goo blog サービス終了のお知らせ 

HYPER兄弟 LIME&BEE

イタリアングレイハウンドとの生活
サッカー観戦写真も少々・・・

3年振りに犬・歯医者さんへ

2009-06-17 20:48:46 | 病院・リハビリ
ライムは1歳の時、歯周病になり病院へ。
上の前歯が一本だけ、歯肉後退し炎症をおこしていた。
何かにぶつけたか、固いものをかじったためか、生まれつきか
原因は不明。
気づいてあげられず反省。
その時の様子はこちらで。
http://blog.goo.ne.jp/lime-bee/e/d8878871dd35b8c17127b7f740f8a6f7

そしてその時参考にしたイタグレ凸平くんの歯に関する記事。
とても詳しく書かれています。
http://homepage.mac.com/gorakudo/muzzles/health/dental_check.html

前回、治療をした上の前歯は、薬が効いて歯槽骨の再生も上手くいき
歯のぐらつきもなく歯茎もピンク色 
先生からも「問題なし」のお言葉。


ライムは少しアッパー気味だそう。
上の前歯に下の歯が押されてしまっているらしい。
写真では分かり辛いけれど、
確かに下の前歯、ビーと比べると外に向いている 


さて、ライム今回はその下の前歯。
3年前にも、下の前歯は磨きにくいし食べ物も詰まりやすいから
気をつけるように言われたのに・・。飼い主、反省 
先日よ~くみたら歯茎が赤い&少し後退している
グラつきはないが、抜くことになったら大変!なので即、病院へ。

今回はイタ友、グラビス君もお世話になっている「駒沢公園動物病院」へ。
先生はウィペットを飼っているそう(グラビス情報)。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/KOANIMAL/
歯科の専門でもあり、色んな治療がされている。

ここはセンターヴィルと同様、「抜かない」治療。
かなりひどい状態でも
「見えている部分と歯肉で隠れている部分の歯石除去をし、
その後のケアを怠らずきちんとすれば大丈夫です」と、先生
歯科衛生士の友達に聞いたら確かにそうらしい。

ライムの歯の状態は、薬は詰めずに歯と歯茎の中を
きれいに掃除するだけでもOKだったけれど、
どちらにしても全身麻酔だったので、今後のことを考えて
薬を詰めてもらうことに。
そうなると縫わなければならず、
溶ける糸は、先生の方針で使用していないのでその後抜糸。

「無事終了しました。麻酔からも覚めましたよ」の電話を待っていたら
ビーが「おひざ~」って。


乗せた途端に携帯が 


一週間は生肉といつもの煮野菜をペースト状にしたもののみ。
赤ちゃんの離乳食のようにドロドロ状態のものがこの食器に山盛り!
写真撮ろうと思ったのにあっという間に完食

 
食後は3Mマウスウォッシャーを手で塗る。
2週間は毎日。それ以降は週一回。
物が詰まりやすい前歯は注射器を使って水圧でチューっと掃除。
食事の一時間前に飲む薬(抗生物質と防カビ)1週間分。
2週間後からは食事に混ぜて飲む薬に変更。


下唇をベロ~ンって引っ張ることはご法度なので、縫った状態を見たいけれど
見られない・・。
病院に迎えに行った時に先生にちょこっと見せてもらっただけ。
思ったほど、縫い糸は目立たなかったしライムも全然気にしていない
口にくわえるおもちゃ・ヒモ&おもちゃの引っ張りっ子も我慢
いつもはこんな感じで転がっているけれど、


クッションもおもちゃも撤去
ビー就寝中 


今後は定期的に病院に通い、麻酔なしで綺麗に掃除をしてもらう。

心臓が弱い子には、麻酔なしで超音波での治療もあるそう。

イタグレのことをよく分かっている先生だったので、心配している私に
先生は微笑みながら「大丈夫ですよ」
でも、やっぱり麻酔をしないに越したことはないので、
毎日歯磨き頑張ります

ちなみにビーも先週一緒に歯科検診をしたのですが、
かみ合わせも、歯茎の状態もグ~
奥歯の噛み合わせも良く 
「ビーちゃんはすごく食べやすい歯並びです」って。


余談ですが、
ビーの肉球はピンクと黒


ライムはピンクのみ

歯茎も同じく、ビーは黒い模様があり、ライムはピンク一色。
肉球と歯茎の色って連動しているのでしょうか


30 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
>けりんママさんへ (hitomi)
2009-09-30 21:41:40
返事が大変遅くなり申し訳ございませんでした。
けりん君のHPの方へコメント入れさせていただきました。
返信する
EMPについて (けりんママ)
2009-07-11 23:03:56
はじめまして。
わが家のM.シュナが歯周病になり、治療法を検索していたらこちらのサイトにたどりつきました。
急な訪問をお許し下さい。

それにしても、ライムくんもビーちゃんも歯のお手入れには関心するばかりです!

わが家のけりんは上の前歯が2本ぐらついていて、歯茎もさがっています。
福岡在住で、こちらの歯周病専門の動物病院に通っています。
治療内容としては、麻酔なしで歯石をとり、グラついた歯の部分にレーザーをあてるというものです。
2週間おきに3回通いましたが、まだ歯茎に出血があるということで、もう3回通うことになりました。

人間に歯茎の再生治療があるので、犬に対して実施していないかと模索していたところ、こちらにたどりつきました。
EMP療法にとても興味があります。

ライムくんの歯(歯茎)はどの程度だったのでしょうか?
EMPって、おいくらくらいかかりましたでしょうか?

突然の訪問でこのような質問をして申し訳ございませんが、ぜひ参考にさせて下さい!
返信する
>風さんへ (hitomi)
2009-06-22 23:50:35
こんばんは。
ライムを迎えた時、先ずお散歩友達から獣医さんの評判を聞き、情報収集しました。
歳を重ねると眼科にお世話になることも、増えると思います。今度お会いした時、眼科についても教えてください
イタグレは、口吻が細い・水分取らない・よだれを出さない・と、歯石が付きやすい三拍子が揃っちゃってます

黒い爪、いつも恐る恐る切って(削って)ます。
返信する
>良曲ママさんへ (hitomi)
2009-06-22 20:42:00
今日、術後一週間経ち、病院に行ってきました。今日から普通食でOK!
やはりライムの歯並びは、物が詰まり易いようです。
歯の間の掃除は、歯ブラシでも歯間ブラシでもなく、注射器での水圧洗浄(ピューっと)です。
可愛いワン子のために、お互いに頑張りましょう

返信する
Unknown ()
2009-06-22 11:17:18
良いことを教えていただきました
有難うございます
獣医さんの情報は口コミが一番ですね
それとこれからはどんどん専門医療が増えると良いですね
眼科は良いところ知ってます

口吻が細い子は歯のトラブルが多いのでしょうか
家も もう奥歯に歯石が付いています
毎日とは行きませんが歯磨きしてるのに
歯のお手入れ教室に行こうかしらと思っていた所です。

肉球と歯肉の色
次男がブチだったので肉球も歯肉もお腹の地肌もブチでした
爪の色ツートンです!黒い爪は爪切りやっかい。



返信する
勉強になりました。 (良曲ママ)
2009-06-21 22:34:35
先日、HITOMIさんがお話してくださった歯医者さんの様子がよくわかって、じっくり読ませていただきました。
ライム君オペ、無事終了してよかったですね。
アフターケアが大変そうですが、大切な愛犬のためなら、頑張れそうです。
良曲も、夏に行ってみます~。
返信する
>sora-ruさんへ (hitomi)
2009-06-21 21:13:08
やっぱり麻酔はドキドキものです。
私も犬の歯に関して知らなかったことや間違えていたことが沢山!先生にもいっぱい質問しちゃったし、凸平くんのブログで勉強させてもらいました
一度歯の状態を専門の先生に診ていただいて、「問題なし」だったら、定期的に検診に通うのが安心できるし、一番安上がりかも。

