goo blog サービス終了のお知らせ 

役立たずのプログラマーブログ

自分の得た知識や経験をブログに書くことで整理し、考えをまとめることが目標

結局以前の職場に戻った

2009-01-29 23:22:51 | Weblog
12月半ばに期限が切れた派遣先の人が、もう一度来て欲しいと連絡があった。
本当はとても嫌だったし、新しいところも見つかりそうなかんじだったけども、
俺にしかわからないコードが結構あった(最悪!)ので、
製品が出来るまでは、責任があるし仕方ないので働くことにした。

派遣では本来指名できないので、本来的には法律違反なんだけども、
コンプライアンス無視によりめでたく就業。
「法律違反ですよね」といったからかどうか知らないけども
時給が200円アップした。

出戻ってみたものの、環境が良くないし良くしようともしないので激しく後悔してる。
・一件だけとはいえ出荷ずみ製品なのにリリース前に碌にテストしない。
・コミットするときもコードレビュー無し。
・開発環境もターゲットマシンが一人一台無く、リリース前テストをcolinuxでやっている。
・俺が共通のHUBのLAN線を抜き差ししていたら、一つのLAN線の爪がなくて抜けてしまい、
 使えない馬鹿が「5時間のテスト」が無駄になったなどと言い出す。
 →爪無しのLAN線は使わないようにする取り決めがあったので、俺はガン無視した。
 つーか、LAN線抜けてだめになる長期テストなんてねーよ。嘘こけと。
 あったら、そのコード腐ってる。つーか腐ってるんだろうなぁ。
・客の前で寝てる奴がいるし、そいつに陰口言うだけで注意しない社員。
・糞仕様
・明確な性能基準をもたない事
・相変わらずlinuxの知識が無い社員

まぁ、まだまだある。なんで戻ったのか日々自問している。
あと数ヶ月したら今度は完全に縁を切ろうと思う。


ただ、派遣という立場って、福利厚生がホント弱い。
今回、契約が切れて二十日間ほど途切れたせいで社会保険を入りなおしたときに実感した。
当たり前だけど、契約が切れたら社会保険を全部切替え。
年金も国民年金へランクダウン。
雇用保険も一年以上でないと出ないし、でるまでに一月間派遣会社で仕事を
探してもらう必要がある。
契約は切れるものなのだから、もうちょっと何とかならないものか?
まあ、正社員になればいい話ではあるけどもね。

エクセルスタッフに行ってきた

2008-12-09 20:54:31 | Weblog
先週の月曜にパナソニックエクセルスタッフに行ってきた。
場所は梅田のヒルトンで、またまたわかりやすい一等地。
同じビルにマンパワーも入っていた。
不動産屋みたいに似た会社が群れる傾向があるのかな。

登録は、ビデオを見て、事前にWEBから登録した経歴の確認をして、
コーディネータと話して終了。大体一時間程度だった。
エクセルスタッフのコーディネータは、元々は営業だったのだろうという感じの人で、
経歴書について、ここ修正していいですかなどと幾つか直してくれた。
正直、そのあとに会った営業よりも、よっぽど営業な感じがしていた。

その時に案件紹介されて、少し期待していたんだけど残念ながらダメだった。
「他社に決まりました」と言っていたが、広告を色んなところにうってたし、
相手はパナソニックグループだったから、まず嘘だろう。
単に誰かと競合して負けたのだと思っている。

それはそれでいいんだけども、
他部署へも人が要らないかどうか問い合わせてもらっているので、
最終的な判断は来週になるとか、
条件にあうプロジェクトを知っているので人が要らないか連絡してみるとか言われて、
結局、水曜日まで待たされることになった。
その時、「なんか引張るけど、どうせ仕事を紹介出来やしないのに」とか、
「今時、募集もしていないのに人をとるわけないって。」とか思いながらも口には出さず。
ま、お手並み拝見といったところ。
ただまったく期待はしていない。

理由は、非常識までは行かないかも知れないけど、
この営業はダメな営業っぽいなと感じた事があったからだ。

「遅くとも金曜日までに連絡します」と言っていたんだけど、
連絡がきたのが「金曜の午後八時過ぎ」で本当にギリギリ。
普通ここまで遅くなるなら、一度連絡くらいはするものだ。
大学生じゃないんだからーと言いたくなった。
あのコーディネータが営業をやってくれればなぁ。

