昨日は、いや昨日も寒い一日でした。
日中は晴れたり曇ったり。
でも晴れ間があったので…。

夕方からクレーターのヘシオドスでRay現象があったので、ベランダに機材を出して、定刻前にお月様の全景を撮影し…。

その後にヘシオドスの拡大撮影…。

大気の影響でシャキッとしませんでした…。
…>_<…
そして今朝…。
青空の広がる良いお天気。
洗濯物を干してから太陽黒点撮影…。

少しあまピンか?

黒点、めちゃくちゃ減ってしまいました…。
\(//∇//)\
ではまた!
(^_^)/
昨日は、いや昨日も寒い一日でした。
日中は晴れたり曇ったり。
でも晴れ間があったので…。
夕方からクレーターのヘシオドスでRay現象があったので、ベランダに機材を出して、定刻前にお月様の全景を撮影し…。
その後にヘシオドスの拡大撮影…。
大気の影響でシャキッとしませんでした…。
…>_<…
そして今朝…。
青空の広がる良いお天気。
洗濯物を干してから太陽黒点撮影…。
少しあまピンか?
黒点、めちゃくちゃ減ってしまいました…。
\(//∇//)\
ではまた!
(^_^)/
今日のブログ更新は、本当はお月様画像で記事にしたかったのです…。
でも…。
最近、お月様の撮影にツキが無くて…。
今日はアポロ11号が1969年に月面着陸した記念の日。
「本当に人類は月面に降り立ったのか?」と言う記事もたくさん見ますけど、私は信じています…。
当時、私は赤ん坊でした…。
母親が私を寝かしつけてからテレビの放送を観ていたと言ってました。
以前、当時の映像を見ましたけど、やっぱりオンタイムで観たかったです。
で、アポロ11号は一体何処に着陸したのか?
ハイ、正解は「静かの海」の端っこです。
特徴の無い、のっぺりとした静かの海ですが「人類初の月面着陸地点」ってことになれば、特徴が無くたって良いネタになる場所ですね!って思っているのは私だけか?
では!
(^_^)/
久しぶりの月面マップになります。
7回目は「北側から寒さの海周辺」になります。
ちょっとマニアックな場所かもしれませんね…。
つづく…。
(≧∀≦)
やっと6エリア目になります…。
お月様の中央やや東寄りにある「神酒の海」です…。
この画像でクレーターの名前を書くまでふつぅ〜に「かみさけの海」だとばっかり思っていました…。
「みきの海」だったとは…。
(//∇//)
では…。
(≧∀≦)
今回の月面マップは、お月様の中央部やや右上にある「晴れの海」周辺になります。
晴れの海のは「スミルノフ尾根」があって、この部分を拡大撮影したら面白そうなエリアです。
いつかC-MOSを使ってこの尾根をじっくりと撮影してみたいですね。
では。
(^_^)