ビーは上あごもほとんど黒(グレー)です。
確かに、肉球ピンクだと、汚れも汚れ落ちも分かっていいですよね
返信する
よかった!!! (sora-ru(そら・ルート))
2009-06-21 10:20:58
ライムくんがんばってくれましたね!
HITOMIさんも待ってる間のご心配お察しします。
今回の記事も前回のもしっかり読んで勉強!勉強です。
でもそらも3歳過ぎたしルートはお水飲まないし(ワタシもちゃんと歯磨きできてる自信ないし…)
一度歯科検診が必要かなって思ってます。
またいろいろ教えてくださいね!

あ!肉球と歯茎の関係あると思います!
最初歯茎の黒いのが病気???と思ったことさえ(笑)
関係ないけど肉球がピンクだけの方が洗った後
汚れ落ちがわかっていいですよね~♪
返信する
>グラビスさんへ (hitomi)
2009-06-20 21:53:17
先生を信頼してお願いしていても、やっぱり「無事終了」の電話があるまでは不安ですよね。
月曜日に抜糸の予定です。
先生から注意のあった薬の副作用もなく元気にしています
ストレスがたまらないようにお散歩には行っていますが、ビーと引っ張りっ子をしたいようで、何か落ちてないか探しています
グーちゃんも頑張ってね!
返信する
>ぐりままさんへ (hitomi)
2009-06-20 21:42:25
こんにちは!
歯の本数が少ない子はけっこういるみたいですね。
永久歯は生えてきても乳歯が抜けないと、大変だそうですが、グリージョ君の乳歯はその後無事に抜けましたか?
食後5分過ぎると、細菌は15万倍に増えると知ってから、「早く磨かなきゃ!」って思うのですがなかなか・・。
グリージョ君、ビーといっしょですね
でも、ビーの爪は、一本だけ見事に真っ黒なので、恐る恐る電動ヤスリかけてます。
返信する
>たまさんへ (hitomi)
2009-06-20 21:19:31
やっぱり麻酔は怖いし、先生からの電話をドキドキしながら待っちゃいます。
抜歯するかしないかは、歯と歯茎の状態によって決まるものだと思っていました。
フランちゃんはいい子だから大人しく歯磨きさせてくれそう

ビーの上あご、なんか黒い部分があったような・・。今寝ているので後で確認してみま~す爪も一本だけ黒です。
返信する
Unknown (グラビス)
2009-06-20 13:36:11
ライム君、無事オペが終了してよかったです~。
その後、如何でしょうか?
歳を追うごとに、歯は気になって来ますよね。
ずっとも健康でいてもらいたいものです。

ライム君&ビー君の肉球写真、とても可愛いですね☆
それでは、またお会いしましょう♪
返信する
Unknown (ぐりまま)
2009-06-20 10:05:35
先日辰巳でお会いしたグリージョです。
グリージョも去年2歳の時に歯が気になって診てもらった時に「歯石が多い」と言われ,取ってもらったことがあります。(グラグラの歯があったので診てもらったんですが,それは乳歯でした。永久歯がないため乳歯が残っていたようです。)
その時毎日歯磨きをするように言われたのですが,なかなか出来ないでいます。結局1週間に1度も出来ていないです。
ダメ飼い主です。
皆さん歯の健康には関心があるようで,お友達のブログで時々歯の話題がでるのでその度に「やらなきゃ!」と思えるのでありがたいですね。

グリージョの歯茎と肉球もビーくんと同じで,まだらです。
ちなみに爪も白が多いのですが一部黒が混じっています。
返信する
お疲れ様でした~☆ (たま)
2009-06-20 00:45:32
ライム君、無事に終わって良かったです。お疲れ様。
ピッカピカの歯☆普段のケアの賜物ですね~。
お医者様によって、歯を抜く・残すと方針がそれぞれある様ですね。
フランも、そろそろきちんとした歯科検診を・・と思っているので
機会がありましたら、色々と教えてくださ~い。

