goo blog サービス終了のお知らせ 

役立たずのプログラマーブログ

自分の得た知識や経験をブログに書くことで整理し、考えをまとめることが目標

仲介屋さんから連絡無し

2010-02-03 22:59:19 | Weblog
二つ、仲介屋さんに世話になってる(案件紹介を頼んでる状態)なんだけど、
両方とも連絡が来なくなった。

まー、俺のスキルでは仕事の面談すら不可能なんだろうね。
わかってはいたので、
この先のことをどうするか悩んでる最中なんだけど、
とりあえず、ハローワークの緊急人材育成のようなもので、
Ruby技術者養成コースへと応募した。
もしも受かれば三ヶ月でその間10万円もらえる(+5万円融資)ので、
朝と夜バイトして、昼間は勉強するつもり。

仕事が決まればいいんだけど、このご時勢、常識的に考えてありえないので、
暫くはそれで凌げれば良いなと考えてる。
三ヶ月たっても仕事はどうせ無いだろうから、
それからどうするかはホント困るけどね。

根性出して、資格取ってなんとか復活できれば良いけど、
このまま行くと昼間アルバイトをしながら、
ワーキングプアで趣味でプログラミングってことになるのかな?
ホントどうしようか。

とりあえずこのまま年を取ったときにどうせ行き詰るし、
・英語でやり取りできるくらいの力をつける(せめてメールで)
・ベンダー資格で武装する
・業務知識をつける(国際会計基準など?)
・HPで知識をきちんと書いて、まとめておく

以上のことあたりを頑張ってやっていこうと思う。

コンビニバイト二回目

2010-02-03 22:49:08 | Weblog
セブンイレブンにて、週二回4時間バイトを始めた。
接客業?は初めてということで、
ネットにて事前に情報を集めていたが、少し印象が違ってた。

よく見かけるのが、「覚えることが多くて大変」
というものだが、さすがに一日や二日では覚えきれないけども、
実際にやれば覚えられるものばかりという印象。
むしろ速度のほうがネックだった。

一緒に入ってる人は愛想がいい中背イケメンの学生で、
多分売り上げに貢献してるのではないか?という印象の人だった。
色々と親切に教えていただけるので助かった。
(ていうか、うざいくらい聞きまくった)

1日目 レジ説明、宅急便
2日目 レジ打ち、タバコ補充

接客業?が始めてなので、暫くはぎこちなかったが、
後半は、わずかながら上向いてきた感じでした。

つり銭間違えるミス1回(100円。お客さんに指摘される)
クーポン付きのレシートを渡さないままは数知れず。
他にも細かいミスが沢山あったが、あまり何も言われなかった。

次に入る時は、もう少しマシになるように気をつけたい。

無駄な面接

2010-02-03 22:35:34 | Weblog
昨日、ジャパニアスとかいう会社から電話があった。
以前、ハローワークから求職申込をしていたから、その返事で、
面接したいとのことだったから行ってきた。

返事が妙に遅い(10日以上たっていた)ことと、
数日前にハローワークにて携帯電話開発の人員募集が新規に上がっていたので、
まー、経歴に携帯開発があったから、
これだろうなーと思いつつ面接に行った。

場所は梅田の真ん中。なかなか綺麗なビルにある小さな事務所。
面接したのは明らかに若い(人事な訳がない)女性で、
人事ではなく、どう考えても派遣のコーディネータだった。

その時点でこちらは完全にやる気をなくして、
経歴をいい加減に述べた後、質問を受ける形になったが、
予想どうり、携帯開発でKCP++とかBrewの経験があるか聞いてきた。
内心やっぱりなーとか思いつつ、「ないです」と正直に答えた。

詳しく話を聞いたら、どうもSKYさんで受けたものが火を噴いているようで、
人員を募集しているようだった。
求めるレベルはおそらく想像では、「KCP++ or BREWの長い経験+リーダー」

一応、出してみますか?などと言われたが、
絶対受からないのでやめておきますと断ると相手は苦笑いしていた。

少し話しをしたが、
「正直申し上げて、中途半端なご経験ですのでー」
「12月ごろから案件は出始めていますが、まだまだ厳しくー」
といった、どこも言ってるような話しか聞けなかった。

行くだけ無駄だったな。

あと、他に受けていた「ブレインディレクション」というところからも
断りの電話が入った。多分これも携帯開発がらみだったのだろうと思う。

面談落ちた

2010-02-01 23:46:45 | Weblog
なんとか面談まで漕ぎ着けた案件があったが落ちた。
自治体系で、この時期から忙しくなるはずとの目論見で営業さんが
特攻した形だったが、現行メンバーでやりくりするとのことだった。
「flash」ができれば雇ってもらえたらしいが・・・・・・

ハローワークの求人

2010-01-30 17:55:02 | Weblog
三ヶ月ぐらいの間、ハローワークでまともな会社に幾ら履歴書を送っても、
ブランクありすぎのせいか送り返されるばかり。
そんなわけで、小さなところばかり10ぐらい面接して回った。
結局、採用されずじまいなんだけど、
色々とめぐってるうちに実感したのは、
ソフトハウスってゼネコンみたいな感じということ。
小さなソフトハウスは、自社開発なんて出来ないから、
大きなSIerや協力会社から来るメールから仕事を探しているようだ。

最近は不況で、すごくピンポイントかつ灰スペック指定ばかりらしく、
小さなソフト会社はどこからかメールが来ると自社に人材なんて居るわけない。
だから、ひどいところになると、ハローワークなどへ、
「カーナビ経験者5年、急募」
とかメールできた条件そのままで求人を出している。
運よく誰かがくれば、会社に金が入るということなんだろうが、
こういうところは所謂ブラックな企業なんだろうね。

受ける側として悲しいのことは、
正社員募集であっても、実際行ってみると、
派遣先のお客さんと面談して受かれば契約社員とか、
そういうシステムになっていること。
他には真面目に履歴書を書いてきたのに全然聞かない。
そもそも、そういう案件であるということがわかった時点で、
ハローワーク以外から、どこかの会社の人間がアプローチ済み。
この不況の中で受かる可能性は低い。

ハローワークの求人は空求人であったり、
重複しているものが数多く存在している。