さて、先日行ってきた二度目の小笠原の写真でございます。

晴れた日のクルーザーはとても気持ち良い。
しかし一月ぶりの雨を小笠原にもたらし、高波と土砂降りの中をすすむクルーザーは寒さと揺れでたちまち阿鼻叫喚となる。
そんな日があって一緒に乗り合わせた12人中9人が船酔いで潰れたが、決して悪天候は俺のせいではない。乗り合わせた親子連れが自分たちを雨親子なのだと言っていたから、きっとそうなのだろう。
いきなり話がそれた。
ともあれ写真です。

夕暮れの父島。

夕日を見るのは好きだ。

皆で南洋の日暮れを望む。

朝日を見るのも好きだ。夕日と違って見に来る人はほとんどいないのがもったいない。ま、朝5時前やしな。

高台から望む二見湾。

岩棚の陰から海を。日差しは刺さるような熱さでも、日陰の涼しさは気持ち良すぎる。

そんな浜辺に枯れ木のブランコ。ちょっとできすぎのシチュエーションやの。

スコールのような雨はほぼ毎日。雨上がりには虹が多い。

海の青さはと透明度がたまらんわな。

南島のこの岩穴を、

泳いでくぐりぬける。

そしてこの島に上陸。

帰りももちろん泳いで帰る。たのしい。

ウニも大量にいるのだけれど、おいしくないらしい。もったいないのう。

エイを追い回したりも。

見事なテーブルサンゴありまして。

子亀の放流に立ち合い。

そしてイルカですよ、やっぱり。

ドルフィンスイム、やっぱり楽しい。

この写真の群れは近づいてもそっけない態度。

愛想のいいやつは、一緒に潜ると周りをグルグル回ったりいろいろ遊んでくれてさらに楽しい。

ちなみこのイルカたちは遊びでお互いを噛んだりしてる。

海亀、泳ぐのが速くてびっくりする。

シーカヤックでも遊んできた。

2年前の西表島以来だが結構うまく乗れてこれまたたのし。

港にはちょくちょくサメが現れる。

帰りのおがさわら丸お見送り、繁忙期は見送りが少なめ。この堤防からのダイブは俺もやっときました。

お見送り船。船の上に注目。

ようやるわ、この人。

そしてみんなダイブ!
今回の締めくくりは見事なダイブの連続写真で。





ここまでするか!
写真は以上。
今回も楽しかったわ小笠原。必ずまた行くとしよう。

晴れた日のクルーザーはとても気持ち良い。
しかし一月ぶりの雨を小笠原にもたらし、高波と土砂降りの中をすすむクルーザーは寒さと揺れでたちまち阿鼻叫喚となる。
そんな日があって一緒に乗り合わせた12人中9人が船酔いで潰れたが、決して悪天候は俺のせいではない。乗り合わせた親子連れが自分たちを雨親子なのだと言っていたから、きっとそうなのだろう。
いきなり話がそれた。
ともあれ写真です。

夕暮れの父島。

夕日を見るのは好きだ。

皆で南洋の日暮れを望む。

朝日を見るのも好きだ。夕日と違って見に来る人はほとんどいないのがもったいない。ま、朝5時前やしな。

高台から望む二見湾。

岩棚の陰から海を。日差しは刺さるような熱さでも、日陰の涼しさは気持ち良すぎる。

そんな浜辺に枯れ木のブランコ。ちょっとできすぎのシチュエーションやの。

スコールのような雨はほぼ毎日。雨上がりには虹が多い。

海の青さはと透明度がたまらんわな。

南島のこの岩穴を、

泳いでくぐりぬける。

そしてこの島に上陸。

帰りももちろん泳いで帰る。たのしい。

ウニも大量にいるのだけれど、おいしくないらしい。もったいないのう。

エイを追い回したりも。

見事なテーブルサンゴありまして。

子亀の放流に立ち合い。

そしてイルカですよ、やっぱり。

ドルフィンスイム、やっぱり楽しい。

この写真の群れは近づいてもそっけない態度。

愛想のいいやつは、一緒に潜ると周りをグルグル回ったりいろいろ遊んでくれてさらに楽しい。

ちなみこのイルカたちは遊びでお互いを噛んだりしてる。

海亀、泳ぐのが速くてびっくりする。

シーカヤックでも遊んできた。

2年前の西表島以来だが結構うまく乗れてこれまたたのし。

港にはちょくちょくサメが現れる。

帰りのおがさわら丸お見送り、繁忙期は見送りが少なめ。この堤防からのダイブは俺もやっときました。

お見送り船。船の上に注目。

ようやるわ、この人。

そしてみんなダイブ!
今回の締めくくりは見事なダイブの連続写真で。





ここまでするか!
写真は以上。
今回も楽しかったわ小笠原。必ずまた行くとしよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます