goo blog サービス終了のお知らせ 

LITA'S BLOG

月別に保存して育児日記代わりにしているブログです。。。

失業認定日

2008-10-10 10:10:55 | 就職活動
初回の認定日です。呼ばれたのが朝イチだったのでミムを早めに保育所へ預けて行ってきました。

まずは給付窓口の方と日数等の確認。待機期間以降の16日分が来週には振り込まれるそうです。
雇用保険の期間も統合してもらい、受給日数が180日から210日に増えました!

引き続き、別窓口で職業相談。
一昨日の面接のことを話したら「そこはやめたほうがいいね」と納得してもらえました。紹介予定派遣でお話がきてるものがあるので、その場合の手当のことを聞いてきました。(就業手当支給→正社員登用時に残日数があれば再就職手当対象となる)
常識的に考えると一般派遣より紹介予定派遣のほうが身分が安定しているような気がするのですが、手当に関しては1年以上契約を繰り返す可能性がある一般派遣であれば、そちらが再就職手当対象なんですね。

私はてっきり、就業手当をもらうと受給総額が減るものとばかり思っていましたがどちらも同じみたいです。支給が分割か一括かの違いしかないみたいです。おそらく就業手当は分割だから何度か仕事を休んで手続きにこないといけない・・くらいでしょうか。

紹介状

2008-10-05 17:22:14 | 就職活動
3日(金)、初めてハローワークに「紹介状」をもらいに行きました。
今まではハローワークのネット検索を利用していて、直接応募で良いことを確かめて企業に直接書類を送っていたのですが、ハローワーク紹介状必須、って会社があり、この日は予定がなかったし行ってきました。

ちなみに、ネット検索は前日19:00時点の情報が「最新情報」として表示されるので、本当の現在情報を知りたければハローワークのほうが良いです。(ネット経由で見てると、どうしても動くのが1日遅れてしまいます。)
あとは、カウンターでは「応募資格に足りないが応募しても良いか」みたいなことを相談でき、ハローワーク職員の方が上手く先方へ伝えてくれるので自分で直接交渉するよりは面接に進める確率が上がるのでは?と思われます。
が、毎日ハローワークに通うほどでもないので私は今回のような事情がなければ行かないのですが(^^;

窓口に呼ばれて端末で確認してもらうと「すでに23人紹介済みです。人気のお仕事のようですね」。事務でも数十倍の競争率なんですね!びっくり・・・。面接どころか書類でダメかも(>-<)。

派遣会社からはチラホラお話をいただくのですが、「絶対コレ!」っていうのはなかなか無いですね。

ハローワーク初回講習

2008-10-01 23:00:38 | 就職活動
相変わらず失業中です(>-<)。
朝早いのダメ(ミム起きないから)、夕方は残業ナシで(お迎えあるから)・・とわがまま言ってたら仕事はそうそうありません。ムズカシイ。

30日、初回講習に行ってきました。
手当についての説明会です。個人の受給者証が渡され、実際に支給される金額や期間が明らかになりました。
辞める前の60%くらいの金額になるので私のように他の家族(私の場合は夫)が働いている等、生命に関わるほどの必然性が無い場合には就職活動をのんびりしてしまいそう(私の受給期間は180日間です)・・・と考えながら説明を聞いていたら「再就職者の60%は30日以内に再就職」という恐ろしいデータが載ってました。意欲をなくしてダラダラしてちゃだめなんですね(>-<)。気を引き締めてがんばります!といいたいところだけど応募すべき仕事自体がほとんど見当たらない状況です・・・。

説明会後、先日発覚した雇用保険の二重登録解消のため、被保険者番号統合の手続きをしてもらおうと窓口へ。かなり時間がかかりました。以前に所属していた会社のある都内のハローワークへ電話してくださっていたようです。結局、先方で手続きをする必要があるためこの日は統合までは進めず、次回結果を教えてもらえることになりました。(受給期間210日にはならないはずなので、統合により得る利益は特にありません。)

