goo blog サービス終了のお知らせ 

lifeis

おもしろきこともなきよをおもしろく

PETIT 2

2006-06-30 22:44:08 | スイーツ
2つ目は、ロールケーキ
「しみチョコカフェ」だったかな?
←に巻かれたロールではなくグルグルに渦巻いたミルクレープのようなロールです。
その生地はソースが滴りそうなほど、しっとりとしている。そしてその生地に合う様にやや固めのモカバタークリーム。口の中に濃厚な味が広がる。
表面はガナッシュでコーティングしてあり、トップには金粉を散りばめてある。
見た目よりネーミングで選んだ一品でした。item9



PETITのケーキ1

2006-06-29 23:32:42 | スイーツ
一番目に選んだケーキは、とても爽やかな口当たりを想像させるパインの黄色・メロンの果肉のような薄緑のムース・カスタードのクリーミィーな黄色で構成された一品。
ちょうどにぴったりの水羊羹を連想する、みずみずしい透明なゼリーがパインを覆っており涼しげである。
薄緑色の部分は青リンゴムースでやや酸味のあるさっぱりした味。(メロンではありませんでした・・・)
その下にもう一層キャラメルを使用したような、やや苦味のあるカスタード色のムースが焼きリンゴとともに入っており、甘さを引き締めてくれる。
まるで手術のようにナイフを入れ、味を確かめるうちにケーキが半分も無くなってしまう・・・nose3もう一個食べたかったなー


(無題)

2006-06-28 23:35:00 | 金言
買うつもりがなくても買ってしまうことがあります。
ふらっと立ち寄った百貨店やお店などで目に付いてしまうと買ってしまうことがあります。
そもそもふらっと立ち寄った時点で心の底では「なんかないかなぁ~」と考えているのでしょうね。
当然売場は自分の関心がある売場へ行くわけですから逆にいえば「欲しい商品だらけ」の場所へ自ら足を踏み入れるわけです。そこでこちらに訴えかけるPOPやメッセージが発信されていたらなおさらです。

まずお店に来ていただく方法を考える。
店内で強調する売場を演出する。
タイミングのいい接客をする。
お店はそのための用意周到な準備をしておく。

このステップが大切です。
http://happy.ap.teacup.com/more/


(無題)

2006-06-28 23:31:00 | 金言
毎月毎月、毎週毎週、毎日毎日、業務作業の確認、点検、5Sの徹底、マネッジメント管理等、会社が教育を与えない限り99%の人は出来ません。
自分から自主的に成長する1%の人のことはそれこそ独立すればいいのです。

残された普通人99%を育てるのが会社でしょう。その部分の経費をケチってるから会社も人も成長しないのよ。

経営者が異業種交流や地域貢献にお金使っているならば、その前にやるべきことは社員教育が会社の成長でそれが地域貢献であることを知るべきです。



PTETITのシュークリーム

2006-06-27 23:03:09 | スイーツ
まずはシュークリームの紹介
ちょうどミカンを思わせる大きさ。
その下から三分の二ほどの位置で、ザックリ切れ目を入れてクリームが入っている。
もちろん注文を受けてから作ってくれる。
蓋のようになっているシューをクリームをつけて味わう。わりとしっとりとしたシュー生地!クリームにはバニラビーンズの粒が見える。その滑らかな舌触りがとても良い!!symbol1カスタードクリームより軽く、ホイップクリームよりモッタリ。まさに2つを足して2で割ったクリーム。甘さも程よく2~3個食べてしまいそうnose5
下側のシュー生地はバリッとした歯触りが気持ち良い部分があり、香ばしいさが口に広がりクリームの味をより引き立たせている。

あー旨かった。1個150円