民主党代表選挙の話題があふれている。
小泉内閣と自民党に失望している国民にはこちらの方が耳に聞こえがよい。
いまや、小泉改革に敢然と立ち向かう集団(政党)を待ち望むばかりである。
国民を騙し成立させた「郵政民営化」を、改正・やり直し を訴える政党は出て来ないだろうか?
不正な法案成立を国民に問う姿勢は、日本では無理なのだろうか?
そんな思いを抱きながら、民主党の代表選等も見ていこう。
小泉改革を肯定する 自民党議員ならびに民主党議員 には投票しない。
公明党に至っては 信頼回復行動 を取り結果を見せない限りは、(選挙の度に連絡をくれる)友人からの「公明党への投票依頼」があってももう2度と投票しない。
議員達には「良心と正義」を守る姿勢を示して欲しいからだ。
いま、
自民党総裁選挙討論会が行われているが、小泉改革の失敗を継承せざるを得ない次期自民党総裁では、「戦前の日本国家形態への逆戻り」を変える事はできない。
政府与党と自民党は、”改革”といいながら、戦後の日本を「民主国家」にするために解散させた財閥等の企業組織形態再編や戦争可能な法律の改正、さらには国民の階層化(格差)を復活させている。
小泉内閣と自民党に失望している国民にはこちらの方が耳に聞こえがよい。
いまや、小泉改革に敢然と立ち向かう集団(政党)を待ち望むばかりである。
国民を騙し成立させた「郵政民営化」を、改正・やり直し を訴える政党は出て来ないだろうか?
不正な法案成立を国民に問う姿勢は、日本では無理なのだろうか?
そんな思いを抱きながら、民主党の代表選等も見ていこう。
小泉改革を肯定する 自民党議員ならびに民主党議員 には投票しない。
公明党に至っては 信頼回復行動 を取り結果を見せない限りは、(選挙の度に連絡をくれる)友人からの「公明党への投票依頼」があってももう2度と投票しない。
議員達には「良心と正義」を守る姿勢を示して欲しいからだ。
いま、
自民党総裁選挙討論会が行われているが、小泉改革の失敗を継承せざるを得ない次期自民党総裁では、「戦前の日本国家形態への逆戻り」を変える事はできない。
政府与党と自民党は、”改革”といいながら、戦後の日本を「民主国家」にするために解散させた財閥等の企業組織形態再編や戦争可能な法律の改正、さらには国民の階層化(格差)を復活させている。