blog @ LEI♪自然と共に、季節ならではの味を探して

鷹野大橋から観る富士山、滅多に見えないので感動しました。
(鶴見情報を中心に日常気になった事などを綴っていきます)

馬場花木園のお花たち

2018-03-08 15:01:32 | 鶴見みどころ90

日曜日はあんなに暖かくて良いお天気だったのに
急に寒くなって
雨の日も多いですね。

でも、雨が降らないと桜が咲かないそうなので
雨の日もチョッピリわくわくです。

馬場花木園は梅の花が奇麗でした〜♪
枝垂梅が見頃になってきています。

混雑はしないけど
かなりの人が訪れていました。

池には、鯉も泳いでいるけど、

鳥が来ていて
カメラマンが数人望遠レンズを付けて待ち構えていました。

狙っているのは対岸なので
どんな鳥が来ているのか見えませんでした。


梅の木も多いのですが、
同じ場所に杏がかなり植えてあり
それは、まだ固いツボミでした。










 

これで暖かくなったら
一気に咲いてくれるかも知れませんね。



梅は咲き終わっているのが多く、


ジュウガツザクラが少し残っていました。



 

 

 

入り口を入って左側にある河津桜

 

 

 

裏門近くの桜
ここの方が咲くと奇麗です。


 

 

 

福寿草はネットの中で保護されていました。

福寿草は山野草のコーナーでは無いのですね。


サンシュユの花付きは悪いです。

 

 

 

牡丹はやっと芽吹いたところです。

 

 


 



ワビスケが数本植えられていましたが、
白ワビスケの方が早く咲くようです。
高い位置に咲いていたので撮影失敗でした。


赤い椿が2本でしょうか。素敵でした〜♪


 

 





熊笹の間の階段を上ると
石垣の上に沢山の蕗の薹が大きく育っていました。

2月には、
フキノトウの天ぷらを作って食べたそうです。




山野草の花壇は手入れをしてる人の姿がありました。

 


竹林は整備中で入れません。
階段を直してる様でした。


 



竹林の前の植え込みで
カメラを手にした男の人が二人、
何かを指差して話していました。

何かと思ったら・・・
「ここの所だけ咲いているのですよね。何の花でしょう?」

見ると、
紫と桃色の小さな花がぽつぽつと見えています。
スミレの葉の様なのが見えたのですが、
その向こうの花は
雪割草でした。
写真には写りませんでした。

こんなに小さな花をよく見つけたと感心しました。

もう少し経つと

たくさん芽を出してくれるかもしれませんね。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