goo blog サービス終了のお知らせ 

ラベンダーの香り

花をみるのが大好きです(*^_^*)
デジカメ写真で我が家の花や花巡り日記などを書いてます♪

ポテトコロッケを作る

2006年09月18日 | 料理&お菓子作り




千趣会で買った料理の本、 『本になった料理学校』
この本は12冊のシリーズで料理界で活躍する12人のプロが家庭で作りたい基本的な料理を教えてくれます。
プロのコツなどが書いてあってわかりやすい。
グリル満点星の窪田シェフが教えてくれるハンバーグ・コロッケ教室を見ながらコロッケ作りに挑戦


たくさんもらったジャガイモがまだ残っているので初めてのコロッケ作り。
木の葉形と俵形のポテトコロッケ。
揚げるときに破裂しないかドキドキしながら完成しました。
やっぱり揚げたてはサクサクで美味しいですね


翌日のランチはコロッケグラタンにしてみました。
ココアさんのブログで見た超簡単ホワイトソースのレシピを参考に
ホワイトソースを作ってコロッケの上にかけチーズをのせてオーブンで焼くだけの簡単グラタンです。
このホワイトソースは本当に超簡単にできる
少し料理上手になった気分です


韓ドラとシチュー

2006年09月10日 | 料理&お菓子作り


日曜日はギャオで見ている「ラストダンスは私と一緒に」の更新日。私が見た韓ドラ中では久々のヒットです。
オールインに出ている時よりもチソンはイケてる
パソコンに向かって写真撮っちゃいました
御曹司・交通事故・記憶喪失・・ 切ないラブストーリーと韓ドラの王道ですがこれからの展開に日曜日が楽しみ



今日は先週作ったいもモチの冷凍したものを使ってシチューを作りました 
いもモチの作り方を教えてくれた熊子さんがいも団子ニョッキ風シチューになると教えてくれたので。


もちもち食感がニョッキ風 シチュー大好き美味しいよ
グラタンでもイケそうです。

でも今日はシチューを食べるには暑いみたい
埼玉は残暑が厳しいです~


いもモチに挑戦

2006年09月03日 | 料理&お菓子作り



北海道へ行った時に美瑛で食べたいもモチを作ってみました
作り方は熊子通信の熊子さんに教えてもらいました。
美瑛では「いもモチ」でしたが「いも団子」と言うそうです。

おおまかな分量で作ったので、これでいいのかちょっと不安でしたが
バターで焼いて砂糖醤油のあんかけをからめて食べました。
モチモチして美味しい~やわらかな食感がいいのよ~
北海道の郷土料理、おふくろの味なのかな。
今度はカボチャでカボチャ団子にも挑戦してみまーす


いもモチの作りかた

【材料】 私が作った分量です
じゃがいも5個(大)・片栗粉茶碗1杯ぐらい・木綿豆腐1丁・塩・醤油・砂糖・バター

【作り方】
1.じゃがいもを塩ゆでして粉ふきいもにする
2.熱いうちにつぶして片栗粉を適量混ぜて手でこねる
3.しっかり水切りした木綿豆腐を混ぜてこねる
4.大きな塊になったら棒状にして(冷凍する場合はラップして保存)切る
5.油又はバターで焼いて砂糖醤油など好みの味で食べる

カボチャ団子の作り方は熊子さんの熊子通信のブログを参考にしてくださいね。



ハッピースイーツ8月

2006年08月27日 | 料理&お菓子作り

今月の千趣会のハッピースイーツはオレンジケーキ



見本はこんな感じです。
このところ失敗続きなので今回は上手く作りたいと頑張った
生地を作るため一生懸命混ぜ合わせてたら右腕が筋肉痛になりそう
出来上がりはどうかな~



生地の中にもオレンジを刻んで入れ、バターもたっぷり使ったので
味は本格的
これは美味しく出来た 評判も 今回は成功です

バター180g・砂糖150gとカロリーは高そう・・
明日からはスイーツを控えよう



~オレンジケーキの作り方~

【材料】 
バター180グラム・薄力粉178グラム・ベーキングパウダー2グラム
砂糖150グラム・卵3個・牛乳20cc
オレンジの蜜漬け用 ・・・ オレンジ1個・砂糖300グラム・水300cc

*バターはボウルに入れて室温におき、指で押すとあとがつくくらいまでやわらかくしておく。
*卵は室温に戻し器に全卵を入れときほぐす。
*薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておきます。

【作りかた】
1.オレンジの蜜漬けを作ります
オレンジの皮をよく洗い、皮付きのまま焼く3ミリの厚さにスライスします。鍋に砂糖300グラムと水300ccを入れ木ベラで混ぜながら火にかけます。砂糖が完全に溶ければ火からおろしてあら熱を取ります。

2.1が人肌よりやや熱いくらいまで冷めれば輪切りにしておいたオレンジを1枚ずつ入れ、空気にふれないようにラップを密着させ2~3時間おいて蜜を浸透させます。

3.オレンジケーキの生地を作ります。
ボウルに入れてやわらかくしておいたバターを泡立て器で練り混ぜます。クリーム状になれば砂糖150グラムを加えてよくすり混ぜます。



4.3のボウルに溶きほぐしておいた卵を3回に分けて加え、その都度泡立て器でしっかりと混ぜ合わせます。ふるっておいた薄力粉とベーキングパウダーを加え、粉気がなくなるまでゴムベラで底からさっくりと混ぜます。
*オーブンを170度に温め始めます。

5.オレンジスライス5枚を飾り用に取っておき、残りのオレンジスライスは蜜を切って5ミリ角を目安に切っておきます。蜜はシロップに使うのでとっておきます。

6.4のボウルに5の刻んだオレンジスライスを加え、ゴムベラで底から混ぜます。まんべんなく混ざれば牛乳200ccを加えてゴムベラで混ぜます。



7.オーブンで焼きます。
6の生地を焼き型に流し入れ、型をトントンと軽く5~6回落とし表面を平らにします。170度のオーブンに入れ約20分焼きます。



8.オーブンからケーキを取り出し蜜をきっておいたオレンジスライス5枚を表面にのせ再び170度のオーブンで25~30分焼きます。



9.とっておいた5のオレンジスライスの蜜40ccを入れて火にかけます。軽く沸騰すれば焼き立てのオレンジケーキにはけでたっぷり塗ります。


出来上がり~


ハッピースイーツ7月

2006年08月15日 | 料理&お菓子作り



8月ですが先月のハッピースイーツです。
7月はアジアンテイストのチャイプリンでした。

本当はプリンの上にタピオカを混ぜた生クリームをのせるはずでしたが・・
生クリームにタピオカを混ぜたら生クリームが分離
無残な見た目になったので省きました




紅茶の味で美味しいのだけど生クリームが無いから淋しい・・
メープルシロップをかけて食べました。

どうもホイップクリームパウダーでうまく生クリームが作れない
次回はうまく作るよ~


ハッピースイーツ6月

2006年07月09日 | 料理&お菓子作り
 

7月になってしまいましたが先月の千趣会のハッピースイーツを作りました
6月はカフェシフォンケーキ。今までより難易度がアップしてる~~
メレンゲは上手く作れた気がする。

 

いつも生地を焼く時はドキドキするな~、ちょっと焼きすぎたかしら

 

シフォンの生地を半分に切るのがふわふわしてるから難しい
カフェクリームのツノが立つまで泡立てるってのがなかなかできず・・
カフェクリームをスプーンで塗って出来上がりなんですが



な~んかべっちょりして上手く出来ませんでした~
味は美味しいのだけど見た目が・・
カフェクリームが上手く出来なかったのと生地がしっかり冷めないうちに
クリームを塗ってしまったのが上手く出来なかった原因かな

失敗して成長するのだと自分を慰め今月は上手く作ります

ハッピースイーツ5月

2006年05月21日 | 料理&お菓子作り

 

先月はお菓子作りをサボったまま今月もあとわずかになってしまい・・
今月のハッピースイーツは「黒糖マフィン」を作りました。
マフィン生地を作ってカップに流し込み、黒糖くるみをのせてオーブンで15分焼くだけ。

 

焼いている途中にはとっても甘~い香りがしてきました。



今月は簡単に短時間で出来ました。 どうぞ召し上がれ~

お味はと言いますと、黒糖が甘い!黒糖胡桃が美味しい
男性にはちょっと甘すぎるかもしれませんね。
母の試食の感想は「焼き加減もちょうど良くこれは美味しい」と。
年寄りや子供にはウケル味かな 私にはちょっと甘すぎな感じでした。


1周年&ハッピースイーツ3月

2006年03月26日 | 料理&お菓子作り



もうすぐ3月も終わりですね。まだ作っていなかった今月の千趣会。
ハッピースイーツ3月は『ショコラフィグ』です。

 

フィグはいちじくのことです。白いちじくを飾り用と生地用にわけて切ります。
バター50グラムとビターチョコ30グラムを湯せんで溶かします。

 

卵1個に砂糖50グラムを加えて泡立て器でしっかりと混ぜ合わせます。
そこへ溶かしたチョコ&バターと牛乳50ccチョコレートパウンドミックス110グラム、白いちじくを加え生地になるまで泡立て器でしっかりと重たくなるまで混ぜ合わせます。

 

型に流し入れ中央をへこませ白いちじくを飾り、160度のオーブンで25分焼いたら出来上がり。



食感はしっとり、甘さ控えめ(ビターチョコだから?)で大人の味って感じ
私としてはもう少し甘いほうが好きかな~

明日でこのブログも1周年を迎えます。早いな~~
ブログ誕生日ということでチョコレートケーキをいっただきまーす

何もわからずに始めたブログでしたがたくさんの人と出会いそして学び楽しいブログを続けられています。
「ラベンダーの香り」に来てくださるみなさんありがとうございます
これからもよろしくお願いしまーす


ハッピースイーツ 2月

2006年02月16日 | 料理&お菓子作り

今月の千趣会のハッピースイーツは「あずきショコラ」です。
バレンタイン用なのか可愛らしいお菓子 さっそく挑戦

 

まずはチョコレートを湯せんして溶かし卵黄を混ぜ合わせます。
砂糖・ケーキミックス・つぶあん・チョコレート・牛乳を混ぜ生地にします。

 

卵白を泡立てメレンゲを作り(ピンとツノがたつくらいってどのくらい
生地と混ぜ合わせ型に入れて160度のオーブンで35分焼きます。

 

焼きあがって粗熱が取れたら粉砂糖をふりかけて飾りつけ



ハートに飾ってさあ出来上がり~ 焼き立てはふんわりして美味しい
あずきが入っている感じがあまりしないビターな味。
明日になったらどんな味かな
1日おくとしっとりするってレシピには書いてあるけれど・・

これを持って明日は関西へと行ってきます
ちょっと遅れてバレンタイン。
手作りお菓子をあげるのは初めてなので彼の反応はどうかな~
携帯からブログに投稿を挑戦してみますね(出来るかな


ハッピー・スイーツ 1月

2006年01月31日 | 料理&お菓子作り


千趣会でとっているお菓子作りセット
今月のお菓子は『ナチュラルスコーンブレッド』です。

 

セットの中には材料のほとんどが入っているので
自分で用意したのは、卵・牛乳・バターだけです。
レシピは写真つきでわかりやすく初心者の私にはありがたい

レシピの通りに生地を作ってめん棒で広げて・・


この生地を広げるのが難しく・・ 慣れれば簡単なのでしょうか
ここでバターを全面に塗り、くるみやドライフルーツを散らすと書いてある。
全面っていうのは表も裏も両面なの???
悩みながらもなんとか不恰好ではあるけれどあとは焼くだけに



オーブンで焼いてる時には美味しそうな甘い香りが
巻き方が不恰好でも焼いたら膨らんでごまかせるね



さあ、出来上がり  ちょっと焼きすぎたかなぁ・・
でも味はGOOD 日曜の午後のアフタヌーンティーが楽しめました