リートリンの覚書

古事記 上つ巻 現代語訳 六 伊邪那岐神と伊邪那美神 二神の結婚(ゆる〜っと訳)


古事記 上つ巻 現代語訳 六


古事記 上つ巻
伊邪那岐神と伊邪那美神 二神の結婚


現代語訳(ゆる~っと)


二神の結婚

 ここに、その妻、伊邪那美命に問いて、「お前の体は、どのようにできている?」といいました。

伊邪那美命が答えて、「私の体は、完成しましたが、完成してもなお、くっついていないところが、一ヶ所あります」といいました。
 
そうして、伊邪那岐命が、「私の体も、完成したが、完成してもなお、余ったところが、一ヶ所ある。

こういうわけで、この私の体の余ったところを、お前の体のくっついていないところに、刺し入れて塞ぎ、国土を生みつくりたいと思うのだが。どうだろうか?」 といいました。

伊邪那美命が答えて、「それは良いことです」いいました。

そうして、伊邪那岐命が、「それでは、私とお前とで、この天の御柱をぐるっと回り、出会ったところで、交わることにしよう」 といいました。 

このように約束して、「お前は右回りに、私は左回りで出会おう」といいました。

互いに柱を回り、出会った時に、伊邪那美命が先に 、「ああ、なんて素敵な男ね」といい、その後に伊邪那岐命が、「ああ、なんていい乙女だ」といいました。

互いに言い終えて後に、伊邪那岐命が妻に告げて、「女子が先に唱えるのは良くない」 といいました。

しかしながら、夫婦の寝所で交わり、生まれた子どもは、水蛭子(ひるこ)でした。この子は、葦で作った船に入れて流し捨ててしまいました。

次に淡島を生みましたが、子どもの数に入れませんでした。

 ここで、二柱の神は相談をして、「今、我々が生んだ子どもは良くなかった。やはり、天つ神の御所に行き、報告すべきだ」といいました。

共に高天原に参上し、天つ神の指示を仰ぎました。そうして、天つ神の命令で、太占(ふとまに)で占いをして、「女が先に唱えたのが良くなかった。もう一度オノゴロ島に戻り、改めて唱え直しなさい」といいました。

・太占(ふとまに)
獣骨に傷を付けて火で焼き、亀裂の入り方で吉凶などを判断する卜占(ぼくせん)の一種



明日に続きます。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。






ランキングに参加中!励みになります。
ポチッとお願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 神話・伝説へ  


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「古事記・現代語訳」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事