いよいよ明日、明後日が、湘南コーストです。
天気予報では土曜日の天気が少し心配ですね。
でも30%になったので大丈夫みたいな気がしてきました。
この写真のように晴れになるかも
写真は5月頃の江ノ島ビーチクラブ活動の時のです。
この頃は、暖かいから人もいっぱい居ます。
サーファーは1年中居ますね。これからの方が波がいいのかな?

湘南コーストの会場からも、江ノ島が見えてロケーションも最高
天気も風も最高になって欲しいですね。

追記
その後の天気予報では、雨が70%と言ってました。
どうなるのか心配になってきちゃった。
天気予報では土曜日の天気が少し心配ですね。
でも30%になったので大丈夫みたいな気がしてきました。
この写真のように晴れになるかも

写真は5月頃の江ノ島ビーチクラブ活動の時のです。
この頃は、暖かいから人もいっぱい居ます。
サーファーは1年中居ますね。これからの方が波がいいのかな?

湘南コーストの会場からも、江ノ島が見えてロケーションも最高

天気も風も最高になって欲しいですね。


追記
その後の天気予報では、雨が70%と言ってました。
どうなるのか心配になってきちゃった。
今日は午前中、すごい雨
でした。
午後は、さっきまでの雨が嘘のように晴れて良かったです。
前からの予定で、染色と織りをやっている小谷さんと
小谷さんの先生、友人達のグループ展を見て来ました。
小谷さんは、写真手前の紅茶で染めたショール
写真奥は、布を裂いて織る裂き織りのポシェット、その下のパッチワークの敷物、
写真に写ってないけど、玉ねぎ、よもぎ等を使った草木染めのショール
糸から紡いだ紬の着物も展示してました。
紬は織るのに、すごく時間が掛かるのですよね。
先生は写真で、友人達は押し花の額絵、鎌倉彫、シルバー細工etc…
いろいろと展示されて、すてき時間を過ごしました

午後は、さっきまでの雨が嘘のように晴れて良かったです。

前からの予定で、染色と織りをやっている小谷さんと
小谷さんの先生、友人達のグループ展を見て来ました。
小谷さんは、写真手前の紅茶で染めたショール
写真奥は、布を裂いて織る裂き織りのポシェット、その下のパッチワークの敷物、
写真に写ってないけど、玉ねぎ、よもぎ等を使った草木染めのショール
糸から紡いだ紬の着物も展示してました。
紬は織るのに、すごく時間が掛かるのですよね。
先生は写真で、友人達は押し花の額絵、鎌倉彫、シルバー細工etc…
いろいろと展示されて、すてき時間を過ごしました

今日は、雨も降ってきて寒いですね。
風も、ちょっとあったので余計に寒く感じました。
いよいよ週末は、湘南コーストが開催です。
写真のように、天気が良いことを願ってます。
みんなと会えるのを楽しみにしています。

風も、ちょっとあったので余計に寒く感じました。

いよいよ週末は、湘南コーストが開催です。

写真のように、天気が良いことを願ってます。
みんなと会えるのを楽しみにしています。


この写真は、長野のウシトシさんからの投稿です。
今日の、お昼頃に諏訪で中央線100周年記念のイベントで
D51が走ったそうです。
蒸気機関車が、走っているのを見た事はないですね。
公園に展示されているのは、乗った事もあります。
当然、動きません。
ウシトシさん、写真をありがとう
機関車にも、乗ったのですか?

今日の、お昼頃に諏訪で中央線100周年記念のイベントで
D51が走ったそうです。
蒸気機関車が、走っているのを見た事はないですね。
公園に展示されているのは、乗った事もあります。
当然、動きません。

ウシトシさん、写真をありがとう

機関車にも、乗ったのですか?

今日は、前に神奈川県鎌倉で個展をしていた、
臼木さんの東京の京橋での個展に行って来ました。
前回は、金属板に漆と油絵の具で描いた作品でしたが
今回は、キャンバスに漆と油絵の具で描いた作品です。
漆の黒が深い色で、その上に油絵の具で描いていく
臼木英之さんの独特の幽玄な世界が描かれていました。
今月の28日まで開催しています。

臼木さんの東京の京橋での個展に行って来ました。
前回は、金属板に漆と油絵の具で描いた作品でしたが
今回は、キャンバスに漆と油絵の具で描いた作品です。
漆の黒が深い色で、その上に油絵の具で描いていく
臼木英之さんの独特の幽玄な世界が描かれていました。
今月の28日まで開催しています。