肉球と歯茎の色、関係あると思います!
ちなみに、フランはビー君タイプ。上あごも、ブチがあります(笑)
返信する
>お姉ポンさんへ (hitomi)
2009-06-18 22:33:23
お久しぶりでした
暑いよりも湿気でヘロヘロになっちゃいました。
チッチかけられないように注意しながらデッキに腰けてじーっとしてました。
ライム、上の前歯は気をつけて磨いていたのですが、下の前歯は思い起こして見るといいかげんでした。やっぱり歯磨きは大事ってことを痛感
肉球と歯茎、やっぱりそう思いますよね♪
返信する
>みずゑさんへ (HITOMI(LIME&BEE))
2009-06-18 22:22:31
毎食後の歯磨きは大変ですよね。
でも、簡単でもいいからと思い、とりあえず続けてます。
ライムの食事、カリカリはなく馬肉と野菜だけなのでカロリー少ないからすごい量なの。
山盛りだけれど、あっという間に完食です
今度詳しくね。(出来る範囲で・・)
返信する
>MICAさんへ (hitomi)
2009-06-18 22:09:53
ぱうチャオもですか~。
綺麗な歯を保つのは難しいです・・。
でも、定期健診でのクリーニングのみで済むように頑張ります
今度お会いした時に詳しく!(私の説明で大丈夫かな~)
返信する
>ゆみ姐さんへ (hitomi)
2009-06-18 22:00:05
私も、魔法が解けちゃっているタバサちゃん何回か見かけました。デッキにただずんでいました。可愛くってそばに寄りたいけれど、脅かしちゃいけないと思い遠くからみていました
ストラップお揃いですか♪
レディリボママさんからいただので、良く分からないんです・・。
イタグレものって少ないから、見つけたら欲しくなっちゃいます!!

返信する
>toroママさんへ (hitomi)
2009-06-18 21:49:54
お陰様でライムはピカピカになりました
奥歯はなかなか綺麗にみがけないですよね。
あ~ん、ってすると汚れが付いてます・・。
歯を抜いた子も言われてみないと分からないし、なくても平気だそうですが、やっぱり抜かないで済めばそれに越したことはないと思います。
術後は1週間後に再診で、その後はその子によって3か月~半年に一回クリーニング(3000円くらい)に通います。
返信する
>yumiさんへ (hitomi)
2009-06-18 21:42:00
ライムの歯はドキドキだったのですが、思ったほど悪くはなく助かりました。
でも、アッパーなのでやはり下の歯に負担がかかっているし、物も詰まり易いようです
前回はEMPでしたが、今回は?月曜日に行くのでしっかり聞いてきます!
食後すぐの歯磨きと磨き方を教わりましたが、特に大変ではないと思います。アバウトな私の磨き方でも、うまく再生されましたから。
詳しくはお会いした時にでも
返信する
>OLIVEさんへ (hitomi)
2009-06-18 21:34:40
ライムはピカピカに
ビーは見えるところは綺麗です!
肉球撮りたくて、でも、抱っこしてくれる人もいなかったのでこのような体制になりました。
とりあえず、いい子にしててくれてました!
オリも歯医者さん行ってるから綺麗でしょ♪
返信する
>Dolphyさんへ (hitomi)
2009-06-18 21:29:13
イタグレは、お水もあまり飲まないしヨダレもでないので、歯石が付きやすいそうです。
先生曰く、上手く磨けなくてもほっぺの内側に刺激を与える(指でも歯ブラシでも)だけでも唾が出るので何もしないよりはいいそうです

肉球、コンクリートのような固いところを歩いていると固くなるらしいです。やはり柔らかい方がいいそう。ライビーはDRや遊歩道から遊歩道へ渡り歩く散歩が多いので、比較的軟らかいかも。肉球用クリームってあるけれど効きめはどうなのでしょう?
歯磨きお互い頑張りましょう
返信する
Unknown (お姉ポン)
2009-06-18 21:28:05
土曜日のゼブラでは 久々にお目にかかれて嬉しかったです♪
でも 暑くなって来ると、行動範囲が狭くなってダメです。
ご挨拶しかできず 残念でした~ また次回 よろしくお願いします。

歯、うちもそろそろ 真剣に考えなければ・・・という感じです。
今度 いろいろ教えて下さい。

肉球と歯肉の色、面白いですね~ 絶対 連動してる気がしま~す!!
返信する
貴重な情報 (みずゑ)
2009-06-18 21:14:02
ありがとうございます。
本当、歯磨き重要だとわかりつつ、夜ご飯の後にチョチョイと磨く日があったりなかったり。そうとうよもぎも厳しい歯になってるはず。会った時に詳しく教えてください。
ライム兄、治療よく頑張ったね。早くいつものご飯食べれるようになるといいね。療養中はパパやママにいっぱい甘えちゃえ~。
返信する
Unknown (MICA)
2009-06-18 20:35:07
ウチもいよいよヤバイ感じなので、今度詳しくお話聞かせて下さい。
よろしくお願いいたします。
(真剣に磨くようになればなるほど、こりゃもうダメだ…って感じなのですが、抜かれるのが嫌なんです。)
返信する
Unknown (ゆみ姐)
2009-06-18 18:33:58
先日はデッキの上とベンチの影にしか存在出来ない我が娘の為、芝生に背を向けて、走ってるイタグレちゃんをほとんど見てなかった私です。(笑)

イタグレは歯が歯肉に刺さってる部分もとても浅いので、歯磨きは重要なんですよね。
って、分かっていながら怠ってるなあ~と、反省しきりです。

食いつくところが違うんだけど、ストラップ!お揃いです!!
DENさんのイラストの奴ですよね?
私もお気に入りです。以前、イタグレの置物も作って欲しいとリクエストしてみたんですが、「考えておきます」って。(笑)
売り出したら、皆買っちゃうと思うんだけど。(笑)
返信する
ぴかぴか! (toroママ)
2009-06-18 14:03:12
ライム君もビー君も歯がピカピカ!見る限りだととっても健康そうな歯だけどそれでも治療必要なんですね。うちもうらんを連れて行かなきゃと思いつつあまりにひどいので全部抜かれるんじゃないかと怖くって。。でも「抜かない治療」してくれる病院もあるんですね♪うちから駒沢まで通院できるかなぁ。パパと相談してみまーす。いい情報ありがとうございます☆
返信する
よかったですね! (yumi)
2009-06-18 13:33:04
ライムくんもビーちゃんも、歯槽骨に問題なくてよかったですね!
同じ時期にスケーリングをしたのに、ライビーくんたちは真っ白な歯
私はサボリがちだったからかなぁ。ちょっと反省です
今回してもらったのはEMP処置ですか?
上尾で聞いたら、アフターケアがタイヘンですよと・・・
今度詳しく教えてくださ~い。
返信する
Unknown (OLIVE)
2009-06-18 09:37:03
ライムくんもビーくんも綺麗な歯ですね~。うらやましいです。
それはそうと、ライビーが仰向けでおとなしく肉球の写真撮られてるときの、
ちょこんと折った前足が可愛くてツボです。
返信する
勉強になります (Dolphy)
2009-06-18 03:11:39
とても勉強になりました。
歯みがきが大切だって事は分かっているんですが、
なかなか上手に出来ないし、本人も嫌がるので
本格的な歯磨きは出来ていないんです。
今度、DOXで講習会をするようなので、行ってみたいんですが
きちんと先生にもチェックしてもらった方が
良いんですね。
ライム君早く良くなると良いですね

ドルフィーも以前より肉球が黒くなって来ました。
保護した時は、結構ピンクで柔らかかったんですが、
今では半分黒で、かなり固くなってきました。
コンクリートばかり歩いてると固くなるのかなぁ。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。