blog @ LEI♪自然と共に、季節ならではの味を探して

鷹野大橋から観る富士山、滅多に見えないので感動しました。
(鶴見情報を中心に日常気になった事などを綴っていきます)

昨日、【 りそなコエドテラス 】が オープンしたそうです

2024-05-16 21:43:22 | ★ 川越

写真は過去の川越まつりの時のもので

白い建物がりそな銀行です

☆☆☆☆☆

テレビを観ていたら、

りそな銀行の川越支店が【 りそなコエドテラス 】として生まれ変わったと

紹介していました。

旧第八十五銀行の頭取室がレストランとして利用できるとか

2階のテラスからは街を一望出来るとか。

凄く興味深く観てしまいました。

 

この写真の右側に見えるのが

2階のテラスです。

ここは川越祭りの時は

山車が集まる所で見学するのに凄く良い場所なのです。

 

夕方、NHKの首都圏ネットワークは

川越からの生中継もありました。

東京から近いので日帰りの観光客が多く

何とかして夜も集客を増やそうとしてる様ですが・・・

6時ごろからツアーで居酒屋巡りをしても

11時に川越から東上線に乗れば

横浜まで帰り着く事が出来てしまうのです。

確か東上線とJRは改札口が並んでる上に

入ってしまうと行き来出来なかったと思いました。

乗る時はかなり気をつけなければならないのです。

コエドテラスは情報が少ないので後日また調べてみようと思います。

☆☆☆☆☆

国の登録有形文化財である埼玉りそな銀行旧川越支店は、

1918年に第八十五銀行本店として誕生し、

設立には 【渋沢栄一 】も関わっていた様です。

2020年まで現役の支店として使われていて

新しい川越支店は川越駅の西口の駅前のビルに移転しています。

【りそな コエドテラス 】は、なかなか面白い取り組みをしようとしている様なので

どの様な姿を見せてくれるのか楽しみです。

説明によると

地域の企業と連携し、

新たな産業の創出や起業家の育成に向けたインキュベーション施設、

チャレンジショップ等を設置するとともに、

地域の食材を扱うカフェやレストラン、

特産品等を通じて川越や埼玉のブランドを発信します。

とあるのですが・・・

金庫室は資料館になった様で中に入るのが楽しみです。

また、屋外スペースは

地域住民や観光客が集い楽しめる場として開放してるとか。

あくまで推測ですが

街の写真を撮るのに相応しいかも知れませんね。

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