goo blog サービス終了のお知らせ 

ラベンダーの香り

花をみるのが大好きです(*^_^*)
デジカメ写真で我が家の花や花巡り日記などを書いてます♪

ハッピースイーツ

2008年01月11日 | 料理&お菓子作り


久しぶりにハッピースイーツの登場です。
だいぶ前に作って(もう去年)食べたのだけど記事にしてませんでした~

まずは白ごまプリンです



やっぱりホイップクリームは失敗
どうしても粉から作るホイップクリームは上手く出来ないなー
でもごま風味のソースが美味しかった~。



そしてこちらはフラップジャック
フラップジャックってイギリスやスコットランドで生まれたおやつなんだそうです。
オートミールを使って作るお菓子です。



アーモンドやパンプキンシードが入ってザクザクとした食感がいい感じ。
だけどボロボロ割れてしまってちょっと失敗だったかな

しばらくお菓子作りをサボっていたのでまた何か作ってみます


丸ごとパンプキン

2007年11月13日 | 料理&お菓子作り


熊子さんのブログで紹介されていたスイートパンプキン作りに挑戦してみました

丸ごと1個のカボチャをよーく洗ってレンジで柔らかくなるまでチンします。

 

種を取り除いて皮をむき熱いうちにバターを入れて混ぜます。

 

写真にある残りの材料を好みの味に適量混ぜて(シナモンとバニラエッセンスを少々と塩も少々振ってみました)型に入れて黄身をぬってオーブンで焼きます。



簡単で美味しいスイートパンプキンの出来上がり。

 


カボチャの半分はパンプキンスープにしました。
こちらはレンジでチンした後適当な大きさに切って玉ねぎ・牛乳と一緒にミキサーにかけます。
あとは鍋にうつし牛乳・生クリームを入れコンソメと塩・コショウで味付け。
パセリでもあればもう少し見栄えが良く出来たかな。

どちらもお味はGOOD かぼちゃ丸ごと簡単使い切り料理でした

もってのほか

2007年11月06日 | 料理&お菓子作り



山形県に住んでいるおばさんから食用菊もってのほかが送られてきました。
山形県は食用菊の生産日本一。
もってのほかの名前は「皇室の印である菊を食べるのはもってのほか」などの由来があるようです。
我が家でも黄色の食用菊はありますがこのもってのほかはないので
たーくさん送ってくれました。

だけど・・・ 強烈な香りがちょっと苦手



花びらをむしるのに45分、強烈な匂いに気持ち悪くなりそうでした



しゃきしゃきとした食感。甘みが特徴と言うけれど私には苦く感じる。
おひたしや酢の物でいただきます。ポン酢で食べるのが私は好きかな。
大人の味がわかる女になりたい・・ (もう十分大人なんだけど)


ヘルシーひじきパン

2007年10月03日 | 料理&お菓子作り


久しぶりのパン作りです。パン曜日もたまってます
今回の焼きたてパン曜日はヘルシーひじきパンです。
パンにひじき~~~ ひじき入りのパンなんて食べたことないよ~

 

生地をこねること15分、ひじきを混ぜてこねて1次発酵させます。
暑い日に作ったので室温で1次発酵50分は発酵しすぎかな


 

生地のガス抜きをして切り分け、丸めて10分休ませます。

 

おにぎりみたいな形を作って2次発酵させること40分。パン作りは時間がかかります

 

190度のオーブンで20分焼いたら出来上がり。焼いてる時はパン屋さん気分
ひじきがちゃんと入っているでしょう



ひじきの入ったパンを初めて食べたけれど、あっさりとして美味しい
バターも卵も入れないヘルシーなパンだけどもっちりとした食感が良かったです

ハッピースイーツ

2007年09月27日 | 料理&お菓子作り


ちょっとサボっていたので何月のハッピースイーツだかわからなくなってしまった
今月のハッピースイーツは米粉のシフォンです


 

先月高1の姪が遊びに来た時に一緒に作りました。
夏休みに来たら一緒にお菓子作りしようとの約束は果たせた
シフォン生地にメレンゲを加えて型に入れて焼くまでは順調。
しかーしホイップクリームが上手く泡立たず(粉のは苦手です)
クリームが少なめになってしまいました



ホイップクリームにはカラメルソースが混ぜてあるカラメル味です
ナッツをのせて出来上がり
味は美味しくできましたよ~

シュガーブレッド

2007年06月26日 | 料理&お菓子作り

焼きたてパン曜日、今回はシュガーブレッドです。
自分でそろえる材料は卵とバターだけ。
暑い中こねるのは汗をかきますね

 

