goo blog サービス終了のお知らせ 

レオレオカメレオンファームの日記

爬虫類と両生類たちの日記

HPへ戻るには「レオレオカメレオンファームのHPへ戻る」をクリックしてください

強制給餌の難しさ カメレオン限定

2014-01-29 | 日記
拒食についての続編です。

カメレオンは食欲旺盛な個体が殆どで、飼育者はその様子が普通だと思っていますね。
私も食べている個体が食べなくなるなんて想像できません。

しかし、突如食べなくなることがあります。

季節の変わり目、飼育管理を数日さぼった後しばらくして・・・等
原因が特定できればまだしもですが、???何で???と言う場面もあります。

カメレオンは気まぐれと言いますか、ストレスも持ちやすい種なので拒食に関しては気構えておきたいものです。

さて、拒食時の対応は前回記した通り、まずは給餌ストップし様子観察します。
・餌を探しているのか?、大人しくじっとしているのか?
・飼育環境が変わっていないかチェック。
・水飲みの確認。

ここで、異変があればそこを改善しましょう。

何もない場合は、餌飽きも疑います。
・2~3日餌抜き
・コオロギならピンセットで枝に乗せて反応を見る。
 食べるようなら、2匹位食べさせて、2~3日餌を抜き、ピンセット給餌を繰り返す。
 反応が上がれば、通常給餌に切り替える。

何をやっても食べない場合は、必要によって強制給餌を実施する。
・口を自ら空けるのであれば、後ろ足を取ったコオロギを与える。
・コオロギを食べないのであれば、餌食いストップしてから1週間後に、動物病院に経腸流動食を処方してもらう。
  流動食は、ぬるま湯で薄く溶いておき、注射器のシリンダーで強制的に口を開けさせ飲ませる。

但し、弱っている個体などには流動食をサラサラに薄く溶いて与えましょう。
飲ませる時に吐き出したりむせたりするようであれば、量を調整します。

特に誤飲はしないようにします。呼吸器官に流動食が入り込むと命の危険もあります

強制給餌はお勧めできる飼育法ではありませんので、慣れているショップさんにも相談してみてください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