天体ブログでは「ふたご座流星群」で賑わっていますね。
私は残念ながら不参加でした。
参加したかったなぁ〜。
11月の夜遊びネタですけど…。
赤道儀化したAZくんに乗っけた赤猫ちゃんで二重星団のNGC869&884を撮って見ました。

もう少し星のカラフルな感じを出したかったのですが…。
やったところで元々の星像が小さいので、そこそこでやめちゃいました。
まぁ〜だまだ、つづく…。
(^_^)
天体ブログでは「ふたご座流星群」で賑わっていますね。
私は残念ながら不参加でした。
参加したかったなぁ〜。
11月の夜遊びネタですけど…。
赤道儀化したAZくんに乗っけた赤猫ちゃんで二重星団のNGC869&884を撮って見ました。
もう少し星のカラフルな感じを出したかったのですが…。
やったところで元々の星像が小さいので、そこそこでやめちゃいました。
まぁ〜だまだ、つづく…。
(^_^)
ふたつ横並びのこの構図を見ると、いつもこっちが見つめられているように錯覚するんですよねえ。
つぶらな瞳に(笑)。
layout3さんちの赤猫君、頑張って活躍してますね。
確かに見られているような感じですね。
(^_^)
ウチの猫ちゃん、頑張ってくれています。
しかしながら、私の技量が追いつかなくて…。
頑張らなきゃ…。
星空に浮かぶ宝石が二つ並んだような世界。
細かい粒々の微恒星もここでは引き立て役を演じ
ていますね。
眼視でも撮影でも楽しめます。
本当に宝石のようですね。
微光星を少し消そうと思ったのですが、逆に消さなくて正解だったのかな?
普段、眼視で見た事が無いので、そろそろ眼視用に双眼鏡を買わないとかな?
球状星団は観ても良し、撮ってもよしの天体ですね。
よっし~さんにニンジャ400で見せてもらった時は迫力に感激したことを思い出しました。
眼視で観ると迫力ありそうですね。
それもニンジャ400なら!
うぅ〜ん、見てみたい!
今度撮影やめて主砲にアイピース付けて観てみようかな?!