goo blog サービス終了のお知らせ 

煙草と珈琲とお月様

趣向品は煙草と珈琲。
趣味は、星空観察。
星空の中でも、お月様が大好きな天体バカ。

21/02/09 如月極寒の陣 part1「じっくり撮った渦巻銀河のM108(NGC3556)」

2021-03-12 11:26:00 | 天体観測 遠征記

花粉が飛びまくっている3月

涙と鼻水とクシャミが止まりません

でも、先日奥秩父までストレス解消に夜遊びしてきました。


「県民三銃士」+私と同じ市民が他に3名と「ソーシャルディスタンス」を保った賑やかな一夜でした。


でも


2月の夜遊び画像が少しだけありますので、3月分はまた今度ってことで


この日はめちゃくちゃ寒くて、帰りの車載温度計はマイナス8度!


でも、風も無く、夜空は最高でした。


当初、MAK 127SPでの撮影を考えていたのですが、どうしてもバランスが取れなくて断念


ならばBKPにバローレンズを付けてって思ったら、嫌なケラレが


仕方なく、BKPの焦点距離750mmのまま撮影しました。


毎回、銀河系だと60分位で撮影するのですが、60分超えを意識して撮影してみました。




このM108300sec20枚で、合計100minの1時間40分!

やっぱりトータル露光時間をかけた価値があるみたい!


でも


することが無くて、とにかく暇でしたぁ〜。

(≧∀≦)


寒くて自作のコタツに入っていても背中が寒いし

(//∇//)


トリミングして




このM108は、私の反射ならばM97と一緒に撮れ、以前に撮った事がありますけど、画像処理の過程で「二頭追うものは一頭も得ず」になりそうだったので「ピン」での撮影としました。

つづく

(^_^)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21/01/19 令和3年 撮り始めの陣ー追加版 part6「カメラレンズで撮ったIC2118 魔女の横顔星雲…。」

2021-03-09 12:59:00 | 天体観測 遠征記

撮り始め式ー追加版の最終回です。

やっぱり難しい対象でした




少し星を消してみました




屈折はF6.0でしたけど、カメラレンズはF2.8F4.0にしての撮影でした

屈折よりも明るいので多少は良いかな?

さてと

次回からやっと2月の遠征記の開始です

遅いですね


内容は


もちろん「春の銀河祭り」になります。


では。

(^_^)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21/03/08 お月様撮影の新たな野望…。お月様月面マップに着手…。「豊かの海」

2021-03-08 15:21:00 | お月様月面マップ

なかなか良いお天気になりません

そろそろ気分転換に「星見の夜遊び」に出掛けたいのですが

お天気が行かせてくれません


今シーズンのお月見も月齢16日目で足踏み状態です


新しい「月齢カレンダー」を作りたいのですが


正直なところ、下弦以降の真夜中や早朝の撮影は、今の仕事と家事と介護生活の中では難しい状況です


まぁ、諦めた訳ではないのですが、しばらく延期ってことです


そうなると、お月見はしても、お月様の撮影にチカラが入らない


まずい!


何かしないと!


ジッとしちゃうとブログまで止まってしまう!


………


そこで考えたのが「お月様月面マップ」の着手


最近のお月様撮影は、AZくんとMAKくんのコンビで動画撮影が増えてきました。


全景を撮影するために3〜6分割で撮影


その後に見応えのあるエリアを拡大撮影していました


良いタイミングでなかなか撮れなくてボツになることも多いのですが、ココはじっくりと時間をかけて、先ずは有名どころからやってみようかと作業を始めてみました


手始めは「豊かの海」です。




正直言って本音は「やるんじゃぁ〜なかった」です

だってぇ〜。


複数枚のデーターを各々処理して合体させ


老眼鏡でも見えないバイブルブックを片手に名称を書き込んで


ちょぉ〜面倒ぉ〜!

(≧∀≦)


このシリーズは無謀な挑戦かもしれません


でも


とりあえず頑張ってみます


つづくのか?

(≧∀≦)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21/01/19 令和3年 撮り始めの陣ー追加版 part「やっぱり二度と撮りません…。カメラレンズで撮った IC405 勾玉星雲…。」

2021-03-06 19:20:00 | 天体観測 遠征記

やっぱり勾玉星雲は、私には荷が重い星雲でした

何度も処理してはゴミ箱にポイして




お次が最終回なんですけど

画像処理の泥沼にどっぷりハマった気がします

つづく

(//∇//)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21/03/05 火星が飽和しちゃったけど、昨夜の「M45に接近した火星」です…。

2021-03-05 11:41:00 | 天体観測とお月様

昨夜も曇りの天気でした

雲の切れ間って思っても、実際には薄い雲の膜のある夜空

昨夜は、M45のすばるに火星が接近する日でした。


数日前から試写しておきたかったのですが、ここ数日、天気が悪いため、試写も出来ませんでした


昨夜も諦めていました


でも、なんとなく火星らしき光が観えたので、ぶっつけ本番で撮ってみました




M45に合わせ撮ったら、火星が思った以上に飽和しちゃいました

この後、設定値を変えて撮ろうとしたら、がっつり曇ってしまいました

まあ「撮った証拠写真」って事でご勘弁ください。


では。

(^_^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする