goo blog サービス終了のお知らせ 

役立たずのプログラマーブログ

自分の得た知識や経験をブログに書くことで整理し、考えをまとめることが目標

エンジニアのための時間管理術を読んだ。

2008-07-06 00:30:34 | プログラム
 もう一年半以上まえに出た本だけど、
オライリーのエンジニアのための時間管理術を買って読んだ。

 夜の三時ぐらいまで、漫画とかライトノベルを読んで
八時二十分に起床して、風呂に入って出社というのを一週間ほど続けたときに
やたら眠い上に、朝日がまぶしくて非常につらかったので、
これはいい加減にしなければと思い、仕事終わりに本屋に行った。

 プログラム書のコーナーのあたりで、生活を立て直す本を探したが
役立ちそうな本があまりなく、唯一これが近い気がしたので購入した。
 ちょっと探すべきコーナーがよくなかった気がするが、
俺はプログラマーなので仕方が無い。とにかくそういった経緯で購入した。

 原書タイトルはTime Management for System Administratorsとなっていて、
著者はシステム管理者向けで、プログラマ向けじゃないとわざわざ書いていてくれた。
 ありがとう。
 元々都合の悪い内容だったら無視する気でいたし、と過去を無理矢理改ざんして、
どーせ俺にはかんけーねーんだろーとひねくれながらも全部読んだ。

 とりあえず一部とりいれて、作業リストを作って「仕事で」使い始めた。
こんなかんじでテキストに書いている。
-----------------------------------------------------
7/2(日)
スタック
A. 二時間ほど  初期処理の仕様変更対応
C. 一時間    リストア処理の不具合修正
C. 二時間    時刻⇔シリアル秒変換ツール/履歴一覧出力ツール作成   

完了
C. 一時間    makefileを修正して、スタック破壊検知するように。→完了
-----------------------------------------------------
 やる作業について優先順位(A.B.Cのみ)とかかりそうな時間を毎朝書くだけ。
完了したら、完了のところに移動させるてる。
残ったやつはそのまま次の日へ行く。

 今のプロジェクトが全然管理体制が無いこともあってか、
結構効果がでて、仕事の優先順位をある程度意識しつつ作業できるようになった。

 ただ、仕事以外の生活は漫画を読んだりする時間が増えただけだったり。
 そういや著者が、そうならないでねと警告してたなぁ。
 でも俺、システム管理者じゃないし、プログラマーだし、かんけーねーし。
知るかってんだ。ふん。

金が無いみたい

2008-07-05 00:40:18 | Weblog
今のプロジェクトに参画して半年。
本来ならば、もうテストがはじまっているはずなんだけどまだ絶賛開発中。
当初は五月末完→六月末→??あれれ?

さすがに開発が遅れすぎていて、金がなくなってきたみたく、
20時に帰ってくださいと言われてしまった。
時給制なんで、残業時間がへると給料がかなり減るんだけどなぁ。

どーせ、がんばったって「金が無い」から見返りないし、
あと一月半くらいで多分終了だし、
20時って、休みもしない休憩時間が30分入るので損な気分になるし、
もうこうなったら、20時といわず定時に帰るようにしようかというのも考え中。

二年ぶりくらいに聞いた

2008-07-01 00:41:55 | Weblog
今日、仕事中にまかせろという言葉を久しぶりに聞いた。
俺 「Javascriptは全然知らないんですが」
その人「Javascriptはまかせろ」
冗談で言うことはあっても、本気で言うのは久しぶりに聞いた。
(なんつー、後ろ向きな環境なんだ・・・)

Javascriptを勉強するいい機会だったので、少し残念かも。