暑い日に作ったので今回は2次発酵もオーブンの発酵機能を使わずに
2階の部屋に置いて発酵させました。気温を測ったら34度あったので。
毎回パンを焼いている時の匂いがとってもよくて早く食べたくなります。
パン屋さんの香り~




ビートグラニュー糖をかけて焼き上げたシュガーブレッドです。
シンプルなんだけど給食で食べたあげパンを思い出す懐かしい味。
焼きたてはふんわりして美味しいよ~

ハッピースイーツ5月

2007年06月18日 | 料理&お菓子作り

             
 
もう6月も半ばを過ぎましたが・・5月のハッピースイーツです。
今回のお菓子はチーズサブレです

         

白ごまとパセリの2種類をサブレの生地の中にそれぞれ混ぜ合わせて
スティック状のクッキーを作ります。
サランラップでまいたまま冷蔵庫で生地を冷やしていたらラップの跡がついてしまった

         

生地の中にパルメザンチーズが混ざっているのでチーズの香ばしさが良い感じ
サクサクのクッキー(クラッカーみたいな感じ)で甘くないお菓子も美味しいですね。

甘くないクッキーやパイのことをフランスではプティ・フール・サレ(塩味の小さな焼き菓子)
と呼ぶそうです。
ワインのおつまみにも良いと書いてあったのでワインを飲みながらいただいちゃいました


ミルクチョコレートババロア&チョコロール

2007年05月11日 | 料理&お菓子作り

GW明け月曜日からの仕事はとても忙しく長く感じました~
今日の埼玉はすごい強風で飛ばされそうでしたよ
疲れた疲れた、明日は朝寝坊します


5月ですが4月分のハッピースイーツと焼きたてパン曜日です。
まずは4月のハッピースイーツミルクチョコレートババロアです。



ババロア生地を作って、卵の生地を作って混ぜて冷やして。
ホイップクリームを作ってオレンジピールを飾って出来上がり。
またホイップクリームが上手く出来なかった・・
ホイップパウダーはどうも苦手です



ぷるるんとしたババロアは美味しいクリームはやっぱりイマイチ



次は焼きたてパン曜日。4月はチョコロールです。



生地をこねてこねて1次発酵させます。レシピによれば1次発酵の温度は26度。
前回はオーブンの発酵機能を使ったけどこの日は室内の気温が26度だったので室内に40分おいておきました。上手く発酵出来たみたい



形を作って2次発酵。これはオーブン機能を使って発酵。
卵を塗って焼き上げます。パン屋さんの香りがしてきます

 

いい感じに焼きあがりました~ でも見本みたいに生地からチョコがのぞいてないな
中にはちゃんとチョコが入ってます(端によってるけど)



ふんわりとして美味しいパンが出来たよ~
時間はかかるけど楽しくなってきたパン作り


桜シフォン

2007年04月07日 | 料理&お菓子作り


4月ですが3月のハッピースイーツです。
今回のお菓子は桜シフォン。桜の香りのシフォンケーキです。

 

シフォンケーキ作りは初めてなのでちょっとドキドキ

 

生地が焼けたら瓶にさして冷まします。
なんだかデコボコな焼き上がりになってしまった~
生地には桜の葉の塩漬けが入ってます。



桜の花びらが入った桜クリームを添えていただきまーす
焼き方に失敗したかな~、ふわふわ感が足りないような・・
でも桜餅のような香りがして味は美味しかったです


焼きたてパン曜日3月

2007年03月29日 | 料理&お菓子作り


2度目の挑戦のパン作り。
今月のパンはじゃこベーグルです。
前回は初めての挑戦で発酵に失敗してパンらしくなかったので今度こそ

 

パン作りはこの焼くまでがとても時間がかかります。
焼きあがるまでに2時間半ぐらいかかったかなぁ。
ちょっと形が不格好だけど気にしない・・
生地の中には乾燥したちりめんじゃこを混ぜ込んでいるの。
焼きあがりはパンらしく出来てます


さあ、試食。今回はちゃんとパンになってましたー
ちりめんじゃこが入ったベーグルを食べるのは初めてだったけど
ほんのり塩味が意外とイケます。いい味だしてるよちりめんじゃこ




ベーグルを作るときには湯通しするのを初めて知った。
もっちりした食感が美味しかったよ~
今回はたぶん成功よね


おまけに桜の花を・・
昼休みに職場の近くの小学校の桜をみてきました。
この暖かさで一気に開花しそうです