東京の王子駅を出てすぐにある音無川親水公園です。
公園が出来る前は、本当の川でしたが
今は時間で流してます。
本当の川は、飛鳥山の下を流れてるらしいです。
夏は子供達が水遊びして賑わってますが
この季節は、さすがにいません。
今日は、匂いがしなかったけど
夏は、消毒の塩素の匂いがしてました。
プールみたいに子供達が、バシャバシャと遊んでいるから
消毒しない許可にならないのでしょね!
葉っぱも、少し落ちてます。
まだまだ、紅葉には早いですね。
公園が出来る前は、本当の川でしたが
今は時間で流してます。
本当の川は、飛鳥山の下を流れてるらしいです。
夏は子供達が水遊びして賑わってますが
この季節は、さすがにいません。
今日は、匂いがしなかったけど
夏は、消毒の塩素の匂いがしてました。
プールみたいに子供達が、バシャバシャと遊んでいるから
消毒しない許可にならないのでしょね!
葉っぱも、少し落ちてます。
まだまだ、紅葉には早いですね。
花水メンバーも、駐車場の閉まる時間が迫ってきたので
そろそろ帰る支度をするかな?
午後5時に閉まるのですが、ぎりぎりまで飛ばしているかも?
なんたって来週が、湘南コーストですものね
みんな、頑張ってます。
来週が楽しみです。
そろそろ帰る支度をするかな?
午後5時に閉まるのですが、ぎりぎりまで飛ばしているかも?
なんたって来週が、湘南コーストですものね

みんな、頑張ってます。

来週が楽しみです。

今日の花水は、天気は良くてカイト日和。
でも、一日風が強かったそうです。
私は用事があったので、夕方にちょっと顔を出しただけですが
その時も、風は強かったですね。
このレボも風が抜けるように、網のようになっているベントです。
少し景色が赤くなってきて、綺麗でした。
でも、一日風が強かったそうです。
私は用事があったので、夕方にちょっと顔を出しただけですが
その時も、風は強かったですね。
このレボも風が抜けるように、網のようになっているベントです。
少し景色が赤くなってきて、綺麗でした。

今日は、すご~く長い付き合いのお姉さま方との誕生会でした。
なかなか日時が合わなくて、やっとみんなで会えたのです。
買い物の途中で、ハロウィンのお菓子がいっぱい売ってたので
ハロウィンも近い事だし、こんな変わったお菓子は
自分では買わないだろうし、ちょっと面白いからプレゼントしました。
真ん中の土台が固めのゼリーで出来ていて、
ドラキュラ、魔女、蜘蛛の巣が描かれています。
周りは、マシュマロでした。
自分で買うのは、馬鹿らしい気がするけど笑えるお菓子でしょう?
なかなか日時が合わなくて、やっとみんなで会えたのです。
買い物の途中で、ハロウィンのお菓子がいっぱい売ってたので
ハロウィンも近い事だし、こんな変わったお菓子は
自分では買わないだろうし、ちょっと面白いからプレゼントしました。

真ん中の土台が固めのゼリーで出来ていて、
ドラキュラ、魔女、蜘蛛の巣が描かれています。
周りは、マシュマロでした。
自分で買うのは、馬鹿らしい気がするけど笑えるお菓子でしょう?

この写真は、美術館の玄関ホールから前庭にむかって撮りました。
本当は、美術館の全体像を撮りたかったのですが
逆光になって暗くなってしまい、失敗。
このホールから写真の左の方に行くと、美術館の企画展、特別展の展示会場があり
右の方は、展覧会などで借りられる市民アートギャラリーがあります。
結構借りている人がいて日にちを取るのに、抽選会があるのですよ。
本当は、美術館の全体像を撮りたかったのですが
逆光になって暗くなってしまい、失敗。

このホールから写真の左の方に行くと、美術館の企画展、特別展の展示会場があり
右の方は、展覧会などで借りられる市民アートギャラリーがあります。
結構借りている人がいて日にちを取るのに、抽選会があるのですよ。

先日ちょっと、知ってる人が平塚市美術館の、市民アートギャラリーを借りて展覧会をしていたので見て来ました。
その日も、今日と同様に晴れていて気持ち良い日でした。
美術館の前庭に目をやると、太陽が降り注いで綺麗だったので
写真を撮ってみたのです。
携帯電話にカメラが付いてると、いつでも撮ることが出来て
ブログにも載せやすくて、便利に使ってます。

その日も、今日と同様に晴れていて気持ち良い日でした。
美術館の前庭に目をやると、太陽が降り注いで綺麗だったので
写真を撮ってみたのです。
携帯電話にカメラが付いてると、いつでも撮ることが出来て
ブログにも載せやすくて、便利に使ってます。

毎年、この時期になると父が銀杏を拾って来ます。
家の前の、街路樹がイチョウ並木になっていて毎年の恒例行事。
そして、きれいに洗って干したのを毎年上げる人が居るのです。
デメルの猫舌の、チョコレートは御礼の品。
私達はちょっと拾うのを手伝って美味しい銀杏と、猫舌チョコが食べられるの!
猫舌チョコはミルクチョコで美味しい~!
街路樹に銀杏がなるとはねぇ~!
実家の前の、街路樹もイチョウだけど銀杏は見た事なかったから
こっちで銀杏が、いっぱいイチョウの木についているの見て驚きましたよ。
家の前の、街路樹がイチョウ並木になっていて毎年の恒例行事。
そして、きれいに洗って干したのを毎年上げる人が居るのです。
デメルの猫舌の、チョコレートは御礼の品。
私達はちょっと拾うのを手伝って美味しい銀杏と、猫舌チョコが食べられるの!
猫舌チョコはミルクチョコで美味しい~!
街路樹に銀杏がなるとはねぇ~!
実家の前の、街路樹もイチョウだけど銀杏は見た事なかったから
こっちで銀杏が、いっぱいイチョウの木についているの見て驚きましたよ。