうご
ざいました。お世話になった皆さんと、読んでくださる
方々に感謝です✨



感情が娯楽なんだって

2021-04-17 13:00:00 | 日記
私は、本を買うのが好きです。
読みたくて買うのですが、集中して読めず、
でも、読みたいので捨てられません。

いろいろ溜め込んでますが、Kindleの読み放題だと、
ちょっとした空き時間で、本を持ち歩かずに色々読めるので楽しいです。

それでも、集中して文字を追おうとすると
眠くなってしまいます。
漫画なら読めるのですが…😅ピッコマなど

なので、一冊全部をしっかり読むことが
なかなかできませんので、パラパラパラと
速読ができるわけではないのですが、
目について気になったところを読む、という
いいかげんなものです。

それで、今朝の本のもう少し先を見た記憶が
あとから蘇ってきました。

あー、おもしろい考え方だと、気になったので
そこだけ読み返してみました。


感情をつかさどるのは、大脳辺縁系の扁桃体で
(人間の脳の進化の中では古い脳)、
生命を維持していくために必要な感情を
つかさどるらしいです。

それは、本能的な恐怖、嫌悪、悲しみなど。

それに対して、論理的な思考や理性を
つかさどるのは前頭前野、新しい脳です。

感情とは、環境の変化によって生じる
生体反応にすぎない=単なる生理反応

今の時代、生命維持において、もはや感情は
必要ない
必要ではないが、あってもよいものを「娯楽」
といいます。

つまり
「すべての感情を娯楽にせよ」


という話でした。
人間は、楽しいとか嬉しいという感情は
楽しめますが、悲しいとか苦しいとか怖い 
とか、そんな感情も同じように扱えるように
なれ、みたいな話だと思います。

そう考えると、人間として、いろんな体験を
楽しむ、という考え方が、何となく分かる
ような気がします。できるかどうかは、また
別ですが、この本には、それができるための
方法も書いてあるみたいなので、続けて読んで
みようと思います。

今日の弁当


土曜日なんで、弁当が要らないと油断して、
ちくわもチーズも明太子も切らしてました。
模試があるそうです💦

ハンバーグなんで、焼売入れず、
昨日の晩ごはんの残りを全種類入れた感じです
(蓮根の煮物、きゅうりの酢の物)

それと、あさりの佃煮と卵やきだけ作って、
冷凍食品のイカ天を入れました。



おはようございます

2021-04-17 06:42:00 | 日記
昨日、寝る前に、やっとの思いで流しの片付けをやりま
した。

今朝は、4時頃おばあちゃんが、胸が苦しい、胸が痛い、
息苦しいと言い出したので、薬を飲ませたり、お茶を
飲ませたり、しっこが出た、うんこが出た、と言って、
ずっと話しかけられてます。

心臓に関しては、前科?があり、救急車で一度病院へ
行って、カテーテル検査を行なっているので、詰まった
血管や詰まりそうな血管がないとは分かっています。
やや細くなってる血管があるので、血液サラサラになる
お薬は飲んでます。

しっこは出てると思いますが、うんこは多分出てないと
思います。(便秘なので)

その間、もう起きてしまえばよかったのですが…
体が重く…

体操などしてみましたが、またこたつにゴロンとして
しまいました。

気になってる本があって、ダウンロードしてるので、少し
だけ読んでみると



やる気スイッチで動くようでは、まだまだダメみたいで
す。ちょっと、今の私にいい方法が書いてある感じなの
で、続けて読んでみようと思います。

私のやる気スイッチは、なんだろうと考えたところ、結局、
時間に追い詰められるということなんだなぁと今気がつ
きました。

必要に迫られないと動けない。だからいつも、時間に
追われて苦しいんだなあと思いました。

おばあちゃんに起こされて、気分が重くなってましたが、
これが分かっただけでも、良かったかも。

今から、時間に追われて動き始めます。






悟りたい

2021-04-16 21:56:00 | 日記
実生活の中で、悟ることって、できるのだろうか、とよく
考えます。悟るって、何?というところから始まりますが…

もし、自分が、ほしいものが全て手に入るとか、子ども
が思い通りに育ってくれるとか、部屋がきれいだとか、
従業員さんの技術が高くて売上がどんどん上がるとか、
営業のやり方がよくて仕事が増えるとか、事務仕事が
サラサラこなせて仕事を溜めないとか、料理が上手で
みんなが喜んで食べてくれるとか、顔がキレイでスタイ
ルもよくて何にもコンプレックスがなくて自信があると
か、

そんな風に悩みが何にもなかったら、悟りたいと思わな
いのかな、と一瞬考えましたが、それでも昔インドの
王子様は、悟りを開いたのだったと思います。

じゃあ、現在のように、悩みがいっぱいあったら、悟りへ
の道は遠い?近い?

今日は1日、色んなことがありました。

一日中、私の心は右往左往、感情も上がったり下がった
り、大忙しでした。こんな暮らしをしていて、変われる 
ことができるんだろうか、って思いました。悟ることは、
自分が変わることではないのだとは思います。いろいろ 
できるようになって、生活の中での悩みがなくなること
でもないと思います。

また、今朝、穏やかな感じが心地いいと思ったけれど、
仕事に関しては、余裕がなくて右往左往してる方がうま
くいったりしてるなあと思うこともあります。というか
右往左往しないとうまくいかないのではないかという気
さえします。

結局、自分は、何を目指しているのか、どうなりたいの
か、よく分かっていません。

言葉では、全部同じ意味ではないとは思いますが、心の
静寂とか、真我とか、ゼロポイントとか…そのような
ところが、大事なキーワードなのではないかといろいろ
読んだりして、思いました。

どうすればいいのかなあ、とじっと考えるよりも、何にも
考えずに動いていた方が、何かいい考えが頭に浮かぶ
ような気はするので、やはり、まずは、マイナスと思わ
れる感情を持たずに居られることを目指してみようと 
思います。

落ち込んだり、悲しんだりしていると、そこにどっぷり
浸かってる間は、絶対悟れない気はしますので。

それで、本当に心に静寂が訪れた時、何かと繋がれて、
自分の知らない知識が、流れ込んでくる、そんなイメージ
です。そんなことあるのかな、と思う自分もありますが、
それしかないんじゃないかなぁと思います。

じゃあ、どんな風に暮らしたらいいのかなあと堂々巡り
になってしまいます。

この、ごちゃごちゃした頭の中の状態が、現実に現れて
いるのかもしれません。それじゃあ、周りから整えて
いくのがいいかも?

一度、自分を悩ませる物を、全部手放してみる方がいい
かもしれません。そして、また、なかなか手放せないと
悩んでしまう自分に落ち込むという無限ループ

また、抱えてる実生活での問題への取り組み方も大変
難しいのですが、問題から逃げたいから悟りたいという
言葉に執着しているのかもしれませんね。

だけど、今回は、現実逃避はせずに、地に足をしっかり
つけて、悟りに対して取り組んで行きたいです。

でも、何となく、悟りたいと思ってる間はダメな感じがします。