橋元弁護士→橋元知事

2008-12-04 12:48:17 | Weblog
たかじんが東京嫌いなため、東京以外でのみ放送しているTV「そこまで言って委員会」
で出演していたイケメンとしての橋元弁護士が知事になって九ヶ月くらいになる。
選挙戦の時から、出演番組をチェックしたりしてた。
就任してからやっている記者会見の動画は大体見ている。
単なる記者会見なんだけど、不思議と見ていて結構楽しい。

知事記者会見

この内容を新聞記者は記事にするんだなぁとか思いつつ飯を食べながらみている。
今回はヤフーの記事になったように特に面白くて、
国直轄負担金・国所管法人への負担金を払わないと発言していた。
こんなことどこの自治体でもやってないそうだ。
話している内容も納得のいくものだし、国がおかしいと思うから、
がんばって「未払い」を決行して欲しい。

以前、そこまで言って委員会で辛抱さんが、ギャラの請求が直ぐに来るタレントだと言っていたから、
多分、元々お金にものすごい興味がある人で、事務所経営もシビアにやってたんだろうなぁとは思っていたし、
会見の時に、財政が絡んだときは勢いがあって、メモもあんまり見ずに自分の考えでしゃべっていたから、
「この人は他の事は全く分からないが、大阪府の財政は確実に何とかしてくれそうだ」とは思っていたけども、
今回、俺の中の期待値を超えちゃいました。
そのせいで変に感化されて、積極的に公開されつつある予算を見たりしてる。

政治には期待しないというのが、基本スタンスとして正しいと思うのだけど、
橋元知事にはなんか期待してしまう何かがある。
就任九ヶ月でちゃんと知事って感じで、以前のちゃらちゃらしたキャラよりも、
こっちが仕事中のノーマルな本来の姿なんだろうなぁと感じる。

一方、府と対立する形でよく引き合いにされる、国のトップではある麻生総理は、
低目にしていた期待値すら大幅に下回った。
福田・麻生での総裁選のときに、「こいつはどうしようもなく馬鹿だ」というのがよく分かって、
その当時、俺の中では期待値0。
この間の総裁選では、勉強してきたみたいで多少見直して、
わずかに期待するってくらいまでにはなったが、
最近、「やっぱり多少の勉強では馬鹿は直らない」のが明らかになって、
存在が有害という印象へ落ち着いた。

つーか、「怪我」を「かいが」と読むなんて、そんな発想出てこないよ。
最近はやりのおバカキャラかと言いたい。
麻生総理VSボビー・オロゴンで漢字読み取り対決すれば負けるのでは?と真剣に思う。
田母神論文どころの問題ではないよ、首相更迭できるならするべき。

パソナテックに行ってきた

2008-11-22 15:23:38 | Weblog
WEBから予約をとって、二日後くらいに登録へ行った。
阪急17番街の十六階にパソナのグループで入っていて、
紀伊国屋の近くで非常にわかりやすかった。
パソナの受付で、パソナテックの位置を聞いて、
途中、事務所みたいなところを横切り、
通りがかりの女子社員に迷って変なところに来ちゃった人みたいな対応をされつつ到着。
第一印象はパソナグループの中で存在が小さいのか?

中はテンプスタッフよりも見た目がずっとしょぼい作りだった。
場所自体はめちゃピンはねしてますよって公言してるくらいの一等地だったので意外だった。
テンプスタッフの時はスーツではなく私服で来たことを少し場違いに感じたが、
ココでは私服で来たことを何とも思わなかった。

登録作業はスキルの記入とEQテストと会社の説明があって、
最後に仕事内容のカウンセリングをした。
今までの経験をコーディネータだらだら話しながら、ずっと感じていたのは、
コーディネータには、俺に何が出来るのかなんてさっぱり伝えられないなぁということ。
相手もチームの中でどのポジションにいたかということばかり気にしていたようだった。
やっぱ、プログラマーにはコードを書かせるべきだと思うし、
SEには仕様書から、その機能をどう実現するかを問うべきだろう。
誰が考えても当たり前にやるべきことが、派遣の登録では行われていない。
→時給決定や案件の紹介が適切に行われるわけが無いわな。
大手以外についても色々と派遣会社を回ってみる必要があるなと感じた。

