
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします~
お天気も良くて気持ちのいい新年を迎えましたね、
皆様、カウントダウンは、どのように過ごしましたか~?
大晦日は年越しライブに参加してきました。
もちろん、観るだけです
ステージ前はテーブルや椅子を取り払い、
皆さんお行儀良く床に座って観ています。
今年はスペシャルゲストとして京都から来た2人組が演奏してくれました。
NHKの朝の連ドラにも出演したことのある2人だけに、
演奏もトークも楽しいんですよ~
3時半ごろまでここにいて、
それから初詣に出かけたのですが、
目指すは一駅隣りの神社です。
友達と一緒に周りを見ながらのんびりと深夜の街を歩いていたわけなのですが、
夜の9時ごろと殆ど変わらないので、笑ってしまいました。
桜木町駅近くの紅葉坂を上ってすぐに交通整理の人がいました。
よく見ると神社の名前の看板があったのでそこを左に曲がりました。
歩いてる人は若い人が多かったですよ~。
高校の同級生が集まって縁日に行ってるかのようでした。
いえ、高校の文化祭で模擬店が出てるところのほうが近いかもしれないです。
全員顔見知り、状態です(笑)
そのたくさん夜店が並んでるところに神社への石段がありました。
参拝する人は少なかったですよ、
でも、参拝の順序が書いてあって一方通行でした。
石段を登っていくとその先に鳥居があり、
見上げると大きなお月様が出ていました。
近くにいた青年が彼女に「月食だ」と説明していました。
石段を登りきったところで写真を撮ってみたのですが
右上で輝いてるのが月なのですが
暗闇なのでよく写せませんでしたね。
ここは伊勢山皇大神宮といって横浜の総鎮守だそうです。
ハローキティーのお守りがあるからなのか、
参拝に訪れてるのは、圧倒的に若者が多いです。
真っ暗でお社が見えませんでした。
滞りなく参拝を終え、
境内を探索、と思ったら、通路以外はお札などを売るテントが並んでいて
コースを外れることができませんでした(笑)
神社を後にした私は紅葉坂の方へは出ずに
野毛の街方面へ行く道を選びました。
人通り少な!!
途中『成田山』という看板が目に留まりました。
別院があったと思い立ち止まってはみたのですが、
お寺で招いてくれないし
誰も通らないので素通りです。
野毛の動物園通りを通り桜木町の駅に向かいました。
期待通り写真が見れました
月は写すのが難しいですね。
月はフラッシュを使うと写るかも知れないのですが、
ここでは遠慮してしまいました。
しかも、バッテリー切れ直前で、
枚数を控えたので写したのはこの2枚だけです。
お札とおみくじを売るところだけが目立っていました。
って言うか、月までフラッシュは届かないです、きっと。
逆に光量をもっと抑えたほうが良いです。
でもそうすると、周りの景色が暗くなります。
夜景+月は、とっても難しいんですよ。
イチョウの上に出てる月を撮ったときはフラッシュを使いませんでしたね。
十五夜の時はフラッシュを使った時のほうが丸い月が写せたのですよね~。
光量を抑えるのですか???
一眼が欲しいです(笑)