春の香り
2024-04-19 | 日記
(日記)
今週、先生宅でお茶のお稽古がありました。
シニアクラブになりかけている、週日のお茶のお稽古。
それなりに楽しく、情報交換の場にもなっています。
先生から「木の芽」と「蕗」をお醤油で煮たものをいただきました。
「木の芽」を手にするのは、なん十年ぶりでしょう!!! いい香り!
「木の芽」は、すり鉢ですり、酢味噌味にしあげて、お豆腐と一緒にいただきました。
「蕗」はお粥にのせて、これまた、美味しくいただきました♪
(備忘録)
「小型のひざ掛け」、周りを編み終えて、終了。
残り毛糸を寄せ集めて作ってあるので、ひとさまには差し上げられず
うちで使うことになると思います。
山椒の葉、香りが良いですよね。
私はお重等の飾りに使いますが、すり鉢ですり
酢味噌和えにされるとは素晴らしいですね!
見習わせて頂きます!!
ひざ掛け、遂に完成しましたね。とても素敵です
世界に一つだけの物、色々使えそうですね!!
私は根が続きません。
その昔、私がすり鉢をおさえ、母がちょっとくねっとした
すりこぎで山椒の葉をおろす、、、
そんな光景が脳裏を横切りました。
網目の増減のない、長方形の編み物はかんたんです。