結局一時間もかからず登録完了。
テンプスタッフ・テクノロジーよりもずいぶん楽だった。
仕事自体の紹介は、Linuxの案件を希望したら、時給1700円以上で通勤が一時間以上かかる場所だった。
40万/20日/8時間=2500円がド素人の派遣で会社が取る最低時給換算金額だとして、
八割を本人が取ったとすると、
2500*0.8=2000円
前の会社でほとんど経験がない&&二重派遣されていたときでさえ、
交通費、税金、社会保障費を考えるとこの程度の金額は取れていた。
→実際に伝票をみたことが何度もある。
今回は交通費もでないし、これでは話にならないので他の派遣会社にも登録に行く必要があるかな。

そういや美男美女が多いと2chで書き込みがあったが、むしろ気さくな印象を受けた。

派遣終了

2008-11-21 00:01:47 | Weblog
今日で派遣終了した。
二月から十一月の十ヶ月近くの間勤務した感想を忘れないうちに書いておこう。

・引継ぎがうまくいかなかった。
 →最終日の今日までコードや不具合対応をやっていた。
  正直ありえないと思う。
  資料が古いままのものがずいぶんある状態で終了した。
  ま、去る人なのでいいけどね。

・コードレビューは必要
 →忙しいってのはわかるが、せめて社員以外にはコードレビューをするべき。
  その人がどこかにいってしまったら手をつけられない状態はまずい。
  特に社員のレベルが低い場合は注意。

  今回、結構な量のコードを書いた。
  昼休みも、定時後にある30分の休憩時間中も、
  ほとんど休むことなくコードを書いた。
  そのせいで、俺がやれば10分でも、他の人には手がつけられないという
  箇所がかなり出来てしまった。
  コメントをかなり入れているので読めばわかるようには書いているはずなんだけどね。
  どうも秀丸+grepで解析する社員たちにはつらいみたいだった。
  vimとかemacsでgnu globalを使えと言いたい。

・人が沢山いるうちに完成させるべき
 →不具合は人が沢山いるうちにつぶしておかないと、
  実は未実装だったというのが明らかになったときのダメージがデカイ。
  考慮もれの未実装は作った本人ならすぐに出来ることだったりする。

・余裕があるときにツールを作るべき
 →余裕があるときに、作業の自動化とかツールの作成とかするべき。
  新人がきたら、自動化されたものは直ぐに渡せるし、
  ツール郡が沢山なら、その保守から入ってもらうとかできるしね。

・自動化すべき
 →組み込み機器のwebの案件だったんだけど、開発環境がXP+IE6だったから、
  Vista+IE7の環境で不具合が多発していた。
  webのテスト部分を自動化していたら、両方のテストをぱっとできたはず。

・携帯の電話番号は教えない
 →契約終了の時期に今まで聞かれたこともない携帯の番号を聞かれたら注意。
  ま、個人でやってる人ならつながりになっていいんだろうけどね。
  派遣の場合は契約終わってるのに電話かけられて、コードの不明な点を聞かれるのは面倒だ。
  今回、帰り際に何度も聞かれたが断った。
  かなりしつこく聞かれたので、ちょっと引いた。
  ま、その人の場合は、飯おごる代わりにとか言う話になりそうだったから、
  まだマシだけど。

・担当になる営業って大事。
 →派遣先が決まると、営業が決まる。まあ、その後よく代わるにせよ決まる。
  この営業って大事。
  半年くらいたってから、一月単位の契約に切り替わった。
  当初はプロジェクト単位のお金がかなり厳しいからしかたないかなと
  思っていたけど、そのうちに便利に使われすぎという状態になった。
  何しろ一月単位の契約かつ、延長契約が契約終了の
  一週間前というのが常態化したからだ。
  営業は一月単位で申し訳ありませんとか口だけで、
  改善をしようとしなかった。賃上げ交渉もなし。
  とった有給が一日で、午前半休が二度。盆休みもなしでちゃんと出勤して、
  もちろん出社後もサボらずまじめ。沢山コード読んで書いて、
  誰が書いたコードだろうが、ほとんどの不具合を修正できるように
  なったにもかかわらずこの対応。
  さすがに不満を感じて営業に言ってみたが、申し訳ないですというだけ。
  ほんと、派遣の場合は当たる営業って大事だと思った。

とりあえず今日はこんなとこで。
明日は、別の派遣会社へ登録に行く予定。
2chによると、内勤が美男美女らしいが、本当なのだろうか。