
名所江戸百景を訪ねて 第89景 「王子滝の川」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景を訪ねて第89景 「王子滝の川」王子七滝の一つである、弁天の滝を俯瞰しています。崖下にある赤い鳥居の洞穴は岩屋弁天です。絵の右上の建物が、松橋弁天社...

名所江戸百景を訪ねて 第90景 「上野山内月のまつ」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景を訪ねて第90景 「上野山内月のまつ」近景には上野清水堂にあった、月のまつを描き、その松の間から不忍池が描かれています。対岸に見えるのは、池之端の町...

名所江戸百景を訪ねて 第91景 「猿わか町よるの景」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景を訪ねて第91景 「猿わか町よるの景」満月に照らされた猿若町を描いています。右側の手前から、森田座、市村座、中村座と続いています。左側には芝居茶屋が...

名所江戸百景を訪ねて 第92景 「請地秋葉の境内」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景を訪ねて第92景 「請地秋葉の境内」請地村にある向島秋葉神社の境内を描いた作品です。境内は紅葉の名所として親しまれていました。左下の茶屋で写生する人...

名所江戸百景を訪ねて 第93景 「木母寺内川御前栽畑」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景を訪ねて第93景 「木母寺内川御前栽畑」隅田川を背に木母寺方向を望んでいます。当時、木母寺境内には料理屋が数軒ありました。その中の一つが右側中央に描...

名所江戸百景を訪ねて 第94景 「にい宿のわたし」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景を訪ねて第94景 「にい宿のわたし」描かれた場所は、現在の葛飾区新宿付近にあった中川の渡しです。旧中川を挟んで、亀有側から描いた説。新宿側から描いた...

名所江戸百景を訪ねて 第95景 「眞間の紅葉手古那の社継はし」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景を訪ねて第95景 「眞間の紅葉手古那の社継はし」弘法寺の境内にあった楓の木を前景におき二股になった幹と幹の間から、手児奈の社を見下ろしています。小川...

名所江戸百景を訪ねて 第96景「鴻の臺とね川風景」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景を訪ねて 第96景「鴻の臺とね川風景」崖の下に流れる川は、利根川の分流です。国府台(こうのだい)...

名所江戸百景を訪ねて 第97景 「堀江ねこざね」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景を訪ねて第97景 「堀江ねこざね」作品の中央を流れる川は...

名所江戸百景を訪ねて 第98景 「小奈木川五本まつ」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景を訪ねて第98景 「小奈木川五本まつ」小名木川北岸には五本松と呼ばれた名木が並んでいました。しかし、四本は枯れてしまい一本だけが残っていたといいます...
- 猫日記(1291)
- 日本の神様(353)
- 古事記・現代語訳(196)
- 公園巡り(1)
- 奈良名所巡り(1)
- 関西・散策日記(7)
- 京都名所巡り(3)
- 散策日記(72)
- 史跡巡り・人物編(22)
- 日本書紀・現代語訳(762)
- 関東・神社仏閣参拝日記(104)
- 東京史跡巡り(31)
- 神社参拝(13)
- 東京名所巡り(104)
- 皇室(66)
- 歴代天皇(20)
- エマニュエル・スウェーデンボルグ (10)
- 魏志倭人伝・現代語訳(34)
- おでかけ(7)
- 日記(17)
- 神話に登場する神様(2)
- 名所江戸百景を訪ねて(124)
- 日本神話に登場する人物・生物(51)
- 高校・日本史B まとめ(4)
- 日本書紀所縁の地(1)
- 歴史・人類の誕生〜(7)
- 歴史・旧石器時代〜(7)
- 歴史・縄文時代〜(23)
- 歴史・弥生時代(16)
- 博物館(3)
- 小説(7)