次回は10日の初回認定日に再度ハローワーク訪問予定。

ハローワーク

2008-09-18 15:53:43 | 就職活動
15日付けで退職し、17日に郵送で離職票他書類が届いたので、その日のうちにハローワークへ行って求人申込をしてきました。(退職したら1日も早くハローワークへ行かないとと手当の支給期間が短くなるためです。)

失業手当を受けるのは今回が初めて。転職も1ヶ月ずつくらいしかブランクが無いので給付を受けられる期間は結構あるはず。前の会社から「一応自分の思ってるのと同じかよく確認してね」と言われていたので支払期間の一覧を見せてもらったところ、なんと新卒で入った会社の記録が無いことが発覚しました。「転職後の会社で継続の処理が抜けちゃったのでしょう」と言われました。被保険者証が年金手帳に挟まったままになっているので次回それを持って行って記録を統合してもらうことになりました。

ハローワークで何をしたかというと・・・。
1)総合受付で1枚書類をもらって記入して、再度受付に提出書類をすべて出し窓口を教えてもらう。
2)窓口に書類を提出し、離職票に記載された退職理由の確認等を行い、今後のスケジュールについて説明を受ける。(説明会が30日、認定日が10月10日)
3)番号札をもらって呼ばれるまで待ち、呼ばれたらカウンターでカードを作成してもらい希望条件等の確認をする。

最後に、「受付に声掛けてあちらの端末で求人検索できます」と言われたので「自宅でやるのと違いありますか」と聞いたら「ほとんど同じ」って言われたのでそのまま帰宅しました。前日に他のハローワークに行った友人から何件か紹介を受けたと聞いていたのでてっきりカードを作成したらそのまま仕事の紹介を受けるものだと思っていました。

会社都合の退職の場合、1ヶ月めでも紹介状関係なく再就職手当対象にはなるらしいので失業手当の給付を受けるための活動実績を作る必要の無い待機期間にはハローワークへ出向く必要はなさそうでした。

退職します

2008-09-13 06:21:48 | 就職活動
いろいろ事情があって(ここで話すと会社にも失礼でしょうから気になる方はメールでもください・・)、会社を辞めることにしました。今週後半は有給消化で(3日しかなかった!)、15日付退職です。

次は探すつもりなので派遣の登録行ったり・・。何も無い日は、ミムは保育所行かなくてもいいのですが運動会の練習も始まっているので朝は9:00ごろから、夕方は16:30ごろまで預けています。行き・帰りとも歩くようにしています(いつもは自転車)。

早く迎えに行ってわかったこと。9:00はわかるけど、16:00すぎでもかなりの方がお迎えに来てます。いつも18:00すぎに迎えに行くと駐車場には車1台くらいが普通なので大混雑にびっくりです。皆さんパートなのかな。おじいちゃん・おばあちゃんも結構いらっしゃいます。両親が19:00では間に合わないのでしょう。この時間帯で来られるならいっそ幼稚園の方が良いんじゃないかとも思うのですが、実際のところはどうなんでしょう?!(普段この時間帯に迎えに来ないのでどなたがどのお子さんの保護者なのかもよく知らないし、お子さんも普段見かけない子だからよく知らない私。なので家庭状況とかまったく未知なんです。)

ミムは早めに帰ってきてから暗くなるまで近所のお子さんたちと遊んでいます。幼稚園世代は女の子どうし固まって誰かの家にいたりすることが多いので(幼稚園から帰ってくるのはもう少し早いから)、幼稚園前の小さい子たちとが多いかな。

保育所が求職中で待ってくれるの2ヶ月くらいだと思うので、その前には仕事に就きたいと思っているのですがフルタイムで残業なしってなかなか無く・・・。田舎なので求人少ないし賃金安いしね(><)。とりあえず来週離職票が来たら初めてのハローワークデビューです