1日遅れで、昨日の記事です…。
m(_ _)m
出先から直帰して家に着くと…。
iPhoneに入れてある星座表アプリのアラームが…。
?
アプリを見てみると…。
国際宇宙ステーション ISSが上空を通過するって!
荷物をリビングに置いて、カメラに広角レンズをセットして、三脚持って…。
見えるまで5分!
どっかに行く時間が無いじゃん!
仕方なく、自宅マンションの上階にダッシュして…。
カメラの画角とピントを合わせて…。
汗…。
まだまだ明るい空…。
ISOは200にして、10secで試写したら、明る過ぎ…。
時間無いぃ〜!
汗…。
シャッタースピードを5secに変更して…。
来ちゃった!!
レリーズON!!!
撮影の設定は…
撮影時間 17/11/18 17:18〜17:21
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
焦点距離 9mm
絞り値 F=4.0
シャッタースピード 5sec x 32枚!
ISO 200
これをコンポジットすると…。

広角レンズの9mmの選択が失敗かも…。
ISSの軌道が細すぎちゃって、見えないし…。
トホホ…。
…>_<…
でも、久しぶりに国際宇宙ステーション ISSが撮れてラッキィ〜でした。
では!
(^O^)/
m(_ _)m
出先から直帰して家に着くと…。
iPhoneに入れてある星座表アプリのアラームが…。
?
アプリを見てみると…。
国際宇宙ステーション ISSが上空を通過するって!
荷物をリビングに置いて、カメラに広角レンズをセットして、三脚持って…。
見えるまで5分!
どっかに行く時間が無いじゃん!
仕方なく、自宅マンションの上階にダッシュして…。
カメラの画角とピントを合わせて…。
汗…。
まだまだ明るい空…。
ISOは200にして、10secで試写したら、明る過ぎ…。
時間無いぃ〜!
汗…。
シャッタースピードを5secに変更して…。
来ちゃった!!
レリーズON!!!
撮影の設定は…
撮影時間 17/11/18 17:18〜17:21
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
焦点距離 9mm
絞り値 F=4.0
シャッタースピード 5sec x 32枚!
ISO 200
これをコンポジットすると…。

広角レンズの9mmの選択が失敗かも…。
ISSの軌道が細すぎちゃって、見えないし…。
トホホ…。
…>_<…
でも、久しぶりに国際宇宙ステーション ISSが撮れてラッキィ〜でした。
では!
(^O^)/
ISSバッチリでしたね。
夕暮れ時のグラデーションの空に
ISSの軌跡がきれいです。
星座表のアプリっていろんなこと
教えてくれるのですか?
しかも、長く見られるから追いかけようと思うと広角で撮りたいし、広角で撮るとISSの軌跡は細くなるしと難しいです。
でも、無事に撮影できてよかったですね。
久しぶりのISS撮影にドタバタでしたけど、夕方の綺麗な空になんとか撮れました。
ありがとうございます。
私がiPhoneに入れてあるアプリで、スカイガイドっての設定しておくと教えてくれるんですよ。
便利ですよ。
いやぁ〜、今回は焦りました。
思った以上に西の空は明るい時間帯だし…。
前回のISSは9月だったし…。
慌てました。
でも、軌跡は細いけど、撮れて良かったです。
ありがとうございます。
こういう撮影もありでしょう。
周りが暗ければ、もう少しハッキリと軌跡が写るのですが、夕方って事もあって、頼りない軌跡になってしまいました。
でも、悠々遊さんの仰る通り、街並みの中を通過するISSって思うと、コレもありですね。
ありがとうございます。