ここ数日、特に夜は少し寒くて、カーディガンが手放せませんでした。
今朝、ぬくぬくと温さが戻ってきています♪
周りの色に溶け込んでいた ヒメキンヒワさん♪
どん!と前庭の正面に置いてあった 羊さん。
いまにも、べ~~~!と鳴きそうです♪
そろそろ、ツバメたちの季節。(自分のための証拠写真)
ここ数日、特に夜は少し寒くて、カーディガンが手放せませんでした。
今朝、ぬくぬくと温さが戻ってきています♪
周りの色に溶け込んでいた ヒメキンヒワさん♪
どん!と前庭の正面に置いてあった 羊さん。
いまにも、べ~~~!と鳴きそうです♪
そろそろ、ツバメたちの季節。(自分のための証拠写真)
薄ら寒い日が続いています。
林の中、エサを求めて移動する マガモの親子。
少しずつ、大きくなっているように見えます。
仕方のないことでしょうが、、、やはり、、、ヒナの数が減っていました。
今年はいい土をたくさん混ぜたので春菊の育ちが良かったです。
畑から取って、きれいに洗うのはドッコイの仕事。
それをタッパーに入れて冷蔵庫にしまうのが私の仕事、、、ですが
すっかり忘れて、ステンレスボールは台所の隅のカウンターにのせたまま
就寝、、、。
翌朝冷蔵庫を開けると、”ド~~ン” 大きなステンレスボールが
二つ、目の前に現れました。
ここでやっと、「タッパーに入れるのを忘れた」に気づく私。
ゴメン、ゴメン。(汗)
はい、即、タッパーに入れ替えました!
畑の春菊は種を採るために2,3茎残しています。
ネットの上から柔らかい葉を食べに来た ヒメキンヒワたち。
(人間って、イジワルね!)
そろそろ咲き終わる Bluebell。
California "Mixed Color" Poppy
真ん中上の、濃いオレンジ色のポピー、蕾は真っ赤でした。
下の方にピンク色 & クリーム色のポピー。
まだまだ元気な黄色の Tidy-Tips。その周りに咲く小花は Bird's Eye Gilia。
やっと顔を見せた Clarkia。
マガモのペアを見たのは、ひと月くらい前。
その後、水の少ない小川でペアを数回見かけました。
今朝はお母さんマガモが12羽の子どもを連れていました!
人の気配(私)に気づき、木の根っこの空洞に隠れていきました。
こちらの様子をうかがうお母さんマガモ。
嬉しい! チビちゃんたち、元気に育ってね~!
今朝もテニスコートはピッケルボールをする人で賑わっていました。
コートそばに駐車する車の中に、まぁ、素晴らしい ピッケル愛!