goo blog サービス終了のお知らせ 

lifeis

おもしろきこともなきよをおもしろく

すぎな茶

2021-05-17 08:55:00 | 食と健康と知識
厄介な雑草ナンバーワンをドクダミと競い合うスギナですが、
スギナ茶として利用しましょうという情報があります。
(you tube カーメン君さんありがとうございます)

非常に簡単で

スギナを採取

スギナを水洗い

スギナを乾燥させる

スギナを焙じる
  緑茶にしたい場合は弱火で乾燥させる程度に
           手もみを加えるとよいらしい

  焙じ茶にする場合は茶色くなるまで焙じる

完成



いろいろこだわりのある方もおられるようで、新芽の柔らかい部分だけを採取するとよい等の情報アリ

早速やってみようと思う

スギナを食べる
乾燥したスギナをお味噌汁に入れる

細かくちぎってふりかけのようにご飯に乗せて

若葉の天ぷら



スギナ茶の効能

●利尿作用
スギナには利尿作用があり、むくみの解消に役立ちます。
豊富に含まれるカリウムが体内のナトリウムを排出し、水分代謝が活性化されるためむくみにも効果的です。


●デトックス作用
葉緑素の成分が血液を作りきれいにしてくれるため、血液循環がよくなり身体にたまった有害物質を外に排出してくれます。


●血液の浄化作用
水溶性ケイ素が、血液をきれいにし血中の酸素を補給してくれるため、細胞の活性化に役立ちます。


●自律神経の整調作用
ナトリウムとカリウムが豊富に含まれており、自律神経の乱れを整えてくれる働きがあるとされます。
  

スギナ風呂などにもつかえるそうな

葉緑素(クロロフィル)の健康効果
◎抗ガン効果
◎コレステロール値を下げる効果
◎デトックス効果
◎貧血を予防する効果

副作用
ニコチンが微量に含まれているらしい